割とマジで誰かを感動させられるような小説を書きたいんだが

12

1名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:54:16ID:1jX

書くためのマシンとか環境ってどんなのが必要なの?

普通にワードとかでいいんかね?






Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:55:12ID:1jX

あるいはテキストメモとかかな?

3名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:55:15ID:4Xh

なんでマシンで文章力が変わると思ってるんだよ

5名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:55:45ID:1jX

>>3
何で書けばいいかわかんなくてさ

16名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:01:15ID:mAm

>>3
実は変わる
最近のなら添削機能が凄い
まあマシンってよりソフトやな

19名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:01:53ID:1jX

>>16
そうなんか
添削してくれるなんて素敵すぎ

4名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:55:20ID:AbE

5名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:55:45ID:1jX

>>4
なにそれ調べてみる

6名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:56:35ID:UOT

昔の作家みたく万年筆と原稿用紙だろ

7名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:57:11ID:1jX

>>6
やっぱそうなのかな
万年筆じゃなくゲルインキのボールペンがいいなあ…
万年筆さがしてみるー

8名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:58:07ID:1jX

イメージとしてはだよ
マックブックエアー買ってきて、なんかのエディタソフト入れて、スタバでドヤ顔で執筆したいw




17名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:01:15ID:WP7

>>8
思い浮かぶ意識高い系そのものだわ

22名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:02:38ID:1jX

>>17
超絶意識高い俺かっこよすぎ的な主人公が転落するのも書いてみたいな

9名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:58:14ID:HY5

数億冊の小説のデータを学習してオリジナル小説を書くAIを作るんでしょ

11名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:59:10ID:1jX

>>9
プログラマも脱帽だわ
すごすぎ

10名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:58:18ID:8l6

誰かに感動する話聞いて脚色すればいい

11名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:59:10ID:1jX

>>10
俺めったに感動しないというか感情を失った()から
感動する話とか頑張って探してみるー!

12名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:59:40ID:1jX

そんでもってフェイスブックに
「執筆中!」てきなカフェの画像をうpするのさ

13名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)20:59:55ID:mAm

100均でノートと鉛筆買え

14名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:00:12ID:1jX

>>13
やっぱボールペンじゃなくて鉛筆にすべきなん??

15名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:00:36ID:1P1

感動させられるなら誰でもいいの?

18名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:01:19ID:1jX

>>15
対象としてはさ

・一般的な価値観で言う敗者

の物語を書きたいと思ってる

20名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:01:58ID:UOT

推敲を重ねるには手書きしかないって有名な作家の人がいってたな

23名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:03:20ID:1jX

>>20
手書きがいいのかー!
やっぱマックブックエアーじゃなくて

21名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:02:08ID:RSO

感動の構成要素は落差

23名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:03:20ID:1jX

>>21
それって脳の神経学的に証明されてる感じするな




24名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:04:34ID:1jX

推敲って話が出たけど
足したり引いたりするのってめんどさいんだけど
やっぱり寝かせてから見たりしたほうがいいんかね?

25名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:05:57ID:1jX

手書きだと長文書くときにわけわかんなくなるんだよなぁ
パソコン→プリントアウト→推敲
ってのをやってるけど
パソコンもプリンタも家族共有だから
自分ひとりの環境が手に入れば―とかって妄想してました

26名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:08:22ID:RSO

手書きとパソコンでは脳の使用部位が異なる
パソコンは上手に作れる
手書きは波が作れる

って言ってた

28名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:09:45ID:1jX

>>26
まじか!
波ってすごいなw

いつも手書きだと時間かかるからパソコンに直接打ってるけど
脳の使う部分が異なるなんてしらなかった!

42名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:20:55ID:YB1

>>26
これも一般論的であって
実際には個々人で違ってくる
要するに発想力の妨げにならない環境や手法を見つけなさいってことだな
手書き推奨してるプロは自分がそうってだけ

27名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:09:31ID:5PC

妄想で泣けるけど、文章にすると痛すぎて死にたくなる。

29名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:10:14ID:1jX

>>27
すごいわかる
自分が書いた文章が中二病そのもので死にたい

30名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:11:17ID:bNj

妄想を形にすることの難しさを思い知るよね、実際書こうとしてみると

32名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:12:33ID:1jX

>>30
うん。難しい。
頭の中に映像と記憶はあるんだけど
言葉が追い付かない

31名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:11:52ID:1jX

今まで、文章を書く原動力ってなんか「書かずにはいられない」っていう衝動と
「完成させなきゃ」っていう使命感だったんだけど
「誰かを感動させる」ってなると難しいなぁと思う

33名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:12:37ID:Z8Z

大叔父の書いた本読んだけど
昔の人って凄い情感のある文章書くよな
なんツーか「間」が違う

あと今の文章は結構説明臭い
昔の人は調べられるスピードも違うから知らないことは書かないだろうからな

36名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:13:56ID:1jX

>>33
「間」ってその人の持ち味というか個性が出るよな

ネット時代の文章って確かに余分なものが多い気がする

40永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:17:00ID:Ytq

>>36
現代語と昔(大正あたり)語の違い
現代
「ふむ......」
私は静かに頷いた。
不気味な程静かだった。

「ふむ」
小生は静かにうなづいた。
不気味な静寂が、辺りを包み込んでいた。

43名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:21:18ID:mAm

>>40
昔の方が好みやわ

45永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:22:49ID:Ytq

>>43
昔の方がなんか、文章に重みが
ある感じせん?
今はなんか語彙が足りなくて薄っぺらい

55名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:30:39ID:1jX

>>40
現代はきれいだけど浅いね
昔のは確かにリズム感が違うね
という感じ

47名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:24:36ID:YB1

>>33
手紙文化の賜物だと思う
昔は簡単に連絡取れるような環境ではなかったから
手紙ってのは自分の思いや感情を
出来る限りありのまま受け取ってもらえるように
言葉を選び表現を考えたように見える

34名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:13:23ID:mAm

で、どんな文章書くんだ?
ちっと書いてみ
初対面の奴に自己紹介する主人公の図で

37名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:14:23ID:1jX

>>34
初対面の奴に自己紹介ねぇ…

ちょっとまって

35永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:13:55ID:Ytq

恋愛計が王道
あとは常人には理解し難い行動をする主人公→その理由が感動
という感じで感動に持っていくこともできるな!

38名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:15:18ID:mAm

いってらー

やる気あるいちやな
期待

39名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:15:54ID:RFc

殺せば泣けるよ

55名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:30:39ID:1jX

>>39
そういう手法もあるのか

58名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:32:14ID:1P1

>>39
セカイ系は鼻で笑う人もいるからな…

41名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:18:44ID:RFc

ふむ…

44名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:21:48ID:Z8Z

如月の春あさい氷雨の降る薄ら寒い朝であった。

大叔父の文章の一部
ちなみに小説ではなく、専門書。

46名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:23:04ID:1jX

薄っぺらい文章を投下w

「Hello!」
あたしが如月駅の改札口に到着したとき、自動販売機の前に立っていた、白いパーカーを着た背の高い外国人が急に話しかけてきた。
「Are you john?」
あたしたちは出会い系の掲示板で連絡を取り合い、こうして会うことにしたのだ。
まさか外国人だとは思っていなかったので、少しだけ動揺してしまったが、あたしは銅像のような冷静さを装って挨拶をした。
「Hi!」
「Hi! I am Karen.」
あたしは噛んでいたチューイングガムをジョーの唇から舌先を使ってねじこんだ。
ジョーは少しびっくりしていたが、大きな腕と手で力強いハグをしてくれる。
「So, where will we go?」
こうしてあたしたちは二人であの場所に向かったのだ。

48名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:25:22ID:mAm

>>46
内容わええが
文章が頭くらくらする
てにをはは付けた方がよくね? >> 感動誘うなら

49名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:26:31ID:1jX

>>48
基本がなってないってよく言われる
指摘ありがとうございます
そうだね

59名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:33:10ID:mAm

>>49
即興で作ったならなかなかのレベルだと思うぞ
内容わ悪く無いから、添削ちゃんとやればええと思う
1文字単位で前後関係を確認してみ

61名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:34:45ID:1jX

>>59
確かに台詞が誰のなのか分からなかったり、文章の組み立て方がごちゃごちゃになってたりするね
物語は既に頭の中にあるから、それを伝える言語をもうちょっと洗練したいと思う
ありがとう!

51永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:27:38ID:Ytq

>>46
ええよ
けどな
「ジョーの口の中は.....」
みたいな
「あたしのペースがかきみだされてゆく....」
みたいな
文章もっと入れたほうがええんとちゃうか?

53名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:29:17ID:1jX

>>51
あーなるほど
足りない部分が分かってきた

52名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:27:59ID:Z8Z

>>46
誰が何をしてるのかわかりにくいのは>>48の指摘通りかな

53名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:29:17ID:1jX

>>52
組み立て方が下手なんだろうなぁ
ありがとうございます

50名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:26:47ID:JKe

意外性がほしいのか
まっすぐなのがいいのか

53名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:29:17ID:1jX

>>50
頭の中にある物語はおそらくまっすぐなのを求めてるんだけど
既にぐちゃぐちゃになってるから
文章にしたときに違和感がすごいんだと思う

54名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:30:09ID:ztM

プロの作家でもプロット書く人もいれば書かないって公言してる人もいるし
キャラから作り始める人もいれば、物語から考える人もいる
書き方は人それぞれだけど、ごちゃごちゃになるんならプロットカチッと決めちゃってから書いた方がいいんじゃないかな

56名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:31:53ID:1jX

>>54
なるほどー
今やってるのは、エクセルで時間と空間の一覧表を作って、
そこに誰がいるのかをまとめてから
章をそこにあてはめて終わりまで決めてから作ってる
文章量も章ごとにだいたい同じになるようにして

57名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:32:05ID:YB1

自動販売機の前に立っていた
自動販売機の前にたたずんでいた
自動販売機の前で物思いにふけっていた
自動販売機の前でそわそわしていた
頼りなさげに自動販売機と寄り添っていた
・・・

いっくらでも置き換え可能なんだけど
なんでその表現を選んだのか
それとも何も選ばなかったからそうなっただけなのか

こういったこを考える場合
結局自分は何を表現したいのかっていう問題に突き当たるわけよ

60名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:33:43ID:1jX

>>57
自分の中のテーマは「相反するもの」なんだけど
それを自分の中でどうやってバランスとっていくかっていう。
文章の中身とか表現とか、思いついたものをそのまま書いてたな
奥深いんだな―

63名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:38:02ID:YB1

>>60
文章にこだわらないのであれば
その物語は文章メディアで著される必要がないよね?
マンガでもアニメでも映画でもいい
ストーリーさえ追えればなんでもいいわけだ
どうしても文章でってなら箇条書きででもいいってことになる

72名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:43:52ID:1jX

>>63
昔オカルト板で自分のスレ持ってて、そこで小説書いたんだけど
けっこう反応が良くて、それで文章って枠にあてはめてた
確かにアニメとかイラストとか動画とかいろんな手段があるよね
世界が開けた気がする!ありがとう!

62名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:36:51ID:mAm

まあ偉そうに言ってわみたが
書いてみろ言われたら>>46の足元レベルだったりするw

69名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:42:30ID:1jX

>>62
いやいや、文章って厳しさがないといけないと思うから
俺は自分に甘いからもうちょっと厳しくする!

64永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:38:20ID:Ytq

「はろう!?」
小生が如月之駅にお着き時には既に、異人さんは来られていた。
ほぇ、鼻の高い背も高いお人だなぁと
見とれていると、
「アマリミNイデクダサイ」と
片言のじゃぱん語でしゃべていた。

支離滅裂だろ?
こう、こんな文章じゃなくて、
言葉にバランスを持たせるというか、
適切な言葉を選ぶというか、
そういうのが足りないんじゃないかな

75名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:46:18ID:1jX

>>64
あー分かった気がする。
言葉って一緒じゃないんだな

66永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:39:22ID:Ytq

言葉に関連性を持たせるとかか

75名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:46:18ID:1jX

>>66
言葉の連想とかつながりとかかー
パズルみたいだな

67名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:41:18ID:1jX

推敲してみた

「ハロー」
あたしは待ち合わせ場所の如月駅の改札口に到着した。
すると、外国人が急に話しかけてきた。
掲示板に、自動販売機の前で、白いパーカーを着ていると書かれていたので、彼で間違いない。
「もしかして、ジョン?」
まさかジョンという名前の相手が外国人だとは思っていなかった。
そのせいで少しだけ動揺をしてしまったが、あたしはなめられないように冷静さを装って自己紹介をした。
「あたしはカレン。」
そっとジョンの唇に自分の唇を重ねる。
ついでに、噛んでいたチューイングガムをジョンの口の中にねじ込んだ。
ジョーは少しびっくりしていた。でも、大きな腕毛深い腕で、力強くハグをしてくれる。
「どこに行く?」
こうしてあたしたちは、二人であの場所に向かったのだ。

73永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:44:01ID:Ytq

>>67
チューインガムをねじ混む。するとジョーはすこし驚きながらも、思わず甘えたくなるような力強い腕で、あたしを受け止め、ハグをしてくれた。

みたいな

76名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:47:52ID:1jX

>>73
簡潔な文章しか書けないから、単調になるんだよな
アドバイスありがとう

74名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:44:22ID:mAm

>>67
過去形やめてみたらどーだ?
なんか日記みたいになっとる

76名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:47:52ID:1jX

>>74
ご指摘ありがとう
A→B→Cみたいなのを一人称で書こうとするとこうなっちゃうんだよな
意識してみる

68名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:42:00ID:mAm

感動で一番簡単なんわ別れからの再会やな

75名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:46:18ID:1jX

>>68
分かる気がする
そういう王道というか普遍的なテーマは大切だと思う

70名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:43:29ID:5PC

友達に自分が書いた小説読んでもらったら、キャラが全員メンヘラだって。
う~ん。難しいなぁ。

76名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:47:52ID:1jX

>>70
それはそれで面白いw

77永遠の1Hz◆1HzvI1zDBo2016/02/12(金)21:49:50ID:Ytq

比喩的表現が足りん気がする
「逃げ出したくなるような恥ずかしい...」
とか
「まるで滝は雨のように.....」
とかの

81名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:52:45ID:1jX

>>77
あー
僕は~した。~だ。
ばっかりで、そういう比喩表現というか描写がたりてなかった
ありがとう!

79名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:51:40ID:mzs

ショートショート大賞に応募しようぜ

84名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:54:14ID:1jX

>>79
それもいいね
公募ガイドとかで探してみるー!

80名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:52:36ID:MCp

おーぷんはインテリのセミプロみたいなのが多いから
うんちくがいっぱい聞けて面白いな

84名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:54:14ID:1jX

>>80
勉強になりますw
みんなすごいなー

86名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:57:30ID:1jX

文章というか言葉って奥深いんだな―と思いました

ありがとうございましたー!

87名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)21:57:52ID:1jX

いつかもうちょっとマシな文章書けるようになったらまたきます!


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455278056/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(12)
1001 2016-02-14 07:49:11 ID:NTc1MTAw  *この発言に返信
プロならともかく、最初は自分が書きたいように書けよ
1002 2016-02-14 08:07:55 ID:NTU5MmFh  *この発言に返信
このテーマなら、アドバイスできる
機械的で長いけど我慢できるなら

まず、自分が許せないもの、嫌いなものをあげる
(度合いが高いほど感動させられる)
そのことに感謝する

そしてその嫌な気持ちに、どうしたいのか、自然に答えが出せるまで待って考えて、その答えをメモ控える
1003 2016-02-14 08:08:36 ID:NTU5MmFh  *この発言に返信
その答えに、また感謝をする、そしてその答えが完全に満たせたとするなら、さらに重要なことは何かを考える

また出てきた答えを控え、また感謝をし、その答えがさらに満たせた時それよりもっと、重要なことは何かを考える

これを繰り返すと、自分でも感動する答えが出てくる

出てきたら、今度は、感動する答えがすでにあったとしたら、その一個前の答えはどう変わるかをメモに書き並べていく

どんどんドロップダウンさせていって、最初の嫌なことはどう変わるかまでたどり着いたら、ストーリーの出来上がり

これでアドラー心理学の共同体感覚、仏教の悟り、儒教の天命みたいなもんの切れっ端がわかるよ
1004 2016-02-14 08:08:38 ID:NDQ4ZTY0  *この発言に返信
ショヒョックスのようなものか
1005 2016-02-14 08:15:50 ID:YWRiN2Qw  *この発言に返信
おもしろい記事だと思ったが、途中で恥ずかしくなってきて読めなくなった
1006 2016-02-14 08:26:32 ID:YjUxMzcz  *この発言に返信
個人的には行動の美しさで感動させるパターンしか書けへん
あまり美しくても嫌味になるから実際にはサジ加減が難しい
キャラをアホにするのが一番手っ取り早い
カッコつけるとたいがいすべる

ロマンというかはかなき人生を描くタイプならもっと簡単かもしれんけど
逆になにかとても素敵なものを手に入れるならほかのすべては失うのがセオリー
大切なものもほかのすべても失ったと思ったら大切なものだけどんでん返しで手に入るラストがあざとい

夢を実現するとか自分の限界をどうにか超えるようなチャレンジは心が強すぎてもダメかもしれん
自分には無理だと折れそうになったり折れたり立ち直ったりしながら成功しなきゃダメではなかろうか
1007 2016-02-14 08:27:50 ID:MDY0ZDUz  *この発言に返信
1が幼稚すぎる
それにまともに相手するスレ民含めて
ごっこ遊びを見てるみたいな気分になった
1008 2016-02-14 08:30:50 ID:ODE4YzJl  *この発言に返信
てめーが使う道具くらいてめーで決めろよなんなんだよこいつはw
1009 2016-02-14 08:32:03 ID:MTI4Njc4  *この発言に返信
>>1 スレタイの文面ですでに才能が無いと思われ。
1010 2016-02-14 08:41:35 ID:Y2IzOTUy  *この発言に返信
>>1
ワードで十分。自分で添削する事に意味があるため添削ソフトなどを使うのは止した方がいい。自分で添削しないと面白いものは書けないぞ
1011 2016-02-14 08:42:19 ID:NTU5MmFh  *この発言に返信
俺も道具には凝って7つ0がつくまで金かけたけど、やっぱり手書きからWordで充分なんだよね
それ以外は基本、物書きにはムダ
あるだけ荷物
1012 2016-02-14 08:43:50 ID:Mzg2NTU4  *この発言に返信
とにかくデータに変換出来ないのは無しで
パソでメール打つみたいに打ってればその内
良いのが出来るよ
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(12)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
12