1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:13:12.601 ID:L5Vn1FYs0.net
夕方にも立てたけど落ちたからまた書くわ


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:13:30.167 ID:S9/R7Mjcd.net
はよ


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:13:32.598 ID:D2IWFbtPd.net
おしえて



スポンサードリンク

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:13:44.641 ID:L5Vn1FYs0.net
1月29日金曜日に、黒田日銀総裁が突然のマイナス金利政策を発表してから、市場は大きく揺れ動いた。

その政策を聞いたとき、俺は、とうとうはじめて株高&円安に本当に効く政策が出てきた、と思った。

そして確かに、市場は短期的には株高、円安の方向に動いた。
だが、すぐに完全に逆に行ってしまったのだ。
つまりこの2週間で、株価は暴落し、円は暴騰した。


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:14:08.414 ID:L5Vn1FYs0.net
これまでにこのマイナス金利政策とその市場への影響に関して、多くの知ったかぶり経済学者たちが解説を書いてきた。
だがどれを読んでも、俺には腑に落ちないものばかりだった。

よくある解説は次のとおり。

→マイナス金利は銀行の収益を圧迫するので銀行株が下落した。
→そしてこの混乱により株価も下がってしまい、円も高くなった。

まったくもってよくわからない。
アホか??


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:14:34.569 ID:L5Vn1FYs0.net
お前らも知ってる通り、

日本の銀行は国民にはまったく金利を払わずに、ただで集められたお金で日本国債を買ったり、銀行の銀行である日銀の口座に預けるだけで利益を稼いでる。

誰でもできる簡単な仕事なんだよ。
いま日銀の口座に預けられている現金の合計は約250兆円。

簡単に説明するために、多少の正確性は犠牲にしてざっくりとした概算の数字で説明していく。


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:15:10.649 ID:blENi8qMd.net
ドイツ


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:16:27.624 ID:L5Vn1FYs0.net
>>10
直接的な原因じゃない


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:15:26.404 ID:L5Vn1FYs0.net
長くなるけど聞いてくれ。

この250兆円に、日銀は0.1%の金利(つまり総額で年間2500億円程度)を払ってる。

日本の銀行は、財務省や日銀の官僚と仲が良く政治力もあるから、これは言っちゃうと隠れた補助金ってやつなんだよ。

今回の日銀のマイナス金利政策は、
ここには手を付けず、これから追加的に日銀に預けた金にはマイナス0.1%の金利
つまり年間0.1%の手数料を取りますよ、というものなんだよ。

わかるか?
もう日銀のお小遣いには頼らずに、自分で稼げる投資先を見つけてください、っていう優しい日銀からのメッセージだ。

だから全体的にはまったく大した額じゃないし、銀行の収益に影響するとは考えにくい。


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:15:40.217 ID:L5Vn1FYs0.net
それでもこれまでの、国民にまったく金利を払わず、日銀に預けるだけで儲かるという、楽なビジネスモデルを考えなおすのは日本のアホ銀行員どもには大変なんだよ。

なぜかっていうと、日本の銀行のサラリーマンはみんな自分の頭で考えることが大嫌いで、
これまでのやり方を変えるようなことには、とにかくめんどくさいので大反対だからだ。

だから銀行の子会社などに所属しているエコノミスト()と呼ばれるやつらは一斉に日銀を批判した。
これじゃ銀行の収益が圧迫されて、日本の金融システムが混乱してしまう!!とな


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:15:59.569 ID:BcvASr3Ap.net
はい


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:16:08.723 ID:L5Vn1FYs0.net
そして、
日本のマスコミは銀行のサラリーマン以上に自分の頭で考えるのが大嫌いな人たちで、(銀行の子会社から給料を貰ってる)エコノミストが批判的な意見を述べてたからと言って、それをそのとおりに報道した。

そして株式投資家はさらに自分の頭で考えることが大嫌いなアホなので、ナルホド~、銀行の収益が危ないのか、と銀行株を投げ売りした。


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:17:04.421 ID:L5Vn1FYs0.net
そして世界的な株安もあり、あれよあれよという間に日経平均株価は1万5000円の大台を割り込み、ドル円は円高方向に10円も動いた。

だけどこの間に日銀の狙いどおりにイールドカーブは綺麗に下がってる。
長期金利も、一時はマイナス圏に突入し、ほぼゼロになっている。
ファイナンスの理論どおりに行けば、これは円安、そして株高につながるはずだった。
だがそうはならないどころか、完全に逆に行った。


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:17:42.381 ID:L5Vn1FYs0.net
日本国債の金利の推移
no title


この謎をめぐって多くの市場関係者が、ポジショントークが入り混じった見当はずれのことを述べていた。
それをマスコミがそのまま報道しているのは前述のとおり。

だが、この現象を理解するには株式市場はトレーダーの心象で動く、という原則に立ち返る必要がある。

まずは黒田日銀がこれまでにしてきたことを、振り返ろってみる。
彼がやってきたことは、これまでとは比べ物にならない大規模な量的緩和だ。

量的緩和ってのが何か説明すると、日銀が大量にお金を刷って、市場に供給する。つまりお金がジャブジャブになり他の資産の価格が上がるという仕組みだ。

だが、しかしながら、量的緩和はこういう風に一般には信じられているが

ファイナンス理論を勉強すると、量的緩和には、ほとんど何の意味もないことがわかる。


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:19:19.301 ID:5jBKNVi9M.net
マイナスにしようがしまいが世界恐慌の流れは止まらんよ


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:19:49.896 ID:L5Vn1FYs0.net
いいか?ここ重要だから聞いてくれ

金融政策では、景気が悪くなると金利を下げて民間がお金を借りやすくしてお金をたくさん回す。

こうして景気を良くしようとする。
だけど金利はゼロより下げられないので、ゼロ金利になっては金融緩和はできない。

それでも悪あがきで、銀行が保有している国債を中央銀行がお金を刷ってたくさん買えば、すこしは金融緩和できるのではないか、というのが量的緩和なんだ。


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:20:00.415 ID:L5Vn1FYs0.net
だけどゼロ金利では、現金と国債は同等物になるので、理論的にはいくら量的緩和をしても何も変わらない。

銀行が持っているほとんど金利がゼロの国債を現金に置き換えても、何も変わらないので当然のことなんだよ。

じつは「量的緩和では市場に現金は回らない」。

ゼロ金利では国債を買っても金融緩和はできない。これは流動性の罠と呼ばれるもので、経済学者にはよく知られている現象。


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:21:10.906 ID:L5Vn1FYs0.net
量的緩和は意味のない政策だから、
いちおうファイナンス理論をひと通り勉強したプロだけが参加している債券市場では、ほとんど何の反応も起きない。

だけど為替と株式の市場は素人が大量に参加しており、株式や為替ではプロのトレーダーもあまり頭がよくない。

また頭がいいトレーダーも、頭の悪い人たちがどういう勘違いをするのかを予想してポジションを取ることになる。

だから量的緩和は、不思議なことに、為替市場と株式市場には大きなインパクトがあることが多い。意味はないのだけれど。


長くなってきてるけど見てる人いたら支援頼むよ。


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:23:37.418 ID:Xp59j0ag0.net
正直ついていけてない理系脳だけど支援


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:24:41.123 ID:L5Vn1FYs0.net
>>31
ありがとう


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:23:58.827 ID:L5Vn1FYs0.net
黒田日銀総裁は、アベノミクスとともに颯爽と登場してきたナイスガイだった。
財務省出身の切れ者でめちゃくちゃダンディーなおっさんだった。

自信満々でプレゼンテーションも上手く、何かをやってくれそうなセクシーな男だった。

彼は財務省時代に円高に苦しめられ戦ってきたから、日本は円安になれば経済が良くなるという信念を持っていた。そしてそれを実現するために異次元の金融緩和を実行した。

だけどその中身はこれまでより規模の大きい量的緩和なので、本当はあまり意味がない。


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:25:05.732 ID:L5Vn1FYs0.net
だけど彼はナイスガイで魅力的だったので、為替も株も、彼の物言いにすっかり魅せられ彼の願いどおりの方向に動いていった。
彼の就任以来、為替は大きく円安に傾き、それに吊られて円で見た株価も大きく上昇した。

本当に円安になるのが日本人にとっていいことかどうかはさておき、
円安は、日本人の人件費のダンピングに他ならないのでとりあえずは失業率は下がり、景気もよくなる。

円で見た株価も当然上がる。
そして多くの日本人は、日本の中でしか生活していないから、円安誘導のアベノミクスは上手く行っているように見える。
先進国の政治家はどちらかと言えば、自国通貨を安くすることを好む。
そしてダンディーな黒田さんは、安倍政権の期待にしっかりとこたえた。


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:26:36.142 ID:L5Vn1FYs0.net
要するに、これまでは黒田さんの魔法で、円はその適正な水準よりもかなり安く誘導されていたわけ。

もちろん、
わかっている人にとっちゃ、なぜそんなことで円安になるんだ、と不思議だった。

量的緩和なんて、じつは意味がないのに。


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:28:51.590 ID:L5Vn1FYs0.net
購買力平価で見ても金利差で見ても、また、原油安でずいぶんと改善した経常収支で見ても、円はそんなに安くとどまっているのは、おかしいとはっきりわかる。

だけど市場は黒田さんに夢中だった。
定職に就かないバンドマンに夢中になっている、新入社員の女子にあんな男はやめおけとおっさんの上司が言っても、聞く耳持たないのと同じなんだよ。

あんな男はやめとけ。これはもはやマジックワードと言ってもいいほど相手の男に塩を送るような言葉なんだよ。
この言葉を聞くと女子はますます「あんな男」に夢中になる。


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:29:52.893 ID:L5Vn1FYs0.net
ダメンズは、他の魅力があるからダメな部分を差っ引いてもモテる、というのは間違い。ダメンズはダメンズだからモテる。

それが恋愛市場の真実。そして同じように意味のない政策(=量的緩和)を自信満々で語る黒田さんは、多くのバカな投資家にとっては、将来の夢を語るセクシーなバンドマンそのものだった。

セクシーなダメンズ。いまはまだ売れてないけど、それは世間がまだ彼の特別な才能に気づいていないだけ。女子はそう信じこみ彼の面倒を見て、ときにお金を貸したりしていた。すべては彼がビッグになったら報われるのだから。

バカみたいな話に聞こえるかもしれないが、投資家の心象で値動きする株式市場というのは、こういうもんなんだ。


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:30:37.345 ID:L5Vn1FYs0.net
そして黒田さんは、今回はとうとう意味のある、本当に円安&株高に効果のある政策を出してきた。
その名もマイナス金利政策。

ちなみにマイナス金利政策は、もしそれが本当に実現可能なら、経済学的には、流動性の罠を抜け出すパーフェクトな政策なんだ。


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:31:20.909 ID:L5Vn1FYs0.net
しかし、現代でもこの理想的な金融緩和を実現することは不可能だ。
なぜって、現金が存在するから。

銀行預金がマイナスになったらお前らだってタンス預金をするよな?銀行に預けてると利子がマイナスなんだから。


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:32:55.716 ID:iawe3B/5M.net
経済の仕組みを分かってるやつにとっては何でもないような経済策が、大してわかっていない一般庶民どもは馬鹿だからちょっとした流れに流されてそれがやがて大きく影響してしまうってことかな?


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:34:11.785 ID:L5Vn1FYs0.net
>>47
株価の変動にはバカな素人の意向が大きく反映されて、賢いトレーダーも素人の動きを読んで株を買ったり売ったりするから、
意味のない政策で株価が上がったり、意味のある政策で株価が下がったりする。
政策が有能かどうかはまじで関係ない


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:36:12.320 ID:iawe3B/5M.net
>>53
なるほど
新しい策の発表そのものが大事なのであって、その内容自体はそれほど重要じゃないということかしら


60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:37:39.386 ID:L5Vn1FYs0.net
>>58
そう
株価の値動きは素人の幻想が全て
そしてその幻想が弾けた瞬間、崩れる


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:33:00.986 ID:L5Vn1FYs0.net
だからマイナス金利は実現できない。
仮に現金を完全に廃止し全てが電子マネーになり、何らかの金利操作が可能になる未来の世界では本当のマイナス金利政策が可能になるかもしれない。でも現在ではそうはいかない。


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:33:36.658 ID:L5Vn1FYs0.net
それでも現金を保有していると、かさばるし盗難リスクもあるし、運ぶのも大変だから、そこにはコストが発生するため、(完全とは言えないまでも)マイナス金利政策は、ある程度までは実現可能だと思われる。

いずれにしても日銀は、部分的なマイナス金利政策に挑戦する!と宣言したわけだ。


51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:33:47.778 ID:rK9TvnpG0.net
わかりやすい?


52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:33:51.141 ID:SkLxaujE0.net
話がくどくなって
分かりづらくなってきたけど
支援


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:34:53.130 ID:L5Vn1FYs0.net
このマイナス金利政策は、これまでの量的緩和と違って明らかに意味のある政策だった。

長期金利は現に下がっており、これはファイナンス理論どおりに株価を押し上げて通過を安くするはずだ。

(ちょっと待て、中央銀行の役割は、物価の安定であって、株価を上げることでも、自国通貨を安くすることでもないはずだが……)

なんてめんどくさいことを考えるのはやめよう。


57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:35:59.136 ID:L5Vn1FYs0.net
マイナス金利政策には、さらに素晴らしい利点がある。

銀行にこれ以上、国民に預金金利を払わず、日銀に預けるだけで儲けるというお気軽な金儲けをできなくさせるのだから、

その現金が他の資産に向かうわけで、これは量的緩和より明らかに金融緩和の実効性がある。(だから銀行の子会社に雇われているエコノミストたちにボロクソに言われてるんだけどな。)

俺はマイナス金利政策を聞いたとき、とうとう本当に実効的なまともな株高&円安に誘導する政策が出てきたものだとマジで感心した。


63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:38:11.968 ID:L5Vn1FYs0.net
ところが、だ。

市場はまったく逆に動いた。

このミステリーを巷にあふれるエコノミストたちは誰も解き明かしてない。

だけど、株式市場は投資家の心象次第だ、という原点に立ち戻り、上で俺が述べたいわばバンドマンのアナロジーを使えばこれはすんなりと理解できる。


64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:38:53.072 ID:L5Vn1FYs0.net
売れないバンドマンが夢を語って女子を魅了するように、黒田さんは量的緩和という夢で市場を導いてきた。

ところがバンドマンは歳も食ってきて、とうとうモテなくなってきた。最近、他の女にちょっかいを出しても上手くいかないことが多い。

そこでとうとうバンドマンは、俺も落ち着こうと思った。
だから、いままでさんざん遊んだけど、それでも一番一途に尽くしてくれたこの娘に報いようと思いだした。


66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:40:11.092 ID:L5Vn1FYs0.net
そしてバンドなんて仕事は辞め、飲食店で働きはじめた。
そして月に30万円ぐらい稼いで、いままで貢いでくれていた彼女に月に10万円生活費をわたすようになった。
バンドマンは浮気もせず生活費も入れてくれるようになった。あんな男はやめとけ、と説教していた会社の上司もこれで安心だ。。。


68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:41:03.583 ID:L5Vn1FYs0.net
しかし女子の方は、もうすっかりそんな元バンドマンに魅力を感じなくなっていた。

これまで貢いで、さんざん振り回されてきたからこそ夢中だった。それがそんなしみったれた生活を突きつけられた。

もはや彼は特別な才能を秘めた男じゃなく、その辺のサラリーマンのおっさんと比較可能なコモディティの男だ。そんな男とつきあっているほどヒマじゃなかった。


69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:41:29.641 ID:gk+mu+y7d.net
例え話いらないよ


71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:42:14.679 ID:L5Vn1FYs0.net
>>69
まあ聞いてよ

さんざん遊んできた男が、ひとりの女を選び誠実になると振られる。
これまで食事もおごらずプレゼントなんか買ったことがなかった男が、心を入れ替えて高いプレゼントを買うと振られる。
ただのセフレだった女を彼女に昇格させると振られる。巷にあふれてる現象だろ?

そして黒田さんは、金融市場でまさにそれをやってしまった。
これまで量的緩和でテキトーに市場をたぶらかしてきたことを反省し、意味のある誠実なマイナス金利政策を与えてしまった。


72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:44:09.985 ID:L5Vn1FYs0.net
これでマーケットはすっかり恋心が覚めてしまった。
量的緩和は、意味のないバカにしたような政策だったから良かった。
マイナス金利政策は、意味のある政策だからダメなんだよ。


73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:44:57.801 ID:L5Vn1FYs0.net
こうなっては、円はただの比較可能なふつうの通貨になってしまった。購買力平価や金利差からフェアバリューを計算され、しかるべきレンジに落ち着く。

購買力平価から見たら、ドル円相場は1ドル=100円程度が適正な水準だ。

そしてファイナンス理論に従えば、低金利の通貨は上昇する傾向がある。

高金利の通貨のほうが上昇しやすいのだったら、金利でも稼げて、為替変動でも稼げて、儲かり続けることになる。


74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:45:40.506 ID:L5Vn1FYs0.net
そんなことがおかしいのは、ファイナンス理論を学ばなくてもわかることだろう。

こうして黒田さんの魔法が解けた日本円は然るべき水準に戻って行こうとしているだけだ。

そして円が高くなれば、円で見た株価が下がるのは当然だろう。。


75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:47:17.022 ID:L5Vn1FYs0.net
結局物事はファンダメンタルズに収束していく。
これまでが異常だった。

皮肉なことに、

まともなマイナス金利政策が、正常化するきっかけを与えてしまった。

みんなすこしずつ自分の頭で考えるようになったってことだ。

そして、女心は、一度恋の魔法が解けると、
もう何をしても元には戻らない。


76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:47:22.183 ID:cspdRIxL0.net
市場は勢い的な事言ってるのに然るべき水準とはこれいかに


80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:49:29.137 ID:SkLxaujE0.net
>>76
勢いに乗ってたけど
冷めて元に戻ろうとしてるって意味じゃね?


77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:47:41.878 ID:L5Vn1FYs0.net
俺からは以上だ。


81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 21:50:05.409 ID:SkLxaujE0.net
>>77