iPhoneからAndroidへ乗り替える前に必ずやっておくべき3つのこと

スクリーンショット 2016-02-13 23.49.32

こんばんは。TEPPEIです。

最近、私の知人・友人が次々とiPhoneからAndroidに乗り換えはじめています。MVNOと格安スマホの勢いがそれほど凄いということなのでしょう。

私の妻も長らく使ったiPhoneを卒業してAndroidへ乗り換え。その際Androidへの移行方法を改めて整理してみたので、記事として残しておきます。

[移行前]データバックアップ

スマホ全体のバックアップ

念のためiPhoneのデータをフルバックアップしておきましょう。私のオススメはiTunes(PC)へのフルバックアップですが、自宅にPCが無いという人はiCloudでも構いません。とにかくスマホ上のデータを保存しておきましょう。

iCloud または iTunes を使ってデバイスをバックアップする方法

写真のバックアップ

何気に面倒なのがこれ。ずっとiPhoneを使っている人だと数千枚の写真がスマホの中に残っているはず。なのでこれを全てクラウド上にバックアップしておきましょう。

絶対に使って欲しいのが「Google Photo」です。容量も無制限、同期スピードも相当早い。Google Photoアプリをインストールして、Googleアカウントでログインしましょう。

Googleフォト

Googleフォト
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

しばらくすると、写真の同期がはじまります。数千枚の写真となると2〜3時間くらいかかると思いますが、ここは気長に待ちましょう。一度やっておくと後が楽です。

メモのバックアップ

iPhoneの純正メモ帳を使っている人は、PCでも見られるようにGmailと連携しておきましょう。連携が完了するとGmailのNoteにメモ帳データが複製されます。詳しくは以下を参照ください。

iPhoneのメモをパソコンで閲覧・編集する方法!(メモ帳とGmail同期編)(techjo)

とはいえこれはかなり面倒。普段使うメモ帳はスマホ純正のものよりも「Evernote」といった有名どころのアプリがオススメです。PCとスマホで同じように使えるものがいいですね。

音楽データのバックアップ

iPhoneのiTunesで買った音楽はPCのiTunesでもダウンロードできるので、バックアップ不要です。スマホしか無い人はデータをバックアップできないので、買った音楽をAndroidに持っていくのは諦めて下さい。

「Apple Music」を購読している人はどうするんだという話については、問題ありません。AndroidにもApple Musicアプリがありますので。

[移行前]連絡先・カレンダーのGmail連携

これは絶対にやっておきましょう。カレンダーデータと連絡先をGmailに連携しておけば、スマホを替えてもカレンダーや連絡先が一瞬で再現できます。

Apple 端末との連絡先の同期

もしカレンダーをiPhone純正のものを使っている場合は、面倒ですがGoogle カレンダーに移しておきましょう。記念日や誕生日など定期的に入れている予定は忘れずに。

[移行前]メールアドレス切り替え

使っている人はほとんどいないと思いますが・・・もしiPhone専用メールアドレス(「@i.softbank」など)を使っている人がいたら、移行は難しいので諦めて下さい。そのアドレスで登録している情報があればGmailアドレスに切り替えておきましょう。

ついでに、キャリア専用アドレス(@softbank.ne.jpとか@docomo.ne.jpとか)からも卒業しちゃいましょう。全てのアドレスをGmailに一本化すれば管理がめちゃくちゃ楽ですよ。

Android側の作業は30分で終了

では、Android端末でやることを書いてみます。iPhoneでしっかりと準備をしておけば、Android側でやることはほとんどありません。

■Googleアカウント連携
■音楽データのコピー(PC→Android)
■アプリのダウンロード

データをAndroid本体にダウンロードするのに時間がかかりますが、それ以外の作業は実質30分もあれば終わるんじゃないでしょうか。アプリが多い場合はもう少し時間がかかるかもですが。

音楽データもPCのフォルダをそのままAndroid端末内のフォルダにドラッグアンドドロップするだけでOKですし。iPhoneのようにiTunesを経由しないと同期できない、なんてこともありません。

一度Androidにデータを連動してしまえば、後はもうこちらのもの。機種変更しても同じ流れでデータを移し替えるだけでOKですからね。

というわけで、これからAndroidに移行していく人向けに、ある程度まとまった内容を書いてみました。少しでも役に立てると嬉しいです。

この記事も読まれています

カテゴリー最新記事

フォローして最新情報をチェック

follow us in feedly

Instagramもチェック!