先日湯シャン(シャンプーなしの洗髪)をやっていると記事に書きました。
▶湯シャンに1ヶ月チャレンジ!上手くいくコツは…【脱シャンプー】 - ずぼらーだからミニマリスト!
湯シャンは洗う前にブラッシングして、汚れやほこりを落とします。
くしは獣毛のものがいいみたいですが、わたしは手持ちのくしで済ませていました。
先日獣毛のブラシでブラッシングし、ブラッシング→湯シャンしたら全然仕上がりが違っていました!!
ホコリや汚れもよく落ちます。
湯シャンにはブラッシングが本当に大事です!!!
こちらを購入しました。わたしはボブなので小さいサイズにしました。
お掃除用の小さいブラシがついています。
湯船はわたししか浸からないので、たまに湯船に髪をつけて洗っていますが、シャワーだけよりもいいかんじです。
■部分的に石けんを使うことも
つむじのところの油分が気になっていたので、ちょこっと石けんを泡立てて当ててこすり洗いしてみました。
油分がちょっとマシになりました〜
絶対お湯しか使わない〜!ではなく、気になるなら臨機応変に石けんも使っていきたいです。
■髪の静電気に獣毛ブラシがいいみたい!
寒い季節は髪の静電気も気になりますよね。
獣毛ブラシは静電気が起こりにくく、特に猪毛のブラシが起こりにくいそう。
つやつやになるので、よかったら獣毛ブラシ使用してみてください〜