産経WEST

謎の深海生物ダイオウグソクムシが脱皮!! 鳥羽水族館で国内初 動画撮影にも成功

産経WEST 産経WEST

記事詳細

更新


謎の深海生物ダイオウグソクムシが脱皮!! 鳥羽水族館で国内初 動画撮影にも成功

国内で初めて脱皮が確認されたダイオウグソクムシ=三重県鳥羽市の鳥羽水族館(同水族館提供) 国内で初めて脱皮が確認されたダイオウグソクムシ=三重県鳥羽市の鳥羽水族館(同水族館提供)

 鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で13日、飼育中の深海生物「ダイオウグソクムシ」の脱皮が国内で初めて確認された。同館は脱皮時の動画撮影にも成功しており、ホームページで「謎に満ちたダイオウグソクシの習性を明らかにするデータのひとつになるのでは」と期待を寄せている。

 同館のホームページなどによると、脱皮を確認したのは雄の「No.5」(体長約25センチ、体重約1・2キロ)と呼んでいるダイオウグソクムシ。正月ごろから徐々に体の前半分の白化が進行し、脱皮の兆候とみて観察していた。12日午前7時半ごろ、見回りに来た飼育スタッフが、体の後半部の脱皮に気が付いたという。

 同館では、平成19年9月にメキシコ湾の海底800メートルで捕獲されて入館したダイオウグソクムシに「No.1」と名付けて飼育。5年以上の絶食記録を残して26年2月に死んだ。

 水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、食べなくても生きていける長寿に関係した“夢の酵母”の可能性があるとして話題になった。

 今回脱皮が確認された「No.5」も24年12月以降、3年以上の断食を続けているという。

このニュースの写真

  • 謎の深海生物ダイオウグソクムシが脱皮!! 鳥羽水族館で国内初 動画撮影にも成功

関連ニュース

今田耕司、「鑑定団」確執報道を否定 「制作会社のプロデューサー、あの石坂さんにそんなことしたら、仕事あるわけないじゃないですか」

「産経WEST」のランキング