今回は「大人ごはんから取り分けし易い&アレンジしやすい」離乳食のお話です。
「大人からの取分け離乳食」ときくと「うどん・肉じゃが・カレー・お鍋」あたり浮かぶのですがみなさんはいかがでしょうか。そんな王道なモノもいいのですがマンネリ化しがちですよね。
お手軽に作れて翌日にアレンジもしやすかったモノなど先週の我が家の食卓模様について、写真を中心にお届けします。「へぇこんな組合わせもあるのねー」的にご覧頂ければうれしいです。
やっぱり「煮物」ですよね。高野豆腐・厚揚げ豆腐はアレンジも豊富
煮物は薄味でダシを利かせたモノが好みです。肉じゃがや筑前煮、炒り煮なども好きですが、高野豆腐と厚揚げ豆腐を使った煮物をよく作ります。
お豆腐と野菜や鶏挽肉を和えたツミレ団子を娘用に作ることが多いのですが、「豆腐」を使った煮物ですと程よいツナギの役割を担ってくれるので大人ごはんからの取分けでも手軽に作れます。イチからツミレを作るよりも楽ちんですし、混ぜ込む具材で色んなアレンジが利くのでおすすめです。
娘と大人のおかずです。厚揚げ豆腐、じゃがいも、鶏胸ひき肉をダシで煮たもの。お鍋ひとつで短時間でできます。
厚揚げ豆腐は油分が多いのでザルで湯通しして余分な油分を落としています。離乳食の進み具合で、中身のお豆腐だけを取り分けるのもいいですし、ジャガイモとかだけにしてもいいですよね。
こちらは翌日、煮物と小麦粉、追加で芽ひじきを加えた、ツミレです。フードプロセッサー(我が家はレコルトのカプセルカッター)で一気にミンチ状にしてお匙2つでクルクルしながら湯がいたものでモチモチふんわり。手づかみ食べメニューにアレンジしていますが、娘の大好物です。
具沢山スープは外せませんよね。滋養たっぷりです。
お鍋もいいですし大好きなのですが、今回は王道レシビ以外でのご紹介なのでね。具沢山野菜スープです。食材は変わるものの、かなりの頻度で食卓にあがります。 娘も私も大好きなスープです。
旬でお手頃な野菜をザクザク切るか、カプセルカッターで一気に微塵切りにしたのを煮込むだけ。最近は白菜をスープのベースに使うことが多いです。
1日目は野菜からでたダシだけで、大人ごはんは追加でコンソメを1粒加えた野菜スープにしています。
翌日は牛乳と小麦粉を加えて、少し緩めなホワイトシチューにアレンジしています。娘の分は2種類の味で製氷皿を使って冷凍常備しています。
タンパク質は鶏肉中心になりがち。。だけどアレンジ度はかなりのもの。
「タンパク質」でも「魚系」を積極的に取り入れたいのですが、しらす干しや白身魚、水煮ツナ缶が中心でなかなかレパートリーを増やせてません(原因は自分。。食べるのは大好きですけど手に着く匂いが駄目だのです(TT))。
私は「肉」の中で一番好きなのは「鶏肉」です。牛肉のニクニクシサが苦手なので、鶏肉と豚肉に偏りがち。ですが、鶏肉はお手頃ですし低脂質なのに高タンパクでとても嬉しい食材ですよね(近所のスーパーでは100g40円と破格!)。
今回は鶏胸肉に砂糖・塩を揉みこんで一晩寝かせてゆっくりーと火を通すことでシットリ美味しい鶏ハムです。
一晩漬け込むと鶏肉のパサついた感じもなく、ラップで棒状にして余熱を使いながら火を通すことでシットリーと美味しく仕上がります。我が家はシャトルシェフで保温調理していますが本当に手間をかけずに出来上がるので楽ちんメニュー。
娘には小さく手で割いて与えています。鶏肉だけでもいいですし、アレンジとしては大根人参、ジャガイモなどの野菜類と和えたりしています。
鶏ハムはアレンジ自在です。こちらは2日目の大人ごはん。鶏ハムにレモンを絞ったものとトマトパスタと一緒にしたもの。パスタの具材としても良いと思います。
3日目(大量に作り過ぎましたね、、、)の大人ごはん。鶏ハムと離乳食ストック用に茹でていたジャガイモを交互に並べ、塩コショウ・卵と牛乳を混ぜたものを流し入れてチーズを乗せてトースターで焼いたもの。最後にこれまた娘用の枝豆をポロポロと彩り(適当加減がバレテしまう、、、)。なんだかんだで、離乳食ストックも活躍してくれます。
手づかみ食べに欠かせない野菜スティックで副菜づくり
娘も私も(たまに主人、、も?)温野菜がとても好きです。人参、大根、ブロッコリー、サツマイモ、じゃがいも、白菜などの葉物類は毎日欠かさず食べてます。
手づかみ食べを始めた頃からは野菜スティック用に少し厚めの短冊切りにしたものや、輪切りにしたものを冷凍保存しています。一度冷凍したものを加熱したほうがよりクターッと柔らかくなるので、大根などは特に冷凍したものを保温調理することが多いです。
娘が大好きな人参は特価でスーパーに並んだ時に買い込んでしまいます。先週末は買い込み過ぎたので、人参だけでの副菜を作りました。ピーラーで皮を剥く要領で、人参をひたすらシューシューシューっと薄くしたものをレンジで3分温めます。塩コショウとちょこっとのマヨネーズで和えればオシマイ。
みんな大好き☆カレー。我が家はキーマカレー派です。
過去記事「アレンジ自在な万能ストック作り」でもご紹介した、キーマカレーですが我が家はみんな大好き。冷蔵庫に残った野菜端なども混ぜ込めて好きな具材を色々煮込んでます。普通のカレーよりもルーを少なくできるので、体重を気にしだした大食漢な主人にちょうど良いメニューになってます(食べるのは抑えられない模様)。
こちらは先日ご紹介したときのものです。離乳食にも万能で、野菜ダシを加えてスープにしてもいいですし、オートミールやご飯にかけたり、ジャガイモと和えたり。幅広く活躍してくれてます。
ストックが切れたので今日も朝から沢山作りましてね。ブナシメジなどのキノコ類を入れるとカサ増しにもなるし、キノコ特有の旨味?が出るのかより美味しく感じるので最近はキノコ類を欠かさずいれてます。キノコは冷凍することで更に旨味成分が凝縮するのでエノキ・ブナシメジ・マイタケあたりを常備冷凍してます。
写真は本日の娘と主人のお昼ごはん。パンが焦げているのはご愛嬌ということで、、、。娘はオートミールに万能ストックを掛けたものと温野菜やバナナなどを食べました(写真撮り忘れました、、、。焦げたパンと写真の撮り忘れが物語る私のバタバタ加減)。
まとめ
大人からの取り分けできるようになってきたのですが、慣れるまでは手際が悪くて逆に時間がかかったりもしてました。ですが、手順なども慣れてくるとやはり楽ですし、食卓に並んで同じものを食べていると娘もとても嬉しそうです。プイプイゆってます。
お手軽に作れてアレンジが利くモノを増やす予定ですので、今後も定期的にお届けできればいいなと思っています(と宣言してみることで自分へ「喝」を入れてます)。
今日も一日おつかれさまでした。最後まで読んで下さってありがとうございます。
=============================
■関連記事■