花粉症、来ました。目がピクピク、鼻がじゅるじゅる。自転車通勤してるんだけど不織布のマスクをすると呼気で濡れてビショビショになるのが嫌だなあと思ってたら今これを見つけたんですよ。手洗いで繰り返し使えるリバーシブルのマスク。さっきポチったら到着は2月20日頃、だって。なんで1周間もかかるんだろう。
これはスキンヘッドのマネキンさん。つっちん(id:Daisuke-Tsuchiya)ではないのであしからず(笑)
でも・・・似てるwww
一緒やんwwwwお腹痛い。
話がそれた。
花粉症の対策の一つに「ワセリン」を鼻の粘膜の保護などに使いましょう、というのがあったんですよ。鼻の中以外にも目の周りや鼻の下あたりにワセリンを塗ると皮膚に花粉が直接つくのが防げるからいいですよ、って。
でも、そこによく出てくるオススメのワセリン、「白色ワセリン」。
某ページにはこんなふうに書いてあります。
白色ワセリンは天然由来の成分でできてるから副作用も少なくて安心、だから軟膏とかクリームの原料にも使われてます。
いや、確かに天然由来の成分ですよ?
こんな船にのって日本にやってくる「石油」ですけど。
このページにものってますけど、
ワセリンを塗った時に紫外線を浴びると油焼けとよばれるシミやくすみのリスクがあるということのようですね。あと数ページ読みましたが、昔より精製の技術が高くなったことでシミの原因になる不純物が取り除かれて来たので安心、というものもありました。
どれを信じるかはそれぞれの自由ですし、ワセリンを使うななんて僕は言うつもりないですから。でも「天然由来成分」と効くのと「石油を精製したもの」ではイメージが大分違うような気がするんですけど気のせいでしょうかね。
保湿のために使われるワセリンというのは、皮膚に水分を与えるものではなく、「皮膚中の水分が外に逃げないようにフタをする」役割をするそうです。なので、いちばんいい使い方は「入浴後すぐに水分でしっとりしている皮膚にワセリンを塗って皮膚にフタをする」のがベストだそうです。
僕はワセリンを使わずソンバーユ一択なんですが、お風呂から出て顔を拭いたらすぐにソンバーユを塗ってます(なにこのおしゃれさんアピール笑)
@COSMEでも殿堂入りする商品ですからね。ほんの少し指に取って、両手でこすりあわせて手の温度を与えてやると液状っぽくなるので塗りやすいです。
気になる人は買ってみてもいいかも!
花粉症にワセリンがいいと聞いてからは朝の洗顔後にもごくごく微量のソンバーユをつけてます。ワセリンは皮膚薬を塗った上に塗ると皮膚薬の上にコーティングをするような役割になるので効果が持続しやすい、と聞いたことがありますよ(特に乾燥肌とか湿疹など)
ああでもこの記事、ワセリンをdisってソンバーユ売りつけやがって、って思われるんだろうな(笑)まぁいいんですけど。自分が使って具合が良いから勧めてるだけなんですけどね。