東京都町田市はなぜ神奈川県にならなかったのか?
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/9/421:18:17
地図で見ると変と見る人もいますが
現在の東京都町田市に当たる部分が昔は旧武蔵国であり
神奈川県相模原市に当たる部分が旧相模国でありました
その武蔵国と相模国の間には地形的な要因として境川と言う河川が物理的な障害として国の境界となっていました
その名残として町田市側は東京都となり
相模原市側は神奈川県となっています
昔は今みたいな立派な橋がそんなに
沢山はありませんので河川が境界線になっても
おかしくは無かったわけです
幕末から明治維新に掛けて現在の町田市や八王子市、
吉祥寺がある三鷹市や武蔵野市等、東京の多摩地域は
短期間ですが江戸時代の名残である「品川県」「韮山県」「入間県」「西端県」
などに分割されました
その後廃藩置県で現在の多摩地域は纏めて神奈川県になりました
その後1893年(明治26年)に神奈川県から東京に移管されました
「なぜ纏めて神奈川県」や
「なぜ纏めて東京に戻された」かは
水道の水源の問題や神奈川県内の政治的な陰謀など様々の話しがありますが
はっきり言って諸説紛紛あり詳しくは分かっていません
ちなみに世田谷区、中野区、杉並区の一部も多摩地域であった時期があり
一時的にですが神奈川県だった事もありました
現在の世田谷区ですと砧と千歳の辺りですね
あと冗談になりますが川崎市北部と横浜市の一部を東京都にしちゃえば
町田市の違和感は無くなります
このQ&Aで解決しましたか?質問する
閉じる
2014/9/313:15:04
2014/9/303:14:36
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/8/3016:01:33
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/8/3008:16:09
小田急線だけじゃ無い
横浜線も、古淵と長津田の間だし
東急田園都市線も、長津田とつきみ野の間
挟まれてないのは、京王相模原線の多摩境だけだが(隣は八王子の南大沢)、
京王相模原線自体が京王稲田堤で神奈川県を通過してるから、実は一緒
東京都なのに、電車だと必ず他県を通らないと都庁に行けない
神奈川県庁だとそのまま行けるのに(笑)
バスは殆どが「神奈川中央交通」
地形的にも多摩丘陵の南側に位置しているから、それも神奈川っぽい
それに、大規模病院が少ないから相模原市と連携したってのは有名
日大三高だって、通学してる生徒の半数以上が神奈川からだし
実状は神奈川県で、名目上が東京都なだけ
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
動画付きQ&A
そのファッションに物申す
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。