異端の神・澁澤龍彦は「パクり王」だった? 文章コラージュの芸術性を考察してみた
【拝啓 澁澤先生、あなたが見たのはどんな夢ですか? ~シュルレアリスム、その後~】――マルキ・ド・サド、そして数多くの幻想芸術……。フランス文学者・澁澤龍彦が残した功績は大きい。没後20年以上たったいま、偉大な先人に敬意を払いつつ、取りこぼした異端について調査を進める――。
マックス・エルンスト「百頭女」からの一作 画像は「Temps Contraires」より引用
シュルレアリスムにおける重要な概念のひとつに、「コラージュ」というものがある。今回は、この概念について説明するとともに、この連載タイトルでもおなじみの澁澤龍彦という大量のコラージュ作品を残した作家について紹介しよう。
■コラージュとはなにか?
マックス・エルンストのコラージュ作品 画像は「The Red List」より引用
1919年、シュルレアリストのアンドレ・ブルトンが「作品の制作を主観による操作ではなく、客観に任せる」ために自動記述の実験を行ったことは前回書いた。そして、同時期にマックス・エルンストという画家は「コラージュ」という技法を用いて作品を制作している。
コラージュとは、まったく異なる素材(雑誌の挿絵等)を切り抜き、組み合わせる技法だが、主観的に素材を組み合わせることによって作品を制作するのではなく、組み合わされた素材が見せる作者の意図しなかった様相を客観的に楽しむことで、結果的に創造を行ってしまう行為のことである。この、「客観的に見る」ということがポイントだ。主体によるコントロールを避けるという点で、コラージュは自動記述とよく似ているのだ。
関連記事
最新記事
- 人気連載
異端の神・澁澤龍彦は「パクり王」だった? 文章コラージュの芸術性を考察してみた
【拝啓 澁澤先生、あなたが見たのはどんな夢ですか? ~シュル...
【清原】麻薬の中に水銀やガラス片が混入!? シャブ漬けになる科学的理由を解説 【ググっても出ない毒薬の手帳】
画像は、Thinkstockより 【ヘルドクター・クラレのグ...
関連リンク
人気記事ランキング
・
カテゴリ最新記事
編集部 PICK UP
コメントする