【シングル】【s6レート2000到達】特殊メガガルーラ軸スタン【攻めの姿勢】
- 2014/11/06
- 20:31
S6の中期頃から使いだした構築ですが、今までにない完成度に仕上がったので紹介したいと思います。まずはメンツ紹介から
![kangaskhan-mega.gif](/contents/261/796/610.mime1)
![garchomp.gif](/contents/261/796/611.mime1)
![cresselia.gif](/contents/261/796/612.mime1)
![heracross-mega.gif](/contents/261/796/613.mime1)
![azumarill.gif](/contents/261/796/614.mime1)
![magnezone.gif](/contents/261/796/615.mime1)
【構築のコンセプト】
S1からS6までシングルレートは常にメガガルーラと共にあった。メガガルーラを2000戦ほど使っていると相手の構築のガルーラに役割を持っているポケモンに対して特殊メガガルーラが刺さっていることに気が付き、この構築を作った。
この構築には大きく分けて、勝ち筋が二つある。
①物理ポケモン、狭範囲の特殊アタッカーを見せることで、相手の選出を誘導する。そこに特殊メガガルーラの広範囲な特殊技で数的アドバンテージを取り、残りの2匹の高い対面性能、または、対面性能、トリル性能の高いポケモン+トリックルーム月光乱舞クレセリアで相手に打ち勝つ。
②単純に打ち合いに強いポケモン2匹+トリックルーム月光乱舞クレセリアで打ち勝つ。
この2つには大きな違いがあり、ガルーラを選出する際必ずしもクレセリアを選出する必要はないが、ガルーラを選出しない場合はほとんどの場合クレセリアを選出する。この2つの勝ち筋がとても強く、攻撃的な構築に仕上がっていた。
【個別説明】
![kangaskhan-mega.gif](/contents/261/796/610.mime1)
ガルーラ@ガルーラナイト
親子愛
控えめH140 C252 S116
シャドーボール/10万ボルト/大文字/冷凍ビーム
Cぶっぱ、メガシンカ後最速70属抜き残りH
この構築の軸にして最強のポケモン。選出率は6割ちょいで、選出時勝率80%とかいう化け物。技を出しただけで相手が降参することもある。
技構成は、ガブリアスを筆頭にするドラゴン、飛行に対する執行技兼どうしようもない時のワンチャン氷狙いのれいとうビーム。
このガルーラの最高打点にしてナットレイ、ハッサム、エアームドへの執行技兼火傷ワンチャン大文字。
ゲンガー、クレセリア、ヤドランへの執行技、Dダウンとかいう最強の追加効果をもつシャドーボール。
最後の枠として、ギャラドス、ファイアローに突然の死をもたらす10万ボルトとした。
10万ボルトの枠は地球投げとの選択だと思う。ちきゅなげの場合は、水に対する打点が薄くなるがポリゴン2、ヒードランなどへの打点となる。ここは要検討。
特攻に関しては特化することで、実質実数値184.5まで上がる。この数値はひかえめライコウとほぼ同じと言えば、決して低い値でないことが分かる。
また、素早さ調整に関しては、特殊メガガルーラは役割としてゲンガーやガブリアスなどがいるためある程度の耐久を持たせつつ、キノガッサを確実に葬るためにSを70属抜きとした。しかし、キノガッサはガルーラに対してほとんどの場合、マッハパンチか引いてくるためこのS調整はほとんど生きなかった。ひとつ言えることは、特殊メガガルーラはあまり火力がなく範囲で戦うポケモンであるため、継戦能力を高めるために耐久に振ることに非常に意義があると思う。
![garchomp.gif](/contents/261/796/611.mime1)
ガブリアス@鉢巻
鮫肌
陽気A252 S252 D4
逆鱗/ダブルチョップ/地震/いわなだれ
普通にASぶっぱ。ガルーラで場を引っ掻き回した後に高火力で制圧していく。選出率は5割程度で、選出時勝率は6割5分ほど。
技構成に関しては、逆鱗、地震は確定。岩枠は、岩石封じは威力不足、ストーンエッジは命中不安すぎるので、怯みワンチャンも狙える岩雪崩。残り1枠は、マルスケカイリュー、襷ガッサ、襷ガブ、無限グライを見れるダブルチョップとした。また、この構築はクレセリアで月光乱舞をする際、身代わりを貼られるのが最も怖い展開であるのでそれに対する耐性もダブルチョップを入れることで、多少は何とかなるのではと感じた。
![cresselia.gif](/contents/261/796/612.mime1)
クレセリア@ゴツゴツメット
ふゆう
図太いH252 B252 D4
サイコキネシス/月の光/トリックルーム/三日月の舞
この構築の唯一の補助技持ち。他のポケモンが疲弊したら投げてトリックルームを貼って三日月の舞をする機械。選出率は5割程度、選出時勝率は7割弱。
技構成は、格闘への遂行技兼タイプ一致技のサイコキネシス。全体的に鈍足であるため、それを生かすためのトリックルーム。疲弊したポケモンを回復させる三日月の舞。最後に、ガルーラへの安定性、トリックルームの試行回数を稼ぐための月の光とした。れいとうビームでないのは、遂行先であるガブリアスに対して有利なポケモンが揃っていることから必要ないと判断したため。この枠は耐久を見られるどくどく、全体として思いヒードランを殺せるめざ地でも良いかもしれない。
努力値振りは何も考えず、HBぶっぱ。ガルーラなどのことも考えるとこれで困ったことは一度もないので確定で良いと思う。
![azumarill.gif](/contents/261/796/614.mime1)
マリルリ@突撃チョッキ
ちからもち
意地っ張り H252 A252 B4
アクアジェット/たきのぼり/はたきおとす/じゃれつく
ドラゴン受け、バシャーモ、ヒードラン、その他面倒臭いやつを処理するためのチョッキマリルリ。
当初は、オボン持ち腹太鼓型だったが、クレセリアとのシナジーのなさ。腹太鼓型の環境への刺さってなさに心底うんざりしていたところ、いばらさんのブログを参考に突撃チョッキに変えたところ、見事にマッチし勝率に大きく貢献した。選出率は7割程度、選出時勝率は、メガガルーラと同じ8割ほど。
技構成は、タイプ一致先制技としてアクアジェット。
タイプ一致メインウェポンにして、命中安定のたきのぼり。
ドラゴン、悪への遂行技にしてこのマリルリの最高打点であるじゃれつく。
最後に、ゲンガーへの打点、及びゴツゴツメットやたべのこし、進化の輝石などを無効化するはたきおとすとした。
このポケモンは突撃チョッキを持たせることで、繰り出し性能が増し、ゲンガーや高速電気に対面から勝てるという最強のポケモン。また、クレセリアとの相性も抜群で、トリックルームを貼ることで抜き性能まで出る。たきのぼりの怯み効果も狙える。特殊ガルーラの役割対象外に対して軒並み強いため、ガルーラの右腕として一番同時選出をした。(同時選出は全体の5割ほどで、同時選出時勝率は78%もあった。)
![heracross-mega.gif](/contents/261/796/613.mime1)
ヘラクロス@ヘラクロスナイト
いじっぱりH252 A252 D4
インファイト/ミサイル針/ロックブラスト/タネマシンガン
ガルーラが相手PTに刺さっていない時に選出する。が、ガルーラが強すぎて今一つ選出時ができなかった。選出率は3割ほど、選出時勝率は5割となっている。
技構成は、高耐久ノーマル、鋼に対する打点が欲しかったのでインファイト。
タイプ一致技にして、クレセリアなどのエスパーに対する打点としてミサイル針。
飛行、炎に対する打点としてロックブラスト。
最後に、最近増えてきたスイクンなどの高耐久水への打点が欲しかったのでタネマシンガンとした。
地震を入れていないのは、ギルガルドに対してはガルーラや鉢巻ガブリアス、メガネジバコイルがいることにより処理に困らないこと。また、高耐久ノーマルの重いメンツであったので打点が欲しかったことがあげられる。
努力値配分は、トリル下で戦わせること、月光乱舞する際の引き際を分かりやすくするため、素早さには割かず、耐久、火力に大きく振ることで単体性能の向上を図った。
正直、まだ自分はこいつを使いこなせていない感じがあるが、構築としてどうしても必要なポケモンであると感じている。ガルーラの出せない時は大抵きつい相手なことが多いので、その中で勝率5割を持ってきてくれるのは非常にありがたい。
![magnezone.gif](/contents/261/796/615.mime1)
ジバコイル@拘りメガネ
頑丈
H252C252D4
10万ボルト/ボルトチェンジ/ラスターカノン/めざめるパワー氷
ガルーラガブリアスヘラクロスの辛いフェアリーを見るための枠。この構築の唯一の高火力特殊アタッカーである。メガネ130属の火力は伊達ではない。当初はアナライズで使っていたが、安定性に欠ける上、そこまでの火力はいらないと判断して頑丈に変更。安定性、対面性能、積ストッパーとしての性能がぐんと増すとともに、月光乱舞クレセリアとのシナジーも抜群になった。選出率は6割強。選出時勝率は7割ほどでいぶし銀の活躍を見せる。
技構成は
最高打点の10万ボルト。
フェアリーへの打点にして採用理由のラスターカノン。
高火力でサイクルを回せるボルトチェンジ。
最後に、ガブリアス、霊獣ボルトロス、ランドロスへの打点として目覚めるパワー氷を採用した。
しかし、このジバコイルを100戦ほど使っていて、目覚めるパワー氷を使ったことが一度としてなかった。また、ボルトチェンジを打ったことが、ほとんどアドバンテージに繋がらなかった。そこで、目覚めるパワー氷をナットレイ、ハッサムへの打点となる目覚めパワー炎。ボルトチェンジをラティオス、サザンドラに勝てるようになるシグナルビームへ変更した方がよっぽどましだと思う。
努力値振りは、トリックルーム下で動かすこと、スイクンなどに対して、投げて行くことを考慮。素早さには振らず特攻、耐久に大きく振り分けた。
この枠がメガネヒードランでも良いんじゃないかという方もいたが、ナットレイやハッサム、クレセリアなどのガルーラのおやつを選出で抑えてしまう点、対水への性能、頑丈による全ポケモンへの対面性能の向上という点からしてこの構築にはジバコイルが最適であると考えている。
【総評】
構築全体の勝率は、オフ会、レート、突発大会など合わせて72%ほど。
重い相手は、ガルーラの攻撃が通らず役割を持っているマリルリ、ガブリアスがふんえんによって後出しが安定しないヒードラン。
構築のポケモンすべての上を取られているゲンガーが重い結果となっている。特にゲンガーは、注意が必要でガブリアス、ジバコイルは守る金縛り型だとなすすべがなくなるため、安定して戦えるポケモンがマリルリとガルーラしかいない。ただ、ゲンガーはほとんどの場合初手で出てくる。または、ガルーラ後投げされる。ゲンガーが構築にいる場合、ガルーラを初手に出し最悪1-1交換に持って行ってもらう動きを取る。この構築のポケモンはクレセリア以外は性能が高い上、ゲンガーの役割対象ばかりであるため勝てることがほとんどである。一番困るのはゲンガーに2匹もっていかれることで、それだけは絶対に避けなければならない。
また、この構築は受けループもそこそこ辛いが、鉢巻ガブリアスの絶対に勝てないエアームドさえガルーラで焼いてしまえば勝てる。そこで対受けループと戦う場合は、特殊ガルーラであることを悟られない動きをして、物理受けに対して致命傷を与えることが最も重要である。具体的に言うと、ガルーラをハピナスに後投げする。ハピナス、エアームドにバック。交代読み大文字。といった動きを強いられる。ただ、グライオン入り受けループは、特殊アタッカーであるジバコイルはグライオンで見れていると勘違いした選出をし、ハピナスが出てこない場合が多々ある。この場合、特殊ガルーラで3タテできる。
![B09YBKYCMAATRCo.jpg](/contents/261/796/618.mime4)
残りシーズン一週間を残してレートは2021。S4振りにレート2000超えを達成できた。
前回のギルガロトムのようなコントロール気味の構築とは一転、非常に攻撃的な構築に仕上がっている。正直、XY環境を締めくくる最高の構築ができたと思う。自作のORASでもこの攻めの姿勢を忘れないような強い構築を作りたい。
ポケモン | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 特性 |
ガルーラ | ガルーラナイト | 10万ボルト | シャドーボール | れいとうビーム | だいもんじ | おやこあい |
ガブリアス | 拘り鉢巻 | げきりん | ダブルチョップ | 地震 | 岩雪崩 | 鮫肌 |
クレセリア | ゴツゴツメット | サイコキネシス | 月の光 | トリックルーム | 三日月の舞 | 浮遊 |
ヘラクロス | ヘラクロスナイト | インファイト | ミサイル針 | ロックブラスト | タネマシンガン | 根性→スキルリンク |
マリルリ | 突撃チョッキ | アクアジェット | 滝登り | はたきおとす | じゃれつく | ちからもち | ジバコイル | 拘りメガネ | 10万ボルト | ボルトチェンジ | ラスターカノン | 目覚めるパワー氷 | 頑丈 |
【構築のコンセプト】
S1からS6までシングルレートは常にメガガルーラと共にあった。メガガルーラを2000戦ほど使っていると相手の構築のガルーラに役割を持っているポケモンに対して特殊メガガルーラが刺さっていることに気が付き、この構築を作った。
この構築には大きく分けて、勝ち筋が二つある。
①物理ポケモン、狭範囲の特殊アタッカーを見せることで、相手の選出を誘導する。そこに特殊メガガルーラの広範囲な特殊技で数的アドバンテージを取り、残りの2匹の高い対面性能、または、対面性能、トリル性能の高いポケモン+トリックルーム月光乱舞クレセリアで相手に打ち勝つ。
②単純に打ち合いに強いポケモン2匹+トリックルーム月光乱舞クレセリアで打ち勝つ。
この2つには大きな違いがあり、ガルーラを選出する際必ずしもクレセリアを選出する必要はないが、ガルーラを選出しない場合はほとんどの場合クレセリアを選出する。この2つの勝ち筋がとても強く、攻撃的な構築に仕上がっていた。
【個別説明】
ガルーラ@ガルーラナイト
親子愛
控えめH140 C252 S116
シャドーボール/10万ボルト/大文字/冷凍ビーム
Cぶっぱ、メガシンカ後最速70属抜き残りH
この構築の軸にして最強のポケモン。選出率は6割ちょいで、選出時勝率80%とかいう化け物。技を出しただけで相手が降参することもある。
技構成は、ガブリアスを筆頭にするドラゴン、飛行に対する執行技兼どうしようもない時のワンチャン氷狙いのれいとうビーム。
このガルーラの最高打点にしてナットレイ、ハッサム、エアームドへの執行技兼火傷ワンチャン大文字。
ゲンガー、クレセリア、ヤドランへの執行技、Dダウンとかいう最強の追加効果をもつシャドーボール。
最後の枠として、ギャラドス、ファイアローに突然の死をもたらす10万ボルトとした。
10万ボルトの枠は地球投げとの選択だと思う。ちきゅなげの場合は、水に対する打点が薄くなるがポリゴン2、ヒードランなどへの打点となる。ここは要検討。
特攻に関しては特化することで、実質実数値184.5まで上がる。この数値はひかえめライコウとほぼ同じと言えば、決して低い値でないことが分かる。
また、素早さ調整に関しては、特殊メガガルーラは役割としてゲンガーやガブリアスなどがいるためある程度の耐久を持たせつつ、キノガッサを確実に葬るためにSを70属抜きとした。しかし、キノガッサはガルーラに対してほとんどの場合、マッハパンチか引いてくるためこのS調整はほとんど生きなかった。ひとつ言えることは、特殊メガガルーラはあまり火力がなく範囲で戦うポケモンであるため、継戦能力を高めるために耐久に振ることに非常に意義があると思う。
ガブリアス@鉢巻
鮫肌
陽気A252 S252 D4
逆鱗/ダブルチョップ/地震/いわなだれ
普通にASぶっぱ。ガルーラで場を引っ掻き回した後に高火力で制圧していく。選出率は5割程度で、選出時勝率は6割5分ほど。
技構成に関しては、逆鱗、地震は確定。岩枠は、岩石封じは威力不足、ストーンエッジは命中不安すぎるので、怯みワンチャンも狙える岩雪崩。残り1枠は、マルスケカイリュー、襷ガッサ、襷ガブ、無限グライを見れるダブルチョップとした。また、この構築はクレセリアで月光乱舞をする際、身代わりを貼られるのが最も怖い展開であるのでそれに対する耐性もダブルチョップを入れることで、多少は何とかなるのではと感じた。
クレセリア@ゴツゴツメット
ふゆう
図太いH252 B252 D4
サイコキネシス/月の光/トリックルーム/三日月の舞
この構築の唯一の補助技持ち。他のポケモンが疲弊したら投げてトリックルームを貼って三日月の舞をする機械。選出率は5割程度、選出時勝率は7割弱。
技構成は、格闘への遂行技兼タイプ一致技のサイコキネシス。全体的に鈍足であるため、それを生かすためのトリックルーム。疲弊したポケモンを回復させる三日月の舞。最後に、ガルーラへの安定性、トリックルームの試行回数を稼ぐための月の光とした。れいとうビームでないのは、遂行先であるガブリアスに対して有利なポケモンが揃っていることから必要ないと判断したため。この枠は耐久を見られるどくどく、全体として思いヒードランを殺せるめざ地でも良いかもしれない。
努力値振りは何も考えず、HBぶっぱ。ガルーラなどのことも考えるとこれで困ったことは一度もないので確定で良いと思う。
マリルリ@突撃チョッキ
ちからもち
意地っ張り H252 A252 B4
アクアジェット/たきのぼり/はたきおとす/じゃれつく
ドラゴン受け、バシャーモ、ヒードラン、その他面倒臭いやつを処理するためのチョッキマリルリ。
当初は、オボン持ち腹太鼓型だったが、クレセリアとのシナジーのなさ。腹太鼓型の環境への刺さってなさに心底うんざりしていたところ、いばらさんのブログを参考に突撃チョッキに変えたところ、見事にマッチし勝率に大きく貢献した。選出率は7割程度、選出時勝率は、メガガルーラと同じ8割ほど。
技構成は、タイプ一致先制技としてアクアジェット。
タイプ一致メインウェポンにして、命中安定のたきのぼり。
ドラゴン、悪への遂行技にしてこのマリルリの最高打点であるじゃれつく。
最後に、ゲンガーへの打点、及びゴツゴツメットやたべのこし、進化の輝石などを無効化するはたきおとすとした。
このポケモンは突撃チョッキを持たせることで、繰り出し性能が増し、ゲンガーや高速電気に対面から勝てるという最強のポケモン。また、クレセリアとの相性も抜群で、トリックルームを貼ることで抜き性能まで出る。たきのぼりの怯み効果も狙える。特殊ガルーラの役割対象外に対して軒並み強いため、ガルーラの右腕として一番同時選出をした。(同時選出は全体の5割ほどで、同時選出時勝率は78%もあった。)
ヘラクロス@ヘラクロスナイト
いじっぱりH252 A252 D4
インファイト/ミサイル針/ロックブラスト/タネマシンガン
ガルーラが相手PTに刺さっていない時に選出する。が、ガルーラが強すぎて今一つ選出時ができなかった。選出率は3割ほど、選出時勝率は5割となっている。
技構成は、高耐久ノーマル、鋼に対する打点が欲しかったのでインファイト。
タイプ一致技にして、クレセリアなどのエスパーに対する打点としてミサイル針。
飛行、炎に対する打点としてロックブラスト。
最後に、最近増えてきたスイクンなどの高耐久水への打点が欲しかったのでタネマシンガンとした。
地震を入れていないのは、ギルガルドに対してはガルーラや鉢巻ガブリアス、メガネジバコイルがいることにより処理に困らないこと。また、高耐久ノーマルの重いメンツであったので打点が欲しかったことがあげられる。
努力値配分は、トリル下で戦わせること、月光乱舞する際の引き際を分かりやすくするため、素早さには割かず、耐久、火力に大きく振ることで単体性能の向上を図った。
正直、まだ自分はこいつを使いこなせていない感じがあるが、構築としてどうしても必要なポケモンであると感じている。ガルーラの出せない時は大抵きつい相手なことが多いので、その中で勝率5割を持ってきてくれるのは非常にありがたい。
ジバコイル@拘りメガネ
頑丈
H252C252D4
10万ボルト/ボルトチェンジ/ラスターカノン/めざめるパワー氷
ガルーラガブリアスヘラクロスの辛いフェアリーを見るための枠。この構築の唯一の高火力特殊アタッカーである。メガネ130属の火力は伊達ではない。当初はアナライズで使っていたが、安定性に欠ける上、そこまでの火力はいらないと判断して頑丈に変更。安定性、対面性能、積ストッパーとしての性能がぐんと増すとともに、月光乱舞クレセリアとのシナジーも抜群になった。選出率は6割強。選出時勝率は7割ほどでいぶし銀の活躍を見せる。
技構成は
最高打点の10万ボルト。
フェアリーへの打点にして採用理由のラスターカノン。
高火力でサイクルを回せるボルトチェンジ。
最後に、ガブリアス、霊獣ボルトロス、ランドロスへの打点として目覚めるパワー氷を採用した。
しかし、このジバコイルを100戦ほど使っていて、目覚めるパワー氷を使ったことが一度としてなかった。また、ボルトチェンジを打ったことが、ほとんどアドバンテージに繋がらなかった。そこで、目覚めるパワー氷をナットレイ、ハッサムへの打点となる目覚めパワー炎。ボルトチェンジをラティオス、サザンドラに勝てるようになるシグナルビームへ変更した方がよっぽどましだと思う。
努力値振りは、トリックルーム下で動かすこと、スイクンなどに対して、投げて行くことを考慮。素早さには振らず特攻、耐久に大きく振り分けた。
この枠がメガネヒードランでも良いんじゃないかという方もいたが、ナットレイやハッサム、クレセリアなどのガルーラのおやつを選出で抑えてしまう点、対水への性能、頑丈による全ポケモンへの対面性能の向上という点からしてこの構築にはジバコイルが最適であると考えている。
【総評】
構築全体の勝率は、オフ会、レート、突発大会など合わせて72%ほど。
重い相手は、ガルーラの攻撃が通らず役割を持っているマリルリ、ガブリアスがふんえんによって後出しが安定しないヒードラン。
構築のポケモンすべての上を取られているゲンガーが重い結果となっている。特にゲンガーは、注意が必要でガブリアス、ジバコイルは守る金縛り型だとなすすべがなくなるため、安定して戦えるポケモンがマリルリとガルーラしかいない。ただ、ゲンガーはほとんどの場合初手で出てくる。または、ガルーラ後投げされる。ゲンガーが構築にいる場合、ガルーラを初手に出し最悪1-1交換に持って行ってもらう動きを取る。この構築のポケモンはクレセリア以外は性能が高い上、ゲンガーの役割対象ばかりであるため勝てることがほとんどである。一番困るのはゲンガーに2匹もっていかれることで、それだけは絶対に避けなければならない。
また、この構築は受けループもそこそこ辛いが、鉢巻ガブリアスの絶対に勝てないエアームドさえガルーラで焼いてしまえば勝てる。そこで対受けループと戦う場合は、特殊ガルーラであることを悟られない動きをして、物理受けに対して致命傷を与えることが最も重要である。具体的に言うと、ガルーラをハピナスに後投げする。ハピナス、エアームドにバック。交代読み大文字。といった動きを強いられる。ただ、グライオン入り受けループは、特殊アタッカーであるジバコイルはグライオンで見れていると勘違いした選出をし、ハピナスが出てこない場合が多々ある。この場合、特殊ガルーラで3タテできる。
残りシーズン一週間を残してレートは2021。S4振りにレート2000超えを達成できた。
前回のギルガロトムのようなコントロール気味の構築とは一転、非常に攻撃的な構築に仕上がっている。正直、XY環境を締めくくる最高の構築ができたと思う。自作のORASでもこの攻めの姿勢を忘れないような強い構築を作りたい。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:わっしょい
わっしょいです。
熊本でポケモンしてます。
Twitter:@wassyoiDX