一ヶ月ぶりの更新となります。PONTAです。
自己最高レートを更新できたS12の終期に使った構築を紹介します。最終日に瞬間最高レート2010に行きましたが最終レートは溶けて1891です。
大変申し訳ありませんが今回記録とることに失敗しました(撮る前にマッチングして負けました)、下は2010行った一試合前の記録です。
では、パーティを紹介します。
マンムー@突撃チョッキ 意地っ張り
特性 厚い脂肪
実数値 187‐183‐100-x-112-114
努力値 H12A132B4D252S108
技構成 地震/地割れ/氷柱針/氷の礫
よく見るテンプレのチョッキマンムー。マンダとの相性がよく受けループへの突破手段として採用。使っててなかなか地割れあてなかったり、氷柱針の攻撃回数も少なかったりと安定しないときもあるが、特殊電気に繰り出ししやすく、ラキヤドグライに対して強くピンでも選出しやすかった。
特性 威嚇(メガ前)
スカイスキン(メガ後)
実数値 171-155-100-162-90-167(メガ前)
171-165-150-172-99-189(メガ後)
努力値 H4C252S252
技構成 捨て身タックル/ハイパーボイス/流星群/大文字
何も言うことない両刀マンダ。初めて使ってみたが火力がなく使いづらい反面はあるが、相手の意表をつけるという点では強いと感じた。こいつもマンムーと同じく意表をつくことで受けループを崩す手段として採用している。
バシャーモ@気合の襷 うっかりや
特性 加速
実数値 155-161-87-178-81-112 注 Bの個体値は24
努力値 A164C252S92
技構成 馬鹿力/火炎放射/鬼火/守る
この構築の主軸の1匹。バシャーモに対して出てくる物理受けに鬼火を入れることとこの構築で受けれないガルーラを処理するのがお仕事。襷バシャーモ流行ってるので警戒されると思ったがそこまでマークされず、動かしやすかった。
ゲンガー@ゲンガナイト 臆病
特性 浮遊(メガ前)
影踏み(メガ後)
実数値 165-x-82-151-96-178(メガ前)
165-x-102-191-116-200(メガ後)
努力値 H236B12C4D4S252
技構成 祟り目/ヘドロ爆弾/鬼火/道連れ
この構築の心臓。バシャーモやマリルリで状態異常にさせ、そいつらをお掃除することとパーティで重いガルーラ、ガブリアス、マンムー等のノーマル地面わざが重いのでそれらを撃つタイミングで受けだし、処理することが仕事。ヘドロ爆弾は撃つ機会があまりなかったので滅びの歌に変えた方がよいと感じた。
ジバコイル@拘り眼鏡 控えめ
特性 頑丈
実数値 145-x-135-200-111-112
努力値 C252D4S252
技構成 10万ボルト/ボルトチェンジ/ラスターカノン/めざめるパワー氷
この構築の主軸兼地雷枠。バシャーモとゲンガーに電磁波が入りそうな状況(とくに化身ボルトロス・クレセリア・クレッフィ)に後出しして、高火力で負担かけるのが仕事。頑丈を警戒されず、相手が居座ってきてもそのまま返り討ちにできたりとアナライズとは違った強さがある。また、準速にしたことでラストスイクン対面で上から10万ボルトを撃つことができたり、耐久型のポケモンやS60~80属に対して抜く機会多くかなり使いやすかった。
マリルリ@オボンのみ 図太い
特性 草食
実数値 207-x-143-80-100-73
努力値 H252B236S20
技構成 熱湯/冷凍ビーム/どくどく/アンコール
キノコの胞子とバシャーモの一貫性をつくらせないため採用。この構築を見て草食を警戒されるとい思ったがそうでもなく、かなり仕事ができた。また、アンコールを相手がほとんど警戒しないのでアンコール縛ったあとメガゲンガーで相手をキャッチする機会もあり、強かった。
基本選出パターン
対対面構築(バシャがいない場合) バシャーモゲンガージバコイル
対対面構築(バシャがいる場合) マリルリゲンガー+ジバコイルorバシャーモ
対トリル構築(クチートがエースのとき) バシャーモゲンガー+ジバコイルorマンムー
総括
この構築の始まりはボーマンダ・マンムー・ゲンガーです。ゲンガーは祟り目を使いたかったので、状態異常をゲンガーの役割対象に撒きたいため色々改良を行った結果最終的にこの並びに落ち着きました。バシャーモ、マリルリに状態異常技を持たせることで相手が物理アタッカーだと勘違いし、こちらの思惑通り試合を運びやすい点では強い構築です。ただし、並びを見て分かるようにガルーラ・ガブリアス・バシャーモを中心とするSが速く、火力あるポケモンに対してうまくタイプ相性を利用して受けなければならない点ではかなり使いづらいです。もう少し改良するなら、ゲンガーに滅びの歌を入れてオニゴーリに対して強くする必要はある。
感想
一時期1500台をずっと維持するほどレートに勝てない時期がありましたが、最終日に目標であった自己最高レート更新することができてよかったです。S12は様々な大会に出て結果を残す(からりん杯チーム3位、no more 零度杯(48人規模)優勝)ことができ充実していたと思います。今後は12月5日開催のシングル厨のつどいで結果を出すための構築探しに集中しようと思います。
長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。