プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

ジバコイル - ポケモン育成論ORAS・XY

眼鏡ジバコイル【頑丈orアナライズ】

2014/08/23 09:31:41

投稿者 : がる@現実逃避 (@garunamo679)

ジバコイル

HP  :HP 70

攻撃:攻撃 70

防御:防御 115

特攻:特攻 130

特防:特防 90

素早:素早 60

ブックマーク4.604.604.604.604.604.604.604.604.604.60閲覧:121348登録:32件評価:4.60(11人)

ジバコイル  でんき はがね  【 ポケモン図鑑 】

性格
おくびょう(素早↑ 攻撃↓)
特性
がんじょう
努力値配分(努力値とは?)
特攻:252 / 特防:4 / 素早:252
覚えさせる技
10まんボルト / ボルトチェンジ / ラスターカノン / めざめるパワー
持ち物
こだわりメガネ

スポンサーリンク


このポケモンの役割
特殊 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ
フォーク元の育成論(フォークとは?)
超火力!ジバコイル育成論(りのりん!)

考察

BWの育成論でちょこちょこ投稿していましたが、XYでは初投稿となります。
既に眼鏡ジバコイルの育成論は存在していますが
  1. 努力値振りの違い
  2. アナライズ込の考察
以上の点よりフォークとして投稿させていただきます。


前提

  1. 相手の個体値は全て31であることを前提とします。
  2. ダメージ計算は「トレーナー天国」様のものを使用しています。
  3. HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さのことを左から順に、H A B C D Sといった略語を使用します。
  4. リンクは無断で貼らせて頂く場合がありますので、不都合があればご連絡ください。確認次第削除します。


ジバコイル

電気タイプトップクラスのCと、そこそこある耐久、鋼特有の豊富なタイプ耐性を持つものの
弱点である炎格闘地面が、いずれもメイン・サブウェポンとして採用されやすく、役割破壊されやすい。
今作より悪霊が等倍になったものの、12もあるタイプ耐性から、繰り出し性能・流し性能ともに優れ、得手不得手がはっきりしているポケモンといえます。
特性も、最低1回の行動が保証される頑丈、後攻で技の威力が上がるアナライズ、相手の鋼をキャッチ(ギルガルドを除く)する磁力と、特性で型が大きく変わるポケモンです。

今回は豊富な耐性による流し性能に着目し、相手の交代先に負担をかけるべく眼鏡をもたせます。


持ち物

上記の通りこだわり眼鏡で確定です。
スカーフ持たせるならXYから増えだしたS116〜130族を抜けるレアコイルに軍配が上がります。


特性

鋼狩りを目的としないため磁力は候補外とし、残った頑丈とアナライズより決めて下さい。
いずれも異なるメリットデメリットがあるため気に入った方を選んでいただければと思います。

頑丈
  • 最低1回の行動が保証されるため、出落ちしにくい。
  • 無理矢理攻撃を耐え、相手を返り討ちにすることもできるためタイマン性能もある。
  • 頑丈が潰れるとSの低さからお荷物になりやすいため、頑丈をとっておきたい場面、頑丈を捨ててまで繰り出す場面の見極めが難しい。

アナライズ
  • 相手が交代してきた時にも発動するので、眼鏡+アナライズでかなりの火力を叩き出せる。
  • とにかく火力があるので、サイクルを回す上のボルチェンが非常に重い。
  • 頑丈のことを気にする必要がないので積極的に繰り出していけるが、鈍足+メジャーな弱点持ちのため、先手取られてあっさり落ちる場合も。

戦略に幅をもたせられ汎用性のある頑丈か、サイクル崩しに特化させるアナライズといったところでしょうか。


能力値(頑丈の場合)

めざめるパワー氷を採用するため個体値は31-0-30-31-31-31とします。
確定欄はこちら。
性格 臆病
努力値 C252 S252 D4
実数値 H145-×-B135-C182-D111-S123

頑丈により耐久に振るメリットが少なく、無振りでも半減ならある程度の攻撃は2耐えできる耐久はあるので、素直にCSぶっぱ。
準速バンギラスやそれにあわせてS調整しているポケモンをまとめて抜くためにも最速にしています。


能力値(アナライズの場合)

めざめるパワー地面採用のため、個体値は31-0-31-30-30-31とします。
性格 控えめ
努力値 H236 B4 C16 D248 S4
実数値 H175-×-B136-C167-D141-S81

繰り出しを意識するので耐久にガッツリ振ります。
繰り出す対象が特殊になりがちなので、ほぼHDぶっぱ。
残りC 端数をBとSに。
Hにぶっぱすると16n+1となり、個人的に気になったので16n-1調整しました。
気にならない方はHDぶっぱ、余りCでも構いません。


確定技
  • 10万ボルトor雷
メインウェポン。外す理由はありません。

  • ボルトチェンジ
サイクルを回す上で是非持っておきたい技。

  • ラスターカノン
電気技読みで出てくる相手に一貫して刺さりやすい。
バンギラス、一部フェアリーにも。

  • めざめるパワー氷or地面or草or炎
採用できる技が少なすぎるため、是非持っておきたい。
打つ機会が少ないが、範囲を広げるために。
頑丈を採用するならガブリアス意識の氷でほぼ確定、
アナライズ採用なら氷・地面・草の中から選択
地面は電気ミラー意識、草は水地面複合タイプ意識。炎はナットレイピンポイント。


以上の4つで確定のため、候補技はありません。


与ダメ

左からアナライズの調整(C167)/頑丈の調整(C182)/アナライズの調整(発動時)
ただしアナライズが確実に発動するであろうポケモンにはアナライズ未発動時の計算を省略します。
10万ボルト
H252スイクン 99.5%〜118.8%(93.8%)/省略
H252トゲキッス 107.2%〜128.1%/省略
H4化身ボルトロス 89.6%〜106.4%(37.5%)/116.1%〜137.4%
H4ライコウ 35.1%〜41.8%/41.8%〜49%
H252水ロトム 69.4%〜82.8%/82.8%〜98%
H252ギルガルド盾 45.5%〜53.8%(37.9%)/49.1%〜58%(96.9%)/58%〜68.8%
H252クレセリア 40.9%〜48.8% /48%〜57.2% (91.8%)
H252ハッサム 71.7%〜85.3%/78.5%〜93.2%/93.2%〜110.1%(62.5%)


H252チョッキスイクン 81.1%〜96.6%/96.6%〜114%(75%)
H252水ロトム 85.9%〜101.2%(6.3%)/101.2%〜119.1%

ボルトチェンジ
H252スイクン 78.2%〜92.7%/92.7%〜110.1%(50%)
H252水ロトム 54.1%〜64.9%/ 64.9%〜76.4%
H252ギルガルド盾 34.7%〜41.9% /38.3%〜45.5% /45.5%〜53.8% (37.9%)
H4ライコウ 27.2%〜32.7%/ 32.7%〜38.1% (97.8%)
H252バンギラス 28.9%〜34.7% (6.6%)/ 34.7%〜41%
H252クレセリア 32.1%〜38.3% (95.7%)/ 37.4%〜44.9%
H252輝石ラッキー 16.2%〜19.3%/19.3%〜22.9%

ラスターカノン
特化バンギラス 49.2%〜57.9%(91.8%)/56%〜67.6%
H252メガサーナイト 90.2%〜107.4%(43.8%)/107.4%〜128%
H252メガフシギバナ 47%〜56.1%(80.1%)/56.1%〜66.3%
H4ガブリアス 64.1%〜75.5%/75.5%〜89.6%

めざめるパワー氷
H4ガブリアス 128.2%〜152.1%/省略
H4霊獣ボルトロス 80.5%〜96.1%/94.1%〜112.2%(68.8%)

めざめるパワー地面
H4ライコウ 62.6%〜74.6%/74.6%〜87.9%
H252ライコウ 52.7%〜62.9%/62.9%〜74.1%
D252ランターン 45%〜53%(25%)/49%〜58%(96.9%)/58%〜69%
H252ヒードラン 101%〜119.1%/省略

めざめるパワー草
H252ラグラージ 100.4%〜119.8%/省略/省略
特化トリトドン 71.5%〜84.4%/78.8%〜93.5%/93.5%〜110%(56.3%)


被ダメ

  • 物理 (左からアナライズの調整/頑丈の調整)
A252ガブリアスの逆鱗 25.9%〜30.5%/31.7%〜37.2%(87.8%)
特化マリルリのアクアテール 48%〜57.1% (90.6%)/57.9%〜68.9%
特化マリルリのアクジェ 21.1%〜25.7%/26.8%〜31.7%
特化鉢巻ファイアローのブレバ 15.2%〜18%/18.6%〜22%
特化鉢巻ファイアローのフレドラ 123.1%〜146.8%/省略

無振りでもマリルリのアクアテール+アクジェを両方最高乱数以外確定で耐える耐久はあるので、一応後出しで強引に突破可能です。

  • 特殊 (頑丈のダメ計は省略。希望があればコメントにて受け付けます)
特化ギルガルド剣のシャドボ 41.1%〜48.5%
C252化身ボルトロスの気合玉 65.1%〜77.7%
C252眼鏡ライコウのシャドボ 30.8%〜36.5% (62%)
C252トゲキッスの大文字 58.2%〜69.7%
無振りヒードランのマグスト 68.5%〜82.2%
無振りスイクンの波乗り 22.8%〜27.4%
特化メガサーナイトのハイボ 31.4%〜37.7% (88.1%)
特化メガフシギバナのめざ炎 35.4%〜42.2%
特化ウルガモスの大文字 104%〜123.4%
特化水ロトムのドロポン 43.4%〜52% (14.1%)

特化一致弱点技は流石に無理ですが、水ロトムのドロポンを高乱数2耐えできるので、半減相手には比較的後出しができますね。
役割破壊もある程度余裕を持って耐えられそうです。


相性のよいポケモン

  • カイリュー
前作でちょこちょこ見かけた組み合わせ。
相性補完に優れ、眼鏡ボルチェンと鉢巻神速で大方のポケモンを倒せるので非常に強力です。

  • クレセリア
ジバコイルの苦手とする地面格闘を受けます。
三日月の舞で削れたジバコイルを復活させ、再度暴れさせる芸当も。

  • オンバーン
カイリュー同様相性補完に優れ、お見通しで相手の型を知ることでジバコイルを動かしやすくします。
ジバコイルで削った相手をSと攻撃範囲に優れるオンバーンで抜いていくことも可能です。


運用

基本的に有利な相手に後出しし、ボルチェンでサイクルを回しつつ負担をかけていきます。頑丈の場合は先発が安定します。
ただメイン技が無効タイプ・特性をそれぞれ抱えているため、相手のPTの地面や蓄電持ちを強烈に誘うので、それを読んだラスカノやめざパを打っていく選択も必要となってきます。
頑丈を採用している時に言えることですが、少なからず頑丈を潰してでも繰り出していきたい場面に遭遇します。最後まで頑丈を残してラストのタイマン戦を意識するか、頑丈を潰して繰り出し、相手のPTを荒らして捨てるかの見極めがいるので、相手のPTに合わせて考えていきましょう。


最後に

まだXYの環境にはイマイチ慣れてない部分があり、疎い部分があるので、気になった点やご指摘、誤字脱字等あれば気軽にコメントしていただけたらと思います。
ご閲覧ありがとうございました。

投稿日時 : 2014/02/27 17:33:08

最終更新日時 : 2014/08/23 09:31:41

このポケモンの他の育成論を探す (3件) >>

スポンサーリンク

コメント (11件)

  • ページ:
  • 1
14/02/27 17:54
1ととの
現在もよく見るメガガルーラの地震だと頑丈でも行動できないので注意が必要ですね
14/02/27 18:31
2pokelove
育成してみたいと思っていたので参考になりました。Aの個体値ですが、混乱やイカサマ意識で30よりも0の方がいいのではないでしょうか?
14/02/27 19:15
3なな
何か他の育成論が過熱してますが、これは分けるべきじゃないでしょうか?
サイクル戦意識のジバコイルってことならがんじょうも耐久振った方がいいじゃないですか。若しくは、無振りでも半減2耐えできるならアナライズでもS振った方がいいじゃないですか。
14/02/27 19:48
4なな
もしくは、想定がかなり違いますよって書けばいいのかな?
14/02/27 21:12
5てててて
Dに振るという発想がなかったので参考になりました。
14/02/27 23:06
6nito
友人のジバコイルが、この育成論の型と似ていて、
お陰で私の準エースのハッサムさんが一発で落ちるという事件から、この子が非常にトラウマとなっちゃってます。
参考にさせていただきます。
14/02/28 14:13
7がる@現実逃避 (@garunamo679)
>ととのさん
メガガルーラは先発で鉢合わせることも多く、本当に相手にしたくないポケモンですよね。鉢合わせる度に頭が痛くなります・・・

>pokeloveさん
多少なり厳選が面倒になりますし、ピンポイントな調整ですが、やっておいて損はないですね。修正しておきます。

>ななさん
分けるということは、頑丈とアナライズで育成論を分けたほうが ということですかね?フォークする上でアナライズ込の考察があれば差別要因になるかと思い頑丈と一緒にしましたが、その必要がないという声を他に聞いていないので、その点に関しては少し様子を見て対応していきます。

努力値振りの件ですが、頑丈でも耐久に振るのはアリだと思います。ただ個人的に頑丈で零度無効にできるので、せめてスイクンは抜いておきたいなと思いSに振る形になりました。中途半端に耐久に振るくらいならぶっぱして抜ける範囲を増やしたほうがいいですし、ただでさえSの激戦区なので。
アナライズのS振りに関しては、あまりオススメはしません。アナライズにする以上サイクル戦を嫌でも意識することになり、実際使ってみてSが必要な場面が少なかったです。それより繰り出す際の負担軽減での耐久振りが活きることもありました。
14/02/28 14:22
8がる@現実逃避 (@garunamo679)
>ててててさん
物理に振っても4倍地震を耐えることができず、イマイチB振りのメリットを感じなくてD振りしてみたところ、思いのほか活躍してくれ驚いています。

>nitoさん
ジバコイルは3つの特性から何をしてくるか読みづらいというのもあり、選出段階から圧力のかかるポケモンなので、相手にすると結構めんどくさいです。
自分で使ってたらそんな風には微塵も感じませんが
14/04/16 02:47
9くたぁ
ナットレイ意識のめざ炎とかもありな気がしますね
14/08/20 22:34
10げんらい
電気タイプのCトップは霊獣ボルトロス(C種族値145)では?
14/08/23 09:05
11がる@現実逃避 (@garunamo679)
>9
めざパ自体ほとんど使う機会のないピンポイント技なので、PTでナットレイが重ければ採用価値はありそうですね。追記しておきます。

>10
あくまで電気タイプトップ「クラス」なだけで一番Cが高いという表現は一切しておりませんので、電気タイプの中でもかなりCが高いですよーくらいに思っていただけたら幸いです。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れたエンドユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::ジバコイル

Copyright © 2002-2016 Yakkun All rights reserved.

dummy