ダイオウグソクムシ№5が脱皮しました!

みんな大好きダイオウグソクムシ。

水曜日、木曜日は休みだったのでダイオウグソクムシ№5(5号)の状態が少し気になっていました。

そこで金曜日の朝は出勤するとすぐにへんな生きも研究所へ向かいました。

すると…うげ!驚きました!

ダイオウグソクムシ№5が脱皮しているじゃないですか!…詳細はHPのとおり。

写真撮影して、関係各所へ連絡するなど、かなり興奮しつつバタバタと…

とりあえず脱皮した後ろ半分の殻は標本にしようと、塩抜きのために水道水の入ったバケツの中に。

そして、この日はそのまま帰宅…

明け方、布団の中でハッと目が覚めました!

しまった!ダイオウグソクムシ5号の脚にはロクソソメラが付着しているんだった!

 

そう、ロクソソメラとは内肛動物の一種で、私の好きな生物のひとつ(Loxosomella sp.)

飼育日記でも何度か紹介していますが、このロクソソメラはダイオウグソクムシ№5の殻の上だけで見つかっています。

(もしかしたら名前の知られていない種類かもしれません)

 

布団の中で自分の失態に泣きましたね。

殻に付着した状態で観察できる絶好のチャンスだったのに、なぜ水道水の中に突っ込んでしまったのか…

 

そのあと、冷静になって思い返してみました…確か、ロクソソメラは5号の左第4胸脚だけでなく、右第3胸脚にもいたはず…

右第3胸脚なら、まだ脱皮していない前半部の付属肢です。

おぉ!とりあえずセーフ!全滅は免れた。

 

そして、今日。

出勤してみると…昨日のうちに脱げてなかった左第4胸脚がきれいに脱皮していることに気がつきました。

あ…左第4胸脚って…

この脚、ロクソソメラの付着している脚やん!

ありがとう5号!残してくれてたのね(笑)

 

…というわけで、ダイオウグソクムシの脚に付着したロクソソメラを顕微鏡で観察することができた訳です。

【飼育研究部 森滝丈也】