1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:42:44.182ID:1OZ7QnFY0.net
結果的にはよいとされることにも消極的になり、引きこもりがちに。
発散しなければ潰れ、発散すれば取り返しのつかないことをしでかすことになる。

発散しなければ潰れ、発散すれば取り返しのつかないことをしでかすことになる。
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:43:28.649ID:w5fqe43O0.net
あと躾けようとする人間の見えない場所でやらかすようになる
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:38.843ID:pUeaIFQ90.net
>>2
これ私だ
これ私だ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:43:43.571ID:v6w0H2nvM.net
別にいいじゃんそれで
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:45:05.911ID:5+Xw6nE6d.net
甘やかすより11111111倍マシ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:46:38.801ID:1OZ7QnFY0.net
>>5
基本的には甘やかす方がいいと思うぞ
基本的には甘やかす方がいいと思うぞ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:49.860ID:ZsAoD1To0.net
>>5
割とそんなことはない
どっちが結果的に良い可能性が高いかならある程度甘やかす方
これは精神科医や児相の職員が口を揃えて言うことだよ
割とそんなことはない
どっちが結果的に良い可能性が高いかならある程度甘やかす方
これは精神科医や児相の職員が口を揃えて言うことだよ
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:46:13.315ID:QXPAqmgyd.net
一概にそう言えるかどうか分からないけど自分はそのタイプだったな
でも同じようにしつけられたはずの兄弟が成功してるから何とも言えない
でも同じようにしつけられたはずの兄弟が成功してるから何とも言えない
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:28.078ID:zJj1ze4a0.net
そうやって育てられたんだな
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:28.979ID:NMGIFDQza.net
教育って難しいな
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:35.140ID:nVI6KsR7K.net
恐怖躾はいくつになっても親に意見できない子供になりやすいな
自分で考えて動くこともできなくなる
自分で考えて動くこともできなくなる
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:49:30.882ID:iKuzlSs6K.net
飴7鞭3ぐらいが黄金比
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:49:38.624ID:5+Xw6nE6d.net
まあでも甘やかそうが躾厳しかろうが家族が仲良ければまともに育つ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:53.539ID:u9f8sI8q0.net
>>14
これ
これ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:53:05.597ID:ZsAoD1To0.net
>>14
恐怖によるもんなら無理がある
躾が合理的で子供からも納得のいくものならそれはそうだけどな
恐怖で、例えば暴力とか将来性を脅かすような恫喝とかそういう類の虐待じゃ大抵歪む
恐怖によるもんなら無理がある
躾が合理的で子供からも納得のいくものならそれはそうだけどな
恐怖で、例えば暴力とか将来性を脅かすような恫喝とかそういう類の虐待じゃ大抵歪む
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:01.049ID:2jntPnAja.net
恐怖と甘やかしの二重コンボ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:33.985ID:PkKKalAl0.net
結局その子供が元々もってる知性と性格の良さ次第
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:50.679ID:I4YfGR470.net
何に対しても失敗に怯え劣等感に苛まれストレスから引きこもり全てを親の育て方のせいにする俺みたいな奴ができる
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:51:12.400ID:FPHL25zt0.net
恐怖で支配すると秋葉原の加藤みたいな殺人者が出来上がります
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:51:15.195ID:hU+7eIcu0.net
虐待されてたヤツが親になって、自分の子供に虐待するってのがよくわからない
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:52:55.917ID:jpTZUgk90.net
>>20
虐待以外の育て方を知らないから
虐待以外の育て方を知らないから
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:54:06.885ID:cCec7o7Ud.net
やっぱり愛だな
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:55:46.506ID:KnOQ9is60.net
子供でも明らかに理不尽なのは自覚できるからねぇ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:55:52.135ID:nVI6KsR7K.net
基本的な道徳だけでいいんじゃないのかって思うわ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:56:10.146ID:KnOQ9is60.net
しつけだろ
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:01:20.114ID:NMGIFDQza.net
個人的にだが結果に対して報酬を与えることが最高の教育法だと思ってる
資本主義の基本構造をミニマムサイズで実感させる
労働から得る幸福、当然のことだがこれが世の基本
最低限の道徳を仕込んだらこれだけ成り立つ
資本主義の基本構造をミニマムサイズで実感させる
労働から得る幸福、当然のことだがこれが世の基本
最低限の道徳を仕込んだらこれだけ成り立つ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:05:51.319ID:hU+7eIcu0.net
>>29
結果と報酬の釣り合いが取れないから戦争にまで発展しちゃったんだけど
結果と報酬の釣り合いが取れないから戦争にまで発展しちゃったんだけど
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:10:44.003ID:NMGIFDQza.net
>>31
お前女だろ
お前女だろ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:13:26.777ID:JbyfA770D.net
>>29
それだとダメ見返りを求める人間となる
自浄を教えなくてはいけない つまり報酬を自らの中で完結させる
子供なら勉強がつきものだが、嫌々やる、親のためにやる、ではなく自分のために自分の意思でやれるように教える
万物の楽しさを教える
すなわちこの世の喜びというものを教える
だから情緒教育というものは重要 喜怒哀楽をしっかり身に着けられないとこの感覚は一生失われる
それだとダメ見返りを求める人間となる
自浄を教えなくてはいけない つまり報酬を自らの中で完結させる
子供なら勉強がつきものだが、嫌々やる、親のためにやる、ではなく自分のために自分の意思でやれるように教える
万物の楽しさを教える
すなわちこの世の喜びというものを教える
だから情緒教育というものは重要 喜怒哀楽をしっかり身に着けられないとこの感覚は一生失われる
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:01:35.235ID:i8auFy5l0.net
人は完璧じゃないからミスをする
ミスをした時にどうしつけるか
あるいは躾という概念すら意識せず感情のまま接するか
ミスをした時にどうしつけるか
あるいは躾という概念すら意識せず感情のまま接するか
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:08:41.055ID:i8auFy5l0.net
子供は善悪の判断を知らずに生まれてくる
だから心地よさと心地悪さの両方を教えるのが躾
それらをどう応用するかは子供自身の意思が決めること
だから心地よさと心地悪さの両方を教えるのが躾
それらをどう応用するかは子供自身の意思が決めること
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:09:14.205ID:pMbqQuMR0.net
子供の恐竜で一儲けしようって何のことかと思った
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:26:23.249ID:9OHjwRTC0.net
飴と鞭はバランスだと思うが一貫した方針と私情の排除が必要だろ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:30:31.982ID:i8auFy5l0.net
大前提を念頭におけばどうとでもなるな
こういう躾をすれば必ず健全で善い人間に育つ
というような方法はない
仮にあったとしたら育った者はもはや人間ではなくロボットだろう
こういう躾をすれば必ず健全で善い人間に育つ
というような方法はない
仮にあったとしたら育った者はもはや人間ではなくロボットだろう
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:51:52.926ID:lqd7dSOd0.net
甘やかされて育てられてるから~
っていうけどむしろ逆で甘やかされていない子どもほど問題行動を起こすようになる
甘やかすというか幼少期に愛情を注いで育てられないと人格面にかなり悪影響がでる
っていうけどむしろ逆で甘やかされていない子どもほど問題行動を起こすようになる
甘やかすというか幼少期に愛情を注いで育てられないと人格面にかなり悪影響がでる
via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1434483764/