子供を恐怖で躾けようとすると失敗するよな

81

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:42:44.182ID:1OZ7QnFY0.net

結果的にはよいとされることにも消極的になり、引きこもりがちに。
発散しなければ潰れ、発散すれば取り返しのつかないことをしでかすことになる。






Share on Google+

2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:43:28.649ID:w5fqe43O0.net

あと躾けようとする人間の見えない場所でやらかすようになる

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:38.843ID:pUeaIFQ90.net

>>2
これ私だ

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:43:43.571ID:v6w0H2nvM.net

別にいいじゃんそれで

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:45:05.911ID:5+Xw6nE6d.net

甘やかすより11111111倍マシ

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:46:38.801ID:1OZ7QnFY0.net

>>5
基本的には甘やかす方がいいと思うぞ

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:49.860ID:ZsAoD1To0.net

>>5
割とそんなことはない
どっちが結果的に良い可能性が高いかならある程度甘やかす方

これは精神科医や児相の職員が口を揃えて言うことだよ

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:46:13.315ID:QXPAqmgyd.net

一概にそう言えるかどうか分からないけど自分はそのタイプだったな
でも同じようにしつけられたはずの兄弟が成功してるから何とも言えない

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:28.078ID:zJj1ze4a0.net

そうやって育てられたんだな

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:28.979ID:NMGIFDQza.net

教育って難しいな

10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:47:35.140ID:nVI6KsR7K.net

恐怖躾はいくつになっても親に意見できない子供になりやすいな
自分で考えて動くこともできなくなる




13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:49:30.882ID:iKuzlSs6K.net

飴7鞭3ぐらいが黄金比

14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:49:38.624ID:5+Xw6nE6d.net

まあでも甘やかそうが躾厳しかろうが家族が仲良ければまともに育つ

18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:53.539ID:u9f8sI8q0.net

>>14
これ

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:53:05.597ID:ZsAoD1To0.net

>>14
恐怖によるもんなら無理がある
躾が合理的で子供からも納得のいくものならそれはそうだけどな

恐怖で、例えば暴力とか将来性を脅かすような恫喝とかそういう類の虐待じゃ大抵歪む

15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:01.049ID:2jntPnAja.net

恐怖と甘やかしの二重コンボ

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:33.985ID:PkKKalAl0.net

結局その子供が元々もってる知性と性格の良さ次第

17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:50:50.679ID:I4YfGR470.net

何に対しても失敗に怯え劣等感に苛まれストレスから引きこもり全てを親の育て方のせいにする俺みたいな奴ができる

19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:51:12.400ID:FPHL25zt0.net

恐怖で支配すると秋葉原の加藤みたいな殺人者が出来上がります

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:51:15.195ID:hU+7eIcu0.net

虐待されてたヤツが親になって、自分の子供に虐待するってのがよくわからない

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:52:55.917ID:jpTZUgk90.net

>>20
虐待以外の育て方を知らないから

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:54:06.885ID:cCec7o7Ud.net

やっぱり愛だな

25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:55:46.506ID:KnOQ9is60.net

子供でも明らかに理不尽なのは自覚できるからねぇ

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:55:52.135ID:nVI6KsR7K.net

基本的な道徳だけでいいんじゃないのかって思うわ

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 04:56:10.146ID:KnOQ9is60.net

しつけだろ

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:01:20.114ID:NMGIFDQza.net

個人的にだが結果に対して報酬を与えることが最高の教育法だと思ってる
資本主義の基本構造をミニマムサイズで実感させる
労働から得る幸福、当然のことだがこれが世の基本
最低限の道徳を仕込んだらこれだけ成り立つ




31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:05:51.319ID:hU+7eIcu0.net

>>29
結果と報酬の釣り合いが取れないから戦争にまで発展しちゃったんだけど

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:10:44.003ID:NMGIFDQza.net

>>31
お前女だろ

36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:13:26.777ID:JbyfA770D.net

>>29
それだとダメ見返りを求める人間となる
自浄を教えなくてはいけない つまり報酬を自らの中で完結させる
子供なら勉強がつきものだが、嫌々やる、親のためにやる、ではなく自分のために自分の意思でやれるように教える
万物の楽しさを教える
すなわちこの世の喜びというものを教える
だから情緒教育というものは重要 喜怒哀楽をしっかり身に着けられないとこの感覚は一生失われる

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:01:35.235ID:i8auFy5l0.net

人は完璧じゃないからミスをする
ミスをした時にどうしつけるか
あるいは躾という概念すら意識せず感情のまま接するか

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:08:41.055ID:i8auFy5l0.net

子供は善悪の判断を知らずに生まれてくる
だから心地よさと心地悪さの両方を教えるのが躾
それらをどう応用するかは子供自身の意思が決めること

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:09:14.205ID:pMbqQuMR0.net

子供の恐竜で一儲けしようって何のことかと思った

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:26:23.249ID:9OHjwRTC0.net

飴と鞭はバランスだと思うが一貫した方針と私情の排除が必要だろ

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:30:31.982ID:i8auFy5l0.net

大前提を念頭におけばどうとでもなるな
こういう躾をすれば必ず健全で善い人間に育つ
というような方法はない
仮にあったとしたら育った者はもはや人間ではなくロボットだろう

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/06/17(水) 05:51:52.926ID:lqd7dSOd0.net

甘やかされて育てられてるから~
っていうけどむしろ逆で甘やかされていない子どもほど問題行動を起こすようになる
甘やかすというか幼少期に愛情を注いで育てられないと人格面にかなり悪影響がでる


via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1434483764/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(81)
1001 2016-02-13 19:10:29 ID:OTg2MDY3  *この発言に返信
タイプにもよるが押し付けをしつけと勘違いしてんじゃねーぞ高嶋
1002 2016-02-13 19:12:14 ID:ZDQyMWE2  *この発言に返信
「甘やかす」か「厳しくする」かじゃないだろ。
私情がはいるのも仕方がない、親はロボットじゃないんだから。

件のまとめ記事でも、再三再四指摘されてたけど、
とにかく、0か100かの発想で子供に接するのがマズイんだろ。

大概の物事や人間自体が、0から100の間で行動したり判断、決断したりしているのに、
感情の高ぶりにまかせて、中間をすっ飛ばしてフルスロットルでキレてDVしたり、
反対に、何をしても怒らない注意しないみたいな極端な発想。これがマズイ。
1003 2016-02-13 19:12:50 ID:NGNjYjgw  *この発言に返信
川崎事件がいい例だな

そのストレスを見えない所で他人にぶつける 
1004 2016-02-13 19:13:53 ID:N2YyN2Ez  *この発言に返信
高嶋ちさこスレの反響で味しめたか管理人よ?
1005 2016-02-13 19:14:36 ID:ODI5Mjlh  *この発言に返信
子育てなんて好きにやればいいんだよ
結果がン十年後に跳ね返ってくるだけなんだし
1006 2016-02-13 19:16:51 ID:MGMzMmUz  *この発言に返信
如何にもゆとりの思考だな
1007 2016-02-13 19:17:34 ID:N2UyNDcz  *この発言に返信
愛情と甘やかしは違うし
暴力と躾も違う
1008 2016-02-13 19:17:43 ID:OTNlZTA5  *この発言に返信
ダメなことは恐怖で縛ってもいい

でも失敗を恐怖で縛っちゃいけない
1009 2016-02-13 19:19:51 ID:YjM1OGMx  *この発言に返信
>>12
双方ろくな大人にならないが、甘やかしは塀の中には入らなそうだからな。
1010 2016-02-13 19:22:10 ID:ODhlZDA2  *この発言に返信
>>22
知らないわけがないと思うけどなぁ
親に育てられた方法でしか子を育てられないって
1011 2016-02-13 19:22:20 ID:NjdmNzdl  *この発言に返信
親でもない連中がなに言おうとなあ
ニートの言う通りにすれば立派な親になれるのか?
1012 2016-02-13 19:25:47 ID:MzNmNDUz  *この発言に返信
厳しく躾けるって言ってもいつでも厳しい態度でいるわけでもない。
甘やかすってのは悪い事をしても叱らずにいて、我まま好き勝手をゆるし続けて結局、
身勝手で人のことを考えない子供を育ててる事になる。

恐怖なんて永続する抑圧じゃなく、その場で痛い目を与えなぜ悪いかをやさしく諭すようでないと身に付かない。
訳もわからず腹を立てられ怒られ続けると、何をどうすれば良かったのかも分からないまま怯え続ける子供になる。
1013 2016-02-13 19:25:54 ID:Yjk5ZTA1  *この発言に返信
>>1011
まともな親でも言うと思うが
1014 2016-02-13 19:26:31 ID:OWU2NDkw  *この発言に返信
>>1011
親でもないニートと根拠もなく決めつける奴は立派な親になれるのか?
1015 2016-02-13 19:28:48 ID:Y2JkMWEy  *この発言に返信
甘やかされて育った子は日常的にうざい行動をする
厳しく育てられた子は表向きうざくはないが裏でめちゃ怖い

周り見てるとこんなイメージ
1016 2016-02-13 19:29:52 ID:NDhmMDMy  *この発言に返信
恐怖と威厳は違う
信頼してる、尊敬してる人に厳しく怒られてみな?
反省するだろ
でも見ず知らずのネット民に怒られてみな?
俺の方が正しいわクソ野郎って思うだろ
厳しく叱るな、優しく包み込めば子どもは分かってくれるとか幻想も良いとこだぞ
1017 2016-02-13 19:30:02 ID:ODhlZDA2  *この発言に返信
>>35
このスレで最も無意味なレス
1018 2016-02-13 19:35:03 ID:YmM5NTM4  *この発言に返信
>>22
虐待を受けた子どもはそれは親からの愛情だと脳内変換して精神を護る。
結果、愛情=虐待となってしまい、子どもに愛情を与えるはずが虐待を選ぶってどっかで見た気がする。
1019 2016-02-13 19:36:16 ID:MzM5ODc0  *この発言に返信
怒る基準がぶれるとダメなんだよ
混乱させることになるから
1020 2016-02-13 19:38:42 ID:YjJlN2U0  *この発言に返信
>>1
高嶋、お前のことやぞ。
1021 2016-02-13 19:39:02 ID:NTNjY2Ji  *この発言に返信
甘やかすとか言ってるけど、単純に親が確実に全ての面で必ず勝てる子の立場を意識せず奪い続けるってのが正しい。
教えて見守る事はついぞ無く、教えず自分ができる事をただ自慢し続け、失敗すれば只馬鹿にして成功しても舌打ちするくらいだ。
1022 2016-02-13 19:40:50 ID:ZTNmYzk2  *この発言に返信
将来引きこもりになる確立高いぞ
1023 2016-02-13 19:45:32 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
宗教家庭なんてお断り。宗教に取り付かれるとめんどくさくてかなわん。
1024 2016-02-13 19:49:49 ID:ODMzNTQ1  *この発言に返信
うちの職場にはどういう教育されたんだろう
また、自分の子供にどう教育してんだろうって思わざるを得ない
40台の子供みたいなババアがわさわさいるぜ。
1025 2016-02-13 19:51:40 ID:MTI2YzI1  *この発言に返信
普段過干渉で肝心な時に突き放す毒親のせいで神経症になって人生オワタ
1026 2016-02-13 19:51:56 ID:MDIzNWZh  *この発言に返信
これをされたら親子の間に信頼が無くなるんや
子供は信頼を知らずに生きていくことになるんや
1027 2016-02-13 19:52:33 ID:M2Q2ZjZk  *この発言に返信
>>24
だな
1028 2016-02-13 19:54:25 ID:OWQyY2Mx  *この発言に返信
高嶋はヒスって暴れて後から適当な理由こじつけてるだけだからな
そもそも厳しかろうが甘かろうがどっちであれ、
心から子供のためになることを考えて行動すりゃひどいことにはならんよ

いくら屁理屈こいても結局本心では親自身の満足しか考えてなかったらそら失敗するわ
1029 2016-02-13 19:54:51 ID:ZjhjZjc3  *この発言に返信
親がよっぽどあれで無ければ、子供自体の資質が大きい。兄弟で全然違うだろ。
1030 2016-02-13 19:55:11 ID:YmU0NzVl  *この発言に返信
高嶋ちさ子 ‏@chisako824 1月10日

鍵垢になる前に見とけ
1031 2016-02-13 19:55:49 ID:ODgyMGZi  *この発言に返信
>>1
暴力ヒステリックはあかん…絶対あかん
1032 2016-02-13 19:56:04 ID:ZWJiYTM1  *この発言に返信
いろんなやり方でええんやで。各々の個性と各々のやり方の組み合わせでいろんな人格ができるほうが
いろんな社会情勢にたえれる。ひとつのやり方で偏った人達を作っちゃうと社会構造が一気にかわると
全員やばくなる。
1033 2016-02-13 19:59:01 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
武家だからって大昔の宗教を信仰するなんて勘弁してほしいわ。ただの詐欺師宗教に入り浸って押し付けがましく言い続けるのやめてほしい。
1034 2016-02-13 19:59:51 ID:MTE4M2E2  *この発言に返信
>>1
自立したら兄貴二人は家に寄りつかなくなった。
俺は自立後は父親殴って言うこと聞かせてる。
マジで失敗するぞw
1035 2016-02-13 20:00:11 ID:OWQyY2Mx  *この発言に返信
高嶋ウミガメにエサやって遊んでるけど、
子供にはそういうふうにはできんのだろうかね
1036 2016-02-13 20:04:13 ID:OWQyY2Mx  *この発言に返信
>>1032
もちろんどんなやり方でもいいけど、
子供にしっかり謝れない親は親ちゃうで
1037 2016-02-13 20:05:36 ID:M2IyNzVh  *この発言に返信
資質はあっても環境の影響は凄まじいぞ。
不当な子供扱いはしないで意味を説いて躾るといい
1038 2016-02-13 20:05:44 ID:OTFhYTUx  *この発言に返信
子供による
子供にとってどんなしつけ方が合っているのか早く見抜いてそれを実行するかが勝負。
恐怖のしつけはある子供にとっては合ってるぁもしれないしある子供には間違ってるかもしれない。
恐怖という感情は人にとって必要な感情だが強すぎるとそれはそれで問題だな。
1039 2016-02-13 20:06:50 ID:MDYxMWM0  *この発言に返信
>>20
人間の証明と呼ばれるものらしい。
1040 2016-02-13 20:07:45 ID:YjE2ZTMx  *この発言に返信
あとな、失敗して落ち込んでる子供に「人生こんなもん」なんて言っちゃダメ俺の父親がそう、人生うまくいかなくて参ってた時もこんな風に言われて虚しくなった
どうせやっても無駄だっていう感覚植え付けてしまう
慰さめるなら「次はどうやったら良いか考えてみよう」って声をかけてやってくれ
あと子供が良いと思ってる物にケチを付けないでやって欲しい
それから
兄弟間での依怙贔
意識してても無意識のうち親は下の子贔屓になるんだ
いくら上が不公平だって訴えても怒鳴られて虚しくなるだけ
後から生まれたヤツに自分の居場所も親の関心も全部持って行かれて寂しい思いをする子供を作り出さないでやってほしい
1041 2016-02-13 20:09:30 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
天罰だとか、呪いだとか、そんな一部の人間が知能がなく発狂してやってることを一々宗教の影響だと思われたら適わん。
そんな抽象的なことをいつまでもいつまでも言い続けるのはやめてほしいわ。あまりにも幼稚すぎてイライラする。
大体、なんで大昔の詐欺師がやってたことを信じて金出さなきゃいけないのかわからんわ。
1042 2016-02-13 20:12:47 ID:NDI0ZGM4  *この発言に返信
ある程度大人の怖さを教えるのも必要だと思うぞ
会社入っていきなり全能感丸出しで上司に噛みついて
鼻っ柱へし折られて会社来なくなるやつとか最近多すぎや
子供の時に叱ってくれる大人が周りにおらんかったかなと
可哀想になるわ
1043 2016-02-13 20:17:29 ID:MjA0NTdl  *この発言に返信
子供は子供なんだけど
一緒に生きて巣立っていく一人の人間だと認識できれば
親だって無茶な事しなくなるんだけど
自分の思っている通りに反応して動くのが
子供だとどっかで勘違いしていくんだろうなぁ

1044 2016-02-13 20:18:31 ID:YWE0NGVj  *この発言に返信
ワイのことやん
物心つく前から医学部行かせる為と称して部屋に軟禁して勉強を強制
娯楽の極端な制限と友達と遊ぶのは親の機嫌が良い時だけ週に一度許可
親は癇癪もちで些細な事でキレる上に二週間位ひきずる
少しでも言い付けを守らなかったり、態度が悪かったり、成績が下がればビンタや飯抜き
あとオモチャとか殆ど持ってなかったけどそれでも思い出の品とか大切にしてるのをわざわざ目の前で壊したりして言う事聞かせようとしたり
お陰で家では一言も喋らず学校での会話に一切ついて行けなかった
誕生日も祝って貰った事も無いわ
1045 2016-02-13 20:18:41 ID:OWQyY2Mx  *この発言に返信
>>1042
そいつらが知らんのは節度と礼儀と手順であって怖さじゃない
怖さより大人の正しさと格好良さを示さないとな
1046 2016-02-13 20:24:03 ID:ZThiNTcw  *この発言に返信
やっぱり俺も家族に愛情があるか
だと思う。そんなの数値でははかれないけどさ
親に愛されていなかったってやつは精神的に脆い。
というか頭の良さと生活習慣はうけつがれるから
親がまともだったらまともに育つ。
そんなの違うっていう人間は自分が異常なことにきづいていない。気づけないんだよ。
1047 2016-02-13 20:24:26 ID:MTJlNTU2  *この発言に返信
子育ては難しいわ
放任も干渉もしすぎるとあかん
親が正解を決めすぎてると
大抵破綻する
1048 2016-02-13 20:26:10 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
もう少し論理的で物事を知ってる環境で育ちたかったわ。教師も適当にしか教えない。友人なんてただの色恋にうつつを抜かすだけ。知識がないと同じことしか言わない。

お金お金いうがお金の運用のことなんてこれっぽっちも理解していない。
1049 2016-02-13 20:26:17 ID:NDI0ZGM4  *この発言に返信
>>1045
正しくもなく格好良くもないけど力だけは持ってる大人が
社会には存在する以上
それに対する耐性、対処方法を持ってることは大事だと思うんだがなあ
1050 2016-02-13 20:28:54 ID:MTJlOWMz  *この発言に返信
報酬系を刺激した方が、良い結果を出すのはあらゆる動物実験で証明されている。バカは、これについて「人と動物は違う。実際、怒った時の方が良い成績を出し、褒めると、必ず悪い成績を取る」という。これは認知バイアスである。
実験をしてみよう。

被験者1を教師、被験者2を生徒とする。
被験者2はダーツを投げる。

①得点が良い場合褒める。
②得点が悪い場合怒る。

①は、かならず平均値よりも点数が高い。つまり褒めた後に、成績が下がる確率が高い。
②は、かならず平均値よりも点数が低い。つまり怒った後に、成績が上がる確率が高い。

被験者の観点からすると、以上の様に見える。当然、確率上の錯覚における認知バイアスである。

報酬系、つまり褒める事によって、良い結果が出る事は、動物および人間でも何度も実験されている。罰系が良いと思われるのは、ほぼ認知バイアスからである。
1051 2016-02-13 20:30:04 ID:NmE1NmQw  *この発言に返信
自分はそうされなかったからわかんないけど
恐怖で言いなりにさせようとしてきた親は老後の介護でそうされても非難できないね
1052 2016-02-13 20:30:54 ID:ZWYwZWIw  *この発言に返信
教育には模範解答がないし、子供との相性次第だし、
だからダメ人間を生み出すのが親のせいとは限らないが・・・

ドヤ顔で教育論語る大人は、大抵怪しい。

子供がどう育つかじゃなく、
自分をどうアピールするかで物事を見てる輩な。
1053 2016-02-13 20:35:08 ID:ZWQ4ZjQz  *この発言に返信
子供が愛情を感じられなければ何も躾にはならん
1054 2016-02-13 20:38:46 ID:NDBhMDZm  *この発言に返信
例えば、躾で子供を頬を叩いて言うことをきかせると
確かに子供は叩かれたくないから力の叶わない大人には従うだろうし、
そんな相手に怒られる自分が間違ってると思ってくれるかもね

でもそういう子は、自分が正しい(と自分が思っている)なら相手をぶっても良い
それはぶたられる相手が悪いって考え方を当たり前の事としてするようになるからな

子供がイジメ加害者になって、地面を頭に付けたくないならやめとけよ
1055 2016-02-13 20:40:07 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
大体自分の思い通りにならないからって人と比べる癖がよくある。○○は東大出身だとか○○は大手の勤務だとか。努力するのも勉強するのも全部自分だと言うのに、ただ言うだけ。誰にでも出来る。ほぼ褒められたことなんて一度もないが、操り人形じゃないし、思い通りには動かない。

宗教だとか面子ばかり気にしてろくに何かを教えるわけでもない。ただ宗教を教えるだけ。勘弁してほしいわ
1056 2016-02-13 20:41:29 ID:YzNjZjc4  *この発言に返信
親父にはボコボコに殴られたけど、悪い事したら徹底的に ってだけで
普段はフラットだったから、酒飲みだったけど尊敬してた。
母親は自分の機嫌だけでヒステリックになるから今では捨てた。
1057 2016-02-13 20:41:46 ID:YzA2OTZl  *この発言に返信
力を用いて曲げた分どっかに歪みができるもんだ。
子供を信じてないから力で曲げるんだよな。
信じるってのは子供の善なる意思ではなくポテンシャル。
1058 2016-02-13 20:44:12 ID:YThlNjY3  *この発言に返信
ラオウかケンシロウかの争いか・・・
1059 2016-02-13 20:44:45 ID:NzYyNzM1  *この発言に返信
>>1044
で、どんな大人になったの?
1060 2016-02-13 20:47:16 ID:ZDY2M2M0  *この発言に返信
>>2
ワイや
こそこそするのが癖になってしまった。
てか親はワイが勉強してるシーンしか認めないから
勉強してる途中に隠れるようにゲームしてたわ

まあワイが悪いんやけどお陰でサボり癖がついた
1061 2016-02-13 20:51:24 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
>>1044
それでも教えてもらえる環境にあっただけでもマシ。
厳しい環境だったんだろ。こっちは知能の低い奴の遊び程度しか経験していない。
1062 2016-02-13 20:53:19 ID:MmNmNzBj  *この発言に返信
腹から落としたもんなんだから粗大ごみとか畜生みたいに扱うなよ。生まれてきたくて生まれてくるんじゃないんだぞ
自己陶酔したいのなら、それこそ犬でも飼ってろ。
1063 2016-02-13 20:54:22 ID:MzNkYzA1  *この発言に返信
悪いことをしたら引っ叩いたり怒鳴りつけて叱ると大人になってからもそういう相手に対し萎縮して軽くパニックを起こすようになる。他の人がそういう状態にあっても自分がされてるような感覚に陥って他のことが身に入らなくなる。
躾けは感情的にならず話すように諭すこと、無理に分からせようとしないこと。
頭ではわかるのに、自分は躾けとして叩かれて育ったからか頭で考えるより先に感情的になってしまい叩いてしまう。最近は手は出さなくしてるけど、つい口調は強くなる。
1064 2016-02-13 20:55:05 ID:NzgzNzhm  *この発言に返信
でも、なまはげ怖いからいい子にしてようと思うじゃん?
1065 2016-02-13 20:59:48 ID:YmQ3MWEw  *この発言に返信
親が子供に物を教えるんだったら教えられるくらいの知識くらいそれなりに身につけるべき。

何にも教えられないのに子供には自分より優れてほしいだとかそれ以上になってほしいとか、アイドルみてあーなってほしいだとか馬鹿馬鹿しい。

安倍や櫻井翔のように親の七光りと比べられても困るし、多くの人はそれ以下だ。干渉されるのも不愉快。
1066 2016-02-13 21:00:00 ID:YjQzZTE5  *この発言に返信
>>15
面倒くさいことをしたくないという親はそのパターンだな
甘やかした方が楽できる時は甘やかすし怒鳴った方が楽できる時はとびっきりの人格否定をしながら怒鳴る
1067 2016-02-13 21:10:13 ID:YzYwM2Jk  *この発言に返信
>>1
褒めて育てるをモットーにしてたお隣は、問題が多かったが、留学したり、良い大学に行ってる
国際結婚もしたらしい
叱って育てるがモットーのうちは、ある時期を境に問題が噴出、底辺ギリギリ、引きこもり、ニートになった
1068 2016-02-13 21:12:42 ID:MmFkMDIy  *この発言に返信
この手の話題は自分で自分の子供を立派に育て上げ終わった奴だけが語っていい話なのに、したり顔の奴が必ず出てくる
ほとんどがニートや職歴なし、結婚どころかDTって奴らの理想語りなんだろうなと思うと草生える
1069 2016-02-13 21:18:07 ID:ZWE0MDFj  *この発言に返信
ウチはボードゲームを家族でやってるかな。←教育の一環として。
コミュニケーションもとれるし、ロジカルな思考も学べるし、
ゲームを通じて相手の思考や場の空気も察知できるようにもなる。

叱る時も、何が悪い事なのか筋道を立てて叱る事が出来る。
1070 2016-02-13 21:18:08 ID:YWZhYWEx  *この発言に返信
理不尽なのはよくない
1071 2016-02-13 21:18:51 ID:ZjJlYWNj  *この発言に返信
※1044
ずっと前にそれと似たような境遇の子が家に放火してまだ赤ちゃんの妹が死んだ事件あったな
1072 2016-02-13 21:19:26 ID:ZjYwOGY5  *この発言に返信
両極端に考えすぎなんだよな。
本当にダメなことは恐怖でもなんでも使って教え込まないとだが、
それ以外なら恐怖に頼らなくてもいいし、
緩急をつけないと悪い意味で慣れてしまうしな。
1073 2016-02-13 21:26:58 ID:MjA0NTdl  *この発言に返信
「躾は叩いたり大事な物を壊したり卑下して奪うのが正解だ」と
世の中のどこの機関でも誰も教えて無いし
そんな教育方法は確立されてないのに
不思議と
子供にそれをやろうとする人がたくさんでてくるんだよな
それらはどこの何の基準に従って行われているのか?
って疑問に誰も答えられた事が無いんだけど
そんな「答えられない様な事」を誰の判断も入らないような閉じた関係で一方的に行われる事の危険性よな



1074 2016-02-13 21:29:51 ID:ZTljNzVm  *この発言に返信
恐怖で躾けるが最終的にはそれを否定する成長した子供に倒されるのがいいぞ
1075 2016-02-13 21:41:48 ID:YmM3NTIz  *この発言に返信
自称・厳しく育てる親って、子が悪いことしたから叱るというよりも、自分の思い通りにならなかったら、感情をぶつけるという感じ
その逆も然り、甘えさして育てるのも、子どもの欲しいものを何でも与える。善悪の区別もつけない
一応、これでも全うに育つことは出来るが、間違いなく親は舐められることは確か
1076 2016-02-13 21:44:14 ID:NTM0YTlk  *この発言に返信
ウチは親父が学歴コンプ持ちのヒステリーかんしゃくという最悪コンボで
マジで辛かった
1077 2016-02-13 22:21:30 ID:Yzk0MTY4  *この発言に返信
>>1
ヒューマンデブリになって、復讐されるだけ
1078 2016-02-13 22:22:02 ID:YWY2YWRj  *この発言に返信
これが正しい教育だ、なんて思わないことだな
同じように育ててもうまくいくとは限らない

子供に厳しくするより自分に厳しくありたい
1079 2016-02-13 22:41:20 ID:Mjg1YWU2  *この発言に返信
暴力とか怒鳴り声のもとで育つと何が親の怒りをかっているのかよくわからん状況で育つから
よくわからない=自信が持てない人間に育つ
1080 2016-02-13 22:42:07 ID:YTU1OGM1  *この発言に返信
恐怖で家族を支配していた父親、今ガンwww
しかも前立腺ガンwww
男性ホルモン抑制する注射で大人しくなったwww
今車椅子www
死に目に会うつもりなしwww

ざまあみろとしか思わん。
1081 2016-02-13 22:45:07 ID:ZDA3NjYy  *この発言に返信
例のヒステリーババァのことか
子供を諭せないからって暴力や破壊に走るクソババァ
親なら暴力じゃなく論理的に説得してみせろよ
マジで子供は親を選べないよね、可哀想に
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(81)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
81