ジグソー、久しぶりに大風呂敷全開の成長資料という感じで好感度高い。
— gorin (@gorin_strategy) 2016, 2月 12
2016/02/12 18:30 ジグソー 当社の成長性についての資料2016 (1/2)
https://minkabu.jp/announcements/3914/140120160212414050.pdf
2016/02/12 18:30 ジグソー 当社の成長性についての資料2016 (2/2)
https://minkabu.jp/announcements/3914/140120160212414079.pdf
あらゆるテーマに・・・・ pic.twitter.com/YinXKdPYNB
— RING (@xRINGx) 2016, 2月 12
・自動運転
・セキュリティ
・AR/VR(拡張現実/仮想現実)
・ドローン
・宇宙
・ブロックチェーン
・バイオ
・データ通信
・4G(LTE)/5G通信チップライセンス
間違いなくテーマ株だ。
— 水野 学 (@cz500c) 2016, 2月 12
実現可能性?こまけぇことはいいんだよみたいな。
— gorin (@gorin_strategy) 2016, 2月 12
ジグソー
— RING (@xRINGx) 2016, 2月 12
「まず、時価総額5000億円を通過点とする」
って、強気すぎて、逆になんか怖い。
今日の引けベース 263億円 pic.twitter.com/pTENwf4bU4
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3914.T
時価総額目標はロクなことにならんってライブドアで学ばんかったんか?
— かもなか (@hamanaka334) 2016, 2月 12
@hamanaka334 SBIホールディングスなんかは時価総額目標立ててましたけど、LDショック後にこっそり消してましたね...
— Takayuki Tanaka(パピコ) (@papico_chupa) 2016, 2月 12
成長企業の中期目標とか盲目的に信じる人多すぎやねん
— tai-C (@_TAI_C) 2016, 2月 12
エナリスが「日本の電力市場は○○兆円だからうちはその○%のシェアを獲ります!」って謳ってたの思い出した
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016, 2月 12
※上場企業の最近の主なフラグ
gumi 「時価総額8兆円は見えた」
じげん 「M&Aで時価総額1兆円を目指す」
Okwave 「Googleを超えるIT企業となる」
タマホーム 「売上2兆円企業を目指す」
エナリス 「2020年に売上高1兆円を到達するイメージ」
クラウドワークス 「1兆円企業」
GMOペパボ 「株価100倍」
ソフトバンク 「2040年に時価総額200兆円」
ファーストリテイリング 「2020年に売上高5兆円の道筋見えた」
ワシこんなん書いたら上司たんにアホか言われるな。。。
— かけ松部長 (@Kakeudon_nami) 2016, 2月 12
だいたいねえ、上場しようなんて企業でほんとうに大企業と戦える(世の中変えるようなまではいわない)技術があったらもっと売上も利益も出てるのが普通だからね。絶対額で見ないで下さいっていうんなら一人あたり売上でも利益でもいいよ。どことはいわんけど。
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2016, 2月 13
高
い報酬払って著名人を社外取締役に、コネでCVCから資金調達し既存事業取引で売上急成長、でも赤字やのにフィンテック/ブロックチェーン/IoT/アド
テクと流行りの単語を並べ立てて適当にVCから資金調達、未来への期待株価を背負って野村様の力で上場ゴール、っていう事業どう?(やらない)
— 氏野翔太(うぅたろう) (@shota_ujino) 2016, 1月 15
コメント