なにこれオシャレ。スタバの紙袋で作る財布が真似したすぎる
- 1,207view
スターバックスの財布?
え、スターバックスって財布も買えるの? と勘違いしてしまいそうですが、この財布は実はスタバの紙袋を再利用したDIY。一見難しそうですが、実は30分の作業時間で完成してしまうんです。これ、とっても欲しくないですか?
ステップ1:紙袋の取っ手を外す
ステップ2:パーツに切り分ける
紙袋を一枚の紙に開いて5つのパーツに切り分けてください。
ステップ3:財布の高さを決める
切り分けたパーツの中で一番大きな部分を使って、財布の高さを決めましょう。ロゴが印刷されている面を下にして、紙幣が入る高さまで折り曲げてください。
折り曲げた部分に合わせて、もう一度同じように折り曲げます。トップに見えている部分が財布の外観になるのでよく注意してくださいね。
ステップ4:紙幣の出し入れをしやすくする
ステップ3で折り曲げた紙を開いて、両端を少し折り曲げましょう。この作業によって紙幣の出し入れがしやすくなるのでお忘れなく。
ステップ5:切り込みを入れる
カッターかハサミで端の折り目に切り込みを入れます。
ステップ6:形を整える
一度紙を開いて、一番上の部分を折り目に合わせて折りましょう。その次に、一番下の部分を上に若干はみ出るように折ります。
ステップ7:テープを貼る
貼り付けた両面テープのシートをはがして、財布の内側に慎重に入れてください。そしてシールをとめたら。、財布の中心で折って、財布のベースとなる部分は完成です。次にカード入れを作成します。
ステップ8:補強する
ここからは紙の横部分を使っていきます。まず最初に、紙の一番下部分に両面テープを貼って、底を二重にします。財布の耐久性を高めるために必須の作業なのでお忘れなく。
ステップ9:ポケットを作る
実際に財布に入れるカードを使って、カードが入るように紙を折りましょう。この時、カードがすっぽりと奥まで入らないように少し浅めに折ってください。
財布の高さに合うように、ポケットの上の部分を背後から一周させてさらに折り込みます。
見た目を整えるために、余っている部分を中に折り込んでください。
これでカードポケットは完成です。
ステップ10:ポケットを増やす
ステップ8・ステップ9と同じ手順で紙に折り目をつけます。
一旦開いたら、ステップ5にならって切れ込みを入れます。
最後にステップ6・ステップ7と同様の作業を繰り返して、カードポケットを3つまで増やします。
2つ目、3つ目に作ったポケットは最初に作ったポケットの後ろに挿入してください。ポケットが一つになったら、両面テープで財布のベースに固定します。見開きにカード入れが欲しい場合は、同様のステップを繰り返してください。
財布の完成
いかがですか? 一工夫加えるだけでただの紙袋がスタバの財布に大変身!カード中心のサブ財布にもぴったりですよね。スタバの財布を持っていないなんて、本当のスタバ通とは言えないかも?
動画で流れを確認!
実際に作業をするときは、説明に合わせて動画もチェックしてみると分かりやすいですよ!
◼︎ライター・オバラミツフミ
このまとめに関するキーワード
キーワードからまとめを探す