総務省、マイナンバーカードによる認証サービス提供民間3社を大臣認定

  [2016/02/12]

総務省は2月12日、マイナンバーカード(電子証明書)を活用する公的個人認証サービスの利用を行う民間事業者として、日本デジタル配信ら3社に対し、初めて大臣認定を行った。

マイナンバーカードに格納された電子証明書などを活用する公的個人認証サービスの利用は行政機関などに限られていたが、今年1月1日より、民間事業者も大臣認定を受けることで、利用が可能となった。

マイナンバーカードを活用した公的個人認証サービスの概要 資料:総務省

今回、大臣認定を受けたのは「日本デジタル配信」「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム普及高度化機構」「ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構」。

3社は、公的個人認証サービスの利用のために必要となる設備を整備・運用し、その機能(電子署名等の検証・電子証明書の有効性の確認)をクラウドサービスとして提供するプラットフォーム事業者。

日本デジタル配信は、ケーブルテレビの画面から、マイナンバーカードを活用して、個人に最適な行政情報の配信やオンラインショッピングといった民間サービスを利用するための基盤を提供する。実証実験として、ケーブルテレビの画面から、リモコンとマイナンバーカードを使って、生命保険会社から送付される各種通知を閲覧したり、終身年金に係る現況届を電子的に送信したりする。

ケーブルテレビと公的個人認証サービスを活用した現況確認手続き(実証実験)の概要 資料:総務省

スマートテレビ連携・地域防災等システム普及高度化機構は、家庭のスマートテレビに対し、マイナンバーカードを使って、家庭の状況に応じた最適な防災・減災情報などの地域情報を配信するためのシステム基盤を提供する。

ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構は、マイナンバーカードを「デジタル母子健康手帳」「地域の病院カード、医療機関間のデータ連携」などのサービスに共通で使える多目的カードとして活用するためのシステム基盤を構築する。

今年3月より、マイナンバーカードを活用して、PCやスマートフォンから母子健康情報を閲覧できるサービスを開始し、その基盤となるシステムをクラウドサービスにより提供する。

マイナンバーカードを活用した地域の住民サービスの将来像 資料:総務省

<お知らせ>

IT製品比較/検討インフォメーション

マイナビニュースのIT Search+では、IT製品の比較/検討のための情報を多数掲載しております。
下記ジャンルより、ぜひご確認ください。 ⇒その他のジャンルはこちらをクリック

関連したタグ


転職ノウハウ

あなたが本領発揮できる仕事を診断
あなたの仕事適性診断

シゴト性格・弱点が20の質問でサクッと分かる!

「仕事辞めたい……」その理由は?
「仕事辞めたい……」その理由は?

71%の人が仕事を辞めたいと思った経験あり。その理由と対処法は?

3年後の年収どうなる? 年収予報
3年後の年収どうなる? 年収予報

今の年収は適正? 3年後は? あなたの年収をデータに基づき予報します。

激務な職場を辞めたいが、美女が邪魔して辞められない
激務な職場を辞めたいが、美女が邪魔して辞められない

美人上司と可愛い過ぎる後輩に挟まれるエンジニアの悩み

特別企画 PR

人気記事

一覧

イチオシ記事

新着記事

KAT―TUN、充電期間に - 5月から、再開時期は未定
[14:12 2/13] 共同通信
坂口健太郎&森川葵『いつ恋』展にサプライズ登場! 大興奮のファンから悲鳴
[14:05 2/13] エンタメ
Chrome、5月15日でSPDYサポート終了
[14:00 2/13] 企業IT
元ミランFWジョージ・ウェアの息子が大活躍…国際大会で1試合5得点の大暴れ
[13:42 2/13] ライフ
イカルディ、マンU移籍を否定「モウリーニョが就任しても変わらない」
[13:40 2/13] ライフ

特別企画 PR

求人情報