三大かっこいい理系用語 「フェルマーの最終定理」「プログラム細胞死」

74

1名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:31:31ID:dIh

あと1つは?






Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:32:26ID:jJF

シュテルンゲルラッハの実験

3名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:32:52ID:c0y

基準がわからん

4名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:33:31ID:xME

部分分数分解

5名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:33:38ID:XIF

彡(^)(^)(^)文化全能性

6名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:33:59ID:03Z

中2っぽくて 高校レベルって感じか?

7名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:34:06ID:9QS

ガウス平面

8名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:34:09ID:0I8

相対性理論

9名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:34:18ID:WUb

超弦定理

10名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:36:03ID:1N2

シュレディンガーのネッコ

11名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:38:27ID:c0i

絶縁破壊




12名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:44:56ID:2qK

7回幕貫通型G蛋白受容体

13名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:46:36ID:GNX

カーボンスパッター

14名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:48:11ID:rna

東方最大離角

15名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:48:14ID:A29

無限の猿定理

16名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:50:31ID:pk4

バーディーワインベルグの法則

17名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:51:23ID:CqP

全か無かの法則もええな

18名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:52:32ID:VQ9

ディラックの海

19名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:55:09ID:VbT

プログラム細胞死はかっこよくない

20名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:55:29ID:Kk1

ノックアウトマウス

22名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:56:13ID:uYP

セントラルドグマ

23名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:56:54ID:u9q

ダイラタンシー現象

24名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:57:11ID:8uy

バイルシュタイン反応

25名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:57:47ID:LDF

クレイヴス前夜量解

26名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:58:12ID:Ru4

フェルマーの最終定理は用語と呼べるのか

27名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:58:21ID:eJy

い、インテグラル




28名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:58:40ID:59v

ナチュラルキラー細胞

29名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:58:53ID:MqY

閾値

30名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)17:59:26ID:VeQ

マクスウェルの波動方程式

31名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:00:12ID:c0i

それやったらスレッショルド・レベル

32名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:00:42ID:Rbx

マクローリン展開  なんか賢くなった気擦るやん

33名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:01:02ID:Ru4

テロメアもシンプルですこ

34名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:01:12ID:KhI

物質崩壊点

35名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:02:27ID:Ual

ここまでモホロビチッチ不連続面なし

36名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:05:39ID:v6l

臨界点

37名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:07:08ID:Rmu

ラグランジュポイント

40名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:13:40ID:mOY

シャルピー衝撃試験

41名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:16:35ID:HyL

挟み打ちの原理

42名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:20:01ID:FaB

重力加速度

43名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:20:46ID:FEn

バイオハザード1択

45名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:22:13ID:zjJ

HR(ヘルツシュプルング・ラッセル)図

46名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:22:13ID:uaq

論理爆弾

47名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:22:16ID:JSj

パルサー

48名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:23:29ID:TzQ

ゴールドバッハの予想

50名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:27:30ID:zjJ

1=2

51名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:28:10ID:YNq

バルキスの定理

52名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:29:18ID:HqC

うんい

54名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:36:33ID:p7W

テセラクト(四次元超立方体)

56名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:55:33ID:jT7

コリオリの力

57名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)19:17:13ID:NxN

絶対零度もかっこええな

49名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:23:49ID:DPb

プログラム細胞死より、アポトーシスとかネクローシスの方がかっこいい

55名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)18:54:42ID:NxN

>>49
クロロシスでも可


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455265891/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(74)
1001 2016-02-13 08:32:45 ID:YjM5OTEx  *この発言に返信
宇宙の熱的死
1002 2016-02-13 08:36:27 ID:NmM4NDE4  *この発言に返信
ヘンダーソンハッセルバルヒの式
1003 2016-02-13 08:37:50 ID:YzZhNzI0  *この発言に返信
小平消滅定理。
人名+「消滅定理」というのはいくつかあるが例として。

人が消えるのかよ、と突っ込まれそうな名前。
1004 2016-02-13 08:43:52 ID:YzUyOWZi  *この発言に返信
画像の娘の詳細
1005 2016-02-13 08:45:04 ID:MmFhMjE0  *この発言に返信
プログラムよりホメオスタシスやホメオティック遺伝子のほうがいい
1006 2016-02-13 08:47:48 ID:YmJiNjIy  *この発言に返信
蒸着 赤射 焼結
1007 2016-02-13 08:48:35 ID:OWY2Yzll  *この発言に返信
マクスウェルの波動方程式
1008 2016-02-13 08:54:12 ID:NzQ0MjY3  *この発言に返信
ラプラスの悪魔
1009 2016-02-13 08:54:31 ID:Mjg2MDY0  *この発言に返信
ヒルベルト空間
1010 2016-02-13 08:57:15 ID:ZDkwNjkw  *この発言に返信
>>35
ホモ面
1011 2016-02-13 08:58:54 ID:ZDkwNjkw  *この発言に返信
イベントホライゾン
1012 2016-02-13 08:59:17 ID:NzQxYTM2  *この発言に返信
ラグランジュの未定乗数法
1013 2016-02-13 09:07:15 ID:MjZhMGFl  *この発言に返信
ブラックホール脱毛定理、またはブラックホール無毛定理
1014 2016-02-13 09:13:06 ID:MWYxMGRj  *この発言に返信
レベルの低さに苦笑
1015 2016-02-13 09:18:39 ID:YTQ2OWUx  *この発言に返信
恥ずかしいスレやな
1016 2016-02-13 09:20:12 ID:NWIwZmQ3  *この発言に返信
ブレムスストラールング!!
1017 2016-02-13 09:24:59 ID:ZjhhYjQ5  *この発言に返信
ヴァンデルモンドの行列式
1018 2016-02-13 09:26:38 ID:ZmEwYmQz  *この発言に返信
マルコフ連鎖モンテカルロ法
1019 2016-02-13 09:29:58 ID:NjI3Yzhh  *この発言に返信
シンギュラリティ
1020 2016-02-13 09:33:21 ID:M2RhZGQ4  *この発言に返信
>>1014
>>1015
高2病かな?
響きやら言葉の組合わせを楽しむことが趣旨なのにレベルが低いってどういう...
1021 2016-02-13 09:34:01 ID:Nzg2ZjUx  *この発言に返信
フリーエア重力異常
1022 2016-02-13 09:42:28 ID:NThjNTYw  *この発言に返信
プ、プルッツフォン・ポイント
1023 2016-02-13 09:43:15 ID:MmZhZTBk  *この発言に返信
昔は自殺細胞って言ってたけど
今はプログラム細胞死って言うんだね
1024 2016-02-13 09:43:41 ID:MGQ5YzUx  *この発言に返信
横文字で煙に巻く定理
1025 2016-02-13 09:51:41 ID:OGU2Yzhk  *この発言に返信
事象の地平線

日本語だと理系なのに文系に聞こえる
1026 2016-02-13 09:51:57 ID:ZjYxMGQx  *この発言に返信
ウォルフ・キッシュナー還元
1027 2016-02-13 09:54:56 ID:NjAyNjkw  *この発言に返信
ベルヌーイの定理
1028 2016-02-13 09:55:20 ID:YmFlZDQ5  *この発言に返信
ハイゼンベルグの不確定性原理
1029 2016-02-13 09:57:30 ID:ODJiYzFl  *この発言に返信
鳳-テブナンの定理やろ
1030 2016-02-13 10:03:05 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
アンダーソン局在
1031 2016-02-13 10:08:25 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
形而上学
1032 2016-02-13 10:10:14 ID:YmQ3NGFh  *この発言に返信
>>35
はいバツー
1033 2016-02-13 10:10:28 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
対称性の自発的な破れ
1034 2016-02-13 10:14:36 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
センテンススプリング
一言で今世紀の出来事すべてを表した最大の名言
1035 2016-02-13 10:16:29 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
不確定性原理
1036 2016-02-13 10:17:58 ID:MTEzNmNj  *この発言に返信
ドラゴン曲線
1037 2016-02-13 10:18:02 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
ポアンカレ予想
1038 2016-02-13 10:18:57 ID:NTgxY2Ni  *この発言に返信
マクスウェルやろ普通に考えて
1039 2016-02-13 10:21:06 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
コギト・エルゴ・スム
1040 2016-02-13 10:21:26 ID:MTM0MTZj  *この発言に返信
微分、積分、いい気分。
1041 2016-02-13 10:21:44 ID:YzlmNmEz  *この発言に返信
シュレーディンガーの猫はダメなのか
1042 2016-02-13 10:23:00 ID:ODZiZGY2  *この発言に返信
中心極限定理
1043 2016-02-13 10:23:20 ID:YzlmNmEz  *この発言に返信
>>1023

ていうかアポトーシスとしか言わんけどな
1044 2016-02-13 10:27:35 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
量子テレポーテーション
1045 2016-02-13 10:29:20 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
双子のパラドックス
1046 2016-02-13 10:29:25 ID:ZjI4OThm  *この発言に返信
シンギュラリティ
1047 2016-02-13 10:34:54 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
>>1040
ハッピー、うれぴー、エントロピー
1048 2016-02-13 10:37:34 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
意識のハード・プロブレム
1049 2016-02-13 10:41:16 ID:Zjg1M2E5  *この発言に返信
生成消滅演算子
1050 2016-02-13 10:42:23 ID:NzE0MGRk  *この発言に返信
e^πi=-1
1051 2016-02-13 10:44:18 ID:ZmY1NjMw  *この発言に返信
>>22
エヴァに出てきたような...?
1052 2016-02-13 10:46:19 ID:Zjg1M2E5  *この発言に返信
逆にいちばんカッコ悪い

アルファ‐ベータ‐ガンマ理論
1053 2016-02-13 10:50:59 ID:ZjYyODJh  *この発言に返信
ディオファントス方程式
1054 2016-02-13 10:52:07 ID:NzNlOTU5  *この発言に返信
ケスラーシンドローム
1055 2016-02-13 10:53:18 ID:NGMxZmJi  *この発言に返信
フォッサマグナ
1056 2016-02-13 10:57:23 ID:Zjg1M2E5  *この発言に返信
※1051
生憎とマジで実在する生物学用語なんだよ
使用頻度そんなに高くないけど
もちろんエヴァで使われた意味とは違うよ
1057 2016-02-13 10:58:08 ID:NTUxY2Vl  *この発言に返信
ライデンフロスト効果
1058 2016-02-13 11:16:53 ID:YzQyZDg4  *この発言に返信
ナビエ-ストークス方程式、ダルシーワイスバッハの式
1059 2016-02-13 11:17:18 ID:NTA5M2Nm  *この発言に返信
絶滅の渦
1060 2016-02-13 11:20:03 ID:MmNkZjNh  *この発言に返信
事象の地平線
1061 2016-02-13 11:26:20 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
ファンデルワールス力
1062 2016-02-13 11:27:31 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
神の見えざる手
1063 2016-02-13 11:30:15 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
不可逆方程式
1064 2016-02-13 11:44:46 ID:ZmU3YzI3  *この発言に返信
やっぱシャレテンナーの猫だね
1065 2016-02-13 11:50:45 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
定期スレ
1066 2016-02-13 11:52:57 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
アンダーソン局在すこ
1067 2016-02-13 11:54:30 ID:MmI3NDhj  *この発言に返信
>>41
当時からこれだけはダサいと思ってた
1068 2016-02-13 12:03:12 ID:OGYyOTlk  *この発言に返信
真空のゆらぎ
1069 2016-02-13 12:38:38 ID:YzYzMmU2  *この発言に返信
初めてかっこいいて思ったのはザイツェフ則だな
1070 2016-02-13 12:53:49 ID:YThkNzRj  *この発言に返信
オイラーの公式
1071 2016-02-13 13:05:20 ID:ZjhjZDEy  *この発言に返信
宇宙マイクロ波背景放射
1072 2016-02-13 13:06:19 ID:MzUyODQ3  *この発言に返信
こういう専門用語を英語で引くにつけ、いかに日本語と漢字が良く出来たことか、感心させられる。

漢字の専門用語は、初見でもそれなりに意味を予想できる。
語としてまとまる。文意ももつ。

英語の専門用語は、完全に固有名詞。初見でワケワカメ。

バナジウムアタック。
1073 2016-02-13 13:44:57 ID:MTBkZGQz  *この発言に返信
ハイゼンベルグの不確定性定理
1074 2016-02-13 14:03:05 ID:ZjE3NDI5  *この発言に返信
何故ゲシュタルト崩壊がない
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(74)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
74