さあ、いよいよ『中国飯店 楽宴』の全メニュー制覇までは「ランチ麺類」の十種類を残すのみとなりました。『野菜タン麺』と『とりそば(塩味)』はすでに食べておりますので、次は担々麺のような麺はないものかと……。
あっ、二種類ありますね。『特製担々麺』と『黒担々麺』、どちらも七百八十円です。この二種類の違いはよく解りませんが、無難なところで、とりあえず『特製担々麺』から攻めてみましょうか。
で、さっそく店内へ……。午後二時ぐらいに出かければ、確実に店内が空いていることを学習しましたので、本日もその時間帯での来店です。定位置に陣取り、『特製担々麺』を注文します。無料サービスは半チャーハンにしました。そして、待つこと五分ほどでコチラが配膳されてきました。
『特製担々麺』と半チャーハンのセット。これに、いつものようにデザートの杏仁豆腐も付きます。半チャーハンは黄色い仕上がり、卵と炒められたご飯とともに細かく刻まれた人参と叉焼が混ぜ込まれていて、至ってシンプルな見た目です。
そして担々麺……粗挽きのお肉にもやし・水菜・貝割れ大根・刻み葱のトッピングです。スープには辣油が回しかけられていますね。パッと見、コッテリしていそうな印象です。では、まずはスープをいただいてみましょう……あれっ、見た目と違い、かなりアッサリした味付けですね。ゴマペーストも主張し過ぎず、甘み、塩気ともちょうどよい感じです。辛さもそれほどではなく、辛いものが苦手な方でも召し上がれるレベルかと……。
麺は中細の中華麺、色白で緩いウェーブがかっていて少し硬めの茹で具合、なかなかモッチリした歯応えですね。挽肉は甘辛く味付けされていて、これだけで白いご飯が何杯でも食べられそう。噛み応えもしっかりしています。これに、シャキシャキの野菜類も加わり、食感もとても楽しい担々麺ですね。
ただ、猫舌にはちょっと厳しい熱さですので、ヤケドには充分に気をつけて食べ進みましょう。量も、見た目けっこう多そうですが、食べ進んでいくと意外に食べきれてしまいますよ(笑)!
そして、ヤケドはしなかったものの、熱くなった口の中をデザートの杏仁豆腐でヒンヤリと〆て完食。次回ここに訪れた際は、もう一種類の『黒担々麺』を注文してみることにしましょうか。この二種類の担々麺の違いは、次回のご報告ということで……。
こちらの『中国飯店 楽宴』へのアクセスは……住所は台東区駒形一丁目六番地二号、赤い大きな看板が目印です!
●昨日歩いた歩数……一万千八十二歩。やはり平日モードに戻ってしまいましたね(汗)。