久々に暖かい日続きで、真冬の激寒で発症したしもやけが痒くて悶えてる僕ですどうも♪
そんな感じで、わたくし読者登録していただいた方は基本的に登録返ししてるんですよ。
でもね・・・購読中のブログの一覧見た時点でパスだったり、リンク踏んだものの数行で戻るボタンだったり。
どうしてもそういうブログはあったりするわけです。
今回はそんなブログの特徴5選♪
区切りがない
そのブログを訪れた途端に視界に飛び込んでくるのはマトリックス状の文字の群れ。そこには区切りも見出しも、そして改行さえもなかったのである(汗)
いや・・短い文章ならまだいいんだよね。
たまに2000文字超えるような記事なのに、見出しはおろか空行さえないまま最後まで突っ走るなんてぇのが、実際あるんですよw
もう5行くらい読んだらどこ読んでたか見失うレベル!
どんだけ内容が良かったとしても、目の追従能力がついていかないのでこういうのはパス。
とにかにネガい
「ブログ開設一年。読者は3人です(恨」とか「誰も読んでない思いますけど私の思いを綴ります(怨」とか、延々と恨みつらみを書き続けてるブログ。
そういう人に限ってブコメに☆つけるとか他の人読者登録してないとか、いわゆる「最低限のブログ的ご近所付き合い」やってなかったりしますからねぇ(汗)
慣れ合いも度が過ぎるとアレですけど、読んでいただくためには必要な行為ですから、ネガネガする前に他のブログも見に行きましょうw
3行読んだだけで心が荒むのでパスです♪
ブログの報告しかしないブログ
とにかく毎回アクセス数が~ 検索流入が~ SEOがぁ~ って感じでブログの話、それも一般論ではなくて自分のブログの成果報告や方針などを延々やってる系。
ある意味「ブログ界の自給自足」なわけだけど、他人様的にはなんの役にも立たないのでパス。
意識高いのに空回りしてるブログ
とにかくいつ見ても意識高いブログ。
人生訓やらブログ論やらを難しい言葉並べて高度な言い回しで連日書いてるってパターン。
それが板についてるならカッコいいんだけど、「あぁ・・この人ブログの中だけ意識高いんだろうな~」っていうアラが随所に見えちゃう人も多いんですよ。
言葉選びに集中しすぎて書いてるせいなのか、いざ読み合わってみると「結局何言いたかったのかわからなかったwww でも疲労感だけ残ったンゴー」ってなるんでパス♪
あなたの心の光の色を云々かんぬん
なんか・・・・あっち側の人がやってるらしいブログ。 ヘタすると有料で「心の光の色鑑定」とかやってるくらいの勢い
俺の心の光は何色かって?? 光ってさえおらんわ(泣)
近寄っちゃうとやばい雰囲気プンプンするんでパスw
まとめ
ほんとうに色んなブログが多くて退屈しませんね。
実際「パス」とか言ってますが、怖いもの見たさでついつい見に行って「うわぁ・・またこんなこと書いてるぅぅぅぅ!!」っていうのがくせになってるって話もあります。
ある意味、彼らの術中にはまってるのかもしれませんw
ちなみにブコメしたり☆つけたりしてる場合はちゃんと読んでる証拠ですのでご安心ください。上記のような方々の場合、☆までたどり着く前に「戻る」押してますから。
そんなこんなで、上から目線的な記事になってしまいましたが、裏を返せば自分のブログもそんな目で見られてるのかもしれません。
自戒の意味も込めて、みなさまに楽しんでいただけて、なおかつ全文読んでいただけるようなブログを運営していきたいと思った次第であります♪
余談
Markdown覚えたんではてな記法もイッちゃおうかなぁ~って調べ始めたんだけど、使う記号がMarkdownより多かったり複雑だったんで浮気するのやめました。
浮気とか不倫で人生棒に振っちゃってる人このごろおおいしねw