JetPackでGoogle+に自動共有している人は「公開範囲」に気をつけて。

JetPackでGoogle+に自動共有している人は「公開範囲」に気をつけて。Google+を眺めていたら「WEBマスターの手帳」の投稿が見当たらない。でも、ブログを投稿するときに「JetPack」で自動共有しているはずだぞ。

まさかと思って「WEBマスターの手帳のGoogle+ページ」にログインして確認してみたら、共有範囲に「あなただけに共有」という、見たくない表示がありました。

という訳で、JetPacKからGoogle+ページへの自動共有で公開範囲が「自分だけ」になっていたので、直しました。

公開範囲が「自分だけ」

公開範囲が「あなたとだけ共有に」に

それはないよね。それじゃ意味ないよね。さっさと直そう。

Google+ページで共有範囲を変更する

まずはGoogle+ページの管理画面へ行きましょう。
Google+ページの管理画面を開く

管理画面のメニューにある「設定」を選択します。
Google+ページの設定

Google+ページの設定「アプリとアクテビティを管理」

設定画面が開いたら、少し下へスクロールしましょう。「アプリとアクテビティ」という項目が出てくるので、そこの「アプリとアクテビティを管理」をクリックします。
アプリとアクテビティを管理

「アプリ」を選択

アプリとアクテビティを管理を開くと最初は「Google」のタブが開かれるので、「アプリ」のタブを開きましょう。見事に「閲覧できるユーザー」が「自分だけ」になってますね。
Google+でアプリの共有設定.png

閲覧できるユーザーを「一般公開」に変更する

「南京錠マークに自分だけ」表示の右にある「編集」のリンクを開くと閲覧できるユーザーの変更画面が表示されます。
アプリの投稿を閲覧できるユーザー設定

ここの「自分だけ」になっている所を「一般公開」に変えて、保存をクリックします。
アプリの投稿を一般公開へ変更

これで「閲覧できるユーザー」が一般公開に設定されました。
「閲覧できるユーザー」が一般公開に設定

この設定は前に直した気がしていたんですが「気がしていただけ」だったみたいです。または、一度,JetPackの共有を無効にするとリセットされるとか、プラグインアップデートでリセットされるとか?

なんにしても定期的に確認はした方がいいですね。Google+に限らずね。

FacebookのOGPでGif画像動いてくれるようにならないかなー。Google+だと動いてくれるんだよね。

【動画で学ぶ】WordPressを使った知識ゼロからのホームページ作成講座

ホームページやブログを自分で作ってみたいけどどうやって作るのだろう?WordPressなら簡単に作れると言うけどWordPressって何?どうやって使うの?


WordPressを使いこなせるように、動画で実際のパソコン画面を見ながら丁寧に解説を行っています。解説PDFも付いています!


WordPressの基礎を学びたい。WordPressの基本的な使い方を勉強したい!という方にオススメの講座です。


動画講座を受講する

SNSでもご購読できます。

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す