- -pv
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。

先日、NBC(ネットビジネスカレッジ)の説明受けてきたけど質問ある?

ネットビジネスNBC
1名無しさん@おーぷん:2015/11/16(月)00:45:55 ID:hiK()
書き溜めてないから遅くなるがとりあえず見聞きしたことを書いてく
質問にも答えていくよ
2名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)00:53:02 ID:hiK()
出会い系で知り合った人に誘われたのがきっかけ、言われるがまま都内某所に待ち合わせ
居酒屋の個室で自分、招待した人(以下A)、Aの先輩?(以下B)の3人で説明が始まった
3名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:01:56 ID:hiK()
数日前なので少し誤りがあるかもしれないが

自己紹介して、歳を言ったらBが「貴方と同じ歳で月に数百万稼いでる人もいるんですよ〜」と、
続けて「◯◯大学には数千万稼いで大学辞めちゃった人もいるんですよね笑」と言った近い歳での成功例を話してきた。
4名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:07:04 ID:hiK()
Bは1時間程度色々話していたんだが、要約すると「視野が広がる」「人脈が広がる」の2つだけだった
B自身がどれくらい稼げているのか、と言ったことは一切話さなかった、またAも自分は稼げていると言った旨の話はしてこなかった
この時点で俺はかなり疑っていた
5名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:11:36 ID:hiK()
次にシステムの紹介
主に転売を用いた商法らしい
Ysystemといったサービスに載っている商品の写真、説明文をコピペしてヤフオクに出品するものだとのこと、これは聞いたことある人もいるかもしれない
6名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:16:43 ID:hiK()
無在庫出品と言って手元に在庫を抱えず、落札者の入金を確認、原価をシステムに振り込むことによってシステムの方が梱包、発送をしてくれるそうだ
つまり売値-原価が手元に入る
7名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:22:18 ID:hiK()
ここで疑問が生じる
そもそもコピペ推奨、そして媒体をヤフオクと定めていている時点で、他のNBCの加入者が出品した商品と全く同じ説明、写真の物が増えていくはずだ
その中で自分の商品を買って貰うには運が必要、売値を安くするのも手だが、それでは利益を期待できない
「多く出品すれば沢山稼げる」というのがウリらしいがただの数打ちゃ当たる戦法では?
8名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:24:16 ID:hiK()
それにオークションでは固定客、リピーターも期待できない、そんな中で安定した収入など厳しいのではないのか
残念ながらその疑問は解決することはなかった
9名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:27:02 ID:hiK()
他にも、自己アフェリエイトといったクレカやサービスの登録をすることでお金が入るサービスもあるとのこと
これも一案件に対して一回限りなので安定して稼げる訳ではない、何よりそんなに個人情報をぞんざいに扱うのは如何なものか
10名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:31:46 ID:hiK()
ここからもう1つのウリ、紹介制度の話になる
そもそもこのNBC、入学金に6万、月謝で1万5千かかるらしい
1人紹介する毎に1万だったかな、そして5人紹介した時点で月に1万5千、つまり月謝がかからなくなる
なるほど、このために俺を呼んだのか
11名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:34:37 ID:hiK()
あとはよくあるネズミ講の説明、なんかウチは下に何段階までって制限があるからネズミ講じゃないよって言ってたけど、いやネズミ講だよ
12名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:36:32 ID:hiK()
何人紹介したらシルバー、ゴールド、ダイアモンドといった階級があり、階級に応じて月々会社から報酬が来るよとも言っていた
13名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:37:53 ID:hiK()
バイナリー制度何てのもあるようだが正直1回聞いただけじゃよくわからん
14名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:41:18 ID:hiK()
ここまで儲け話、メリットしかないと思った自分は、Bにデメリットは?と質問した
するとBは「自分はメリットしか感じてないからデメリットはない」といい放った、いやこういうときは客観的に見たときのデメリット、リスクを話すもんだろと俺は呆れた
15名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:45:42 ID:60J
最初に、勧誘に先立って
特定負担がある取引の勧誘である説明は受けられましたか?
16名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:47:22 ID:hiK()
>>15
特定負担と言う単語をただ今初めて聞きました
つまりはそういうことです
17名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:50:26 ID:60J
特定負担とは「入会金」とか「会費」とか「商品の購入代金」とか、
その仕組みに参加するための負担です。

特定商取引に関する法律 第三十三条の二 では、
統括者の氏名などと供に 
先だって告げなくてはならない事が決められていますな。
18名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:52:12 ID:hiK()
6万、しがないコンビニバイト店員の俺には高額、申し訳ないがそれは厳しいととりあえず伝えると
「クレカ持ってる?持ってないなら今からクレカ作りに行こう」「学生ローンでもいいよ」と俺をどうにかして入れさせる、といった魂胆が見え隠れ(というか最早隠れていなかった)する誘い文句、こいつ稼ぐのに必死やな〜って思った
19名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:53:13 ID:hiK()
>>17
入学金だったり月謝だったりがそれに当たるんですかね?
20名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:57:37 ID:60J
>>19
それが該当しますね。
「勧誘行為に先立って」説明する必要があります。
21名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)01:59:39 ID:hiK()
難しい単語、なんか一見得してそうな◯◯の何割が入ってきますよといった情報、特出した成功例を上げて君もそれを目指せるよ!といった誘惑を使っておそらく一気に契約に持ち込むのだろう
正直成功の裏には何十、何百倍もの失敗が付き物ってことくらいサルでもわかる
22名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:01:27 ID:hiK()
>>20
そしたら逆ですね〜
負担云々の話は終盤で出てきました
法律違反ってことなんですね
23名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:04:47 ID:60J
仮に「◯◯大学には数千万稼いで大学辞めちゃった人もいるんですよね笑」
というのが、オーバーに脚色された本当でないとすると、
特定商取引に関する法律 第三十四条の
「連鎖販売取引
の相手方の判断に影響を及ぼすこととなる重要なもの」に対して
「不実のことを告げる行為」に該当する可能性があります。
24名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:10:01 ID:hiK()
>>23
それは高校時代の公民でやった覚えがありますね
まぁ自分は大卒資格は確実に取るんでその情報は逆効果だったんですけどね
25名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:12:10 ID:hiK()
ここまで聞いて思ったのが、女性には向いてるなと言うことだ
正直女性は出会い系に登録してしまえば、男なんて選びたい放題だ(恥ずかしながら自分もその1人なのだが)、そして知り合った男を勧誘すれば簡単に5人の招待が終わる
その後は永久無料でサービスを使えるわけだから稼ぐもよし、自分用で品物を安くかうのもよし、と言う訳だ
26名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:14:15 ID:hiK()
ただ男性はどうだ、コミュ力のある人ならまだしも、簡単にこういったものに入れられてしまうような流されやすい人は5人なんて到底無理な数字だろう
27名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:17:47 ID:hiK()
よくマルチ商法で友人を失うということが言われるが、確かに友人にこれを紹介されたら嫌だと思う
28名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:24:13 ID:hiK()
俺自身、マルチ商法的な勧誘を受けるのは初めてだったのだが、6万を安い金と言うやつらとは付き合いたくもない
29名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:27:06 ID:oEa
NSC?
30名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:29:10 ID:hiK()
Bは価値観の違いがある人と出会えるよと言っていたが、それを宗教や文化の違いによる物に対して使ったのならまだしも、金の価値感の違いと言う意味で言ったのならそんな人達には出会いたくもない
31名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:29:17 ID:60J
ヤフオクでは、落札金を商品の購入代金に充てる行為は禁止されているし
ネットワークビジネスに使う事も規約違反になるというのがヤフーの公式見解

またNBCは、会員に商品を一切触らせていないので、
注文自体を通して無くて、
会員に対して落札の自作自演をやってる可能性もある。
それで「売れてる」って思い込ませる形だったりして

※入札が1だらけの落札とか
※正面の商品写真を貼り忘れているのに落札されてるのがあるとか
32名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:31:51 ID:hiK()
>>29
それは吉本の養成所じゃないか?
33名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:33:20 ID:60J
NBCがそこそこ人を集めたようなんで、
DCMとか亜流がいっぱい出来てるみたいだよ。
34名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:37:06 ID:hiK()
>>31
それはアウトですよね
これからNBCの規模が大きくなっていくとして、続けることは出来るんですかね?規約違反ならヤフーも何かしら手を打つであろうし
35名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:40:12 ID:60J
>>34
NBCがやっているバイナリーっていう仕組みは、
配下に二人ずつ自動で配置されるそうで、5000人ぐらい一気に増えて、
あとは半年とか一年半ぐらいで急速に衰退するのが一般的とか。

最初からやり逃げするつもりで、設計しているのかもしれませんね
36名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:42:22 ID:60J
省令の「特定商取引に関する法律施行規則」で禁止事項として
「成年者その他の者の判断力の不足に乗じ、連鎖販売業に係る連鎖販売取引についての契約を締結させること」
って明記されていて、今ネットワークビジネスの多くは勧誘対象として
大学生とかから手を引いているらしいんだけれど、
NBCは、そこに切り込んで会員を獲得した感じですな。。
37名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:44:24 ID:hiK()
>>35
会社が稼ぐだけ稼いで終わりってことですか
まぁ勢いは長くは続かなさそうですね
38名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:45:36 ID:60J
また、
「クレカ持ってる?持ってないなら今からクレカ作りに行こう」
「学生ローンでもいいよ」

っていうのも、省令で定める禁止行為の
「連鎖販売取引の相手方の知識、経験及び財産の状況に照らして不適当と認められる勧誘を行うこと」
に該当する可能性がありますな。
39名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:45:46 ID:hiK()
>>36
なるほど
ここで自分が契約したら、まさに向こうの思うつぼですね
40名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:48:26 ID:hiK()
>>38
やはり全体的に見て情弱を狙ったビジネスなんですね
省みて見れば突っ込み所多いですね
41名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:48:40 ID:60J
>>37
NBCの学長の佐藤某ってのが「コピペで一千万稼ぐ」とか、
いい加減な商材を販売しては、
クレームが来る頃には畳んで別のモノを売りつけるってのを繰り返しているので
上位をひきつれて、また同じようなものをやり始めるかもしれませんな。。
42名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:50:44 ID:60J
>>40
なんか詳しい人によるとNBCは
違反していないところを探す方が苦労するようなビジネスなんだそうです。

特定商取引法の連鎖販売取引の勉強にはうってつけだとかw
43名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:51:24 ID:hiK()
>>41
まさにやり逃げですね
学長の名前でggってみてもいい評判はないですもんね
44名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:54:31 ID:60J
>43
しかし今回は、ネズミ講の疑いもありますから、
逃げ切れるかどうか。。。

特に今消費者庁が力を入れて摘発しようとしている
SNS勧誘と若年層の勧誘の二点とも
大々的にやらかしてますからなぁ。
45名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:58:00 ID:60J
あやしいマルチ商法なんかに出会ったときは

「特定商取引法の申出制度」を利用して関係機関に申告すると良いと思います。

誰でも申出できますので、自分が被害に遭ったという人だけではなくて、
「知り合いが被害に遭った」「知人をやめさせたい」という人も活用できます。
http://www.nissankyo.or.jp/hou/ho810.html
46名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:58:28 ID:hiK()
>>44
あれはネズミ講でしたねw
そして自分の周りは大学生がほとんどとも言っていた気が
皆でやれば怖くないの精神を煽ってました
47名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)02:59:58 ID:hiK()
>>45
参考にさせて頂きます!
48名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)03:09:17 ID:hiK()
まぁ纏めると
皆怪しい商売には気を付けよう、世の中そんなに甘くないってことだな
振り返るとすぐわかるんだけど、話聞いてる時は結構危ないかも、彼ら洗脳しようとしてくるから「ワンチャン稼げるんじゃね?」ってなりかける、俺も正直なりかけた
49名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)03:12:12 ID:hiK()
質問あるかな、何でも答えるよ
50名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)03:22:15 ID:hiK()
まぁ、質問ないならないで全然構わないんだが
このスレを見た人がこういった手口に引っかからないことを願うよ
SNSで見知らぬ人とも出会えるようになった今、危険性は高まってるからね
51名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)03:26:15 ID:8bw
30万払ってもらえれば確実に稼げるまでサポートします!とか言ってるやついるじゃん?
あれは詐欺?
52名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)03:30:26 ID:hiK()
>>51
高額塾ってやつですね
先日話したBによるとそれで成功するのは5%、残りの95%が悪評を広めるから評判が悪いとのこと
まぁ詐欺かどうかは分からないですが成功率的にも手を出さない方が賢明かと思います
53名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)09:51:14 ID:hiK()
明日も会うことにしたから、聞いてみてほしいこととかあったら書き込んでくれれば聞いてくるよ
多分相手の利になることしか言わないと思うけどね
54名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)09:53:03 ID:PMb
見てるぞ
55名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:00:59 ID:nJV
スレ読んでないけど
そんなのタイトル見ただけで
危ないということわかる

英会話ビジネスと一緒
金はらって教材買えば誰でも話せるようになりますよ
みたいな

意欲さえあれば
ネットでタダでいくらでも情報ある
それでやればいい

金で自分の意欲は買えないものだ
56名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:01:45 ID:hiK()
>>54
ありがとうございます!
57名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:04:04 ID:hiK()
>>55
全くその通りです
自分は興味なかったんですけど、お金に困ってたりしてたら金のなる木に見えるんですかね?
58名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:07:31 ID:nJV
>>57
回数を重ねて会えば
人情として断れなくなるよ
どこかでまぁいいかとお金を払うことになる

相手のいうことに納得してお金をだせば
それは詐欺ではなくなるね
59名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:10:51 ID:nJV
でも
それを支払ったとしたとしても
仮定の話だけど
引きこもりが外にでるチャンスになるのなら
自分で行動を起こすきっかけになるのなら
それはそれで
価値ある支出になるかもしれないね
60名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:11:16 ID:hiK()
>>58
こういった物にハニートラップが多いのはきっとそういう訳ですね

そうですね、そうなると言いくるめられやすい情弱が狙われますね
61名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:17:45 ID:hiK()
>>59
もうそこは考え方ですよね
自分だって今回の話の全てが全てマイナスだとは思ってませんし、やるやらないは別ですけどね
62名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:17:54 ID:nJV
>>60
それに
気の弱い人がつけこまれる
63名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:21:54 ID:hiK()
>>62
自分の意思を強く持つことは大切ですね
情や相手の性格をビジネスに利用するのは個人的に好きくないです
64名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:42:04 ID:hiK()
ここまでマイナスなことしか書いてなくて俺がこのビジネスを批判したいだけのように見えてしまう可能性もあるから補足しておくが、
視野も人脈も広がる商才や根性があればお金だって稼げる可能性もある
65名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:48:06 ID:hiK()
ただ、お金に執着するとこういったいわゆる副業ビジネスを本業かのように扱ってしまうこともある
学生が本業である勉強を疎かにしたらいくらお金が稼げても知識や教養がなければ元も子もない
66名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:52:18 ID:hiK()
よって、本業と副業を分けて考えられる人、こういったビジネスに興味がある人、単純にお金に余裕がある人には、オススメは一切しないが人生経験としてはアリなのかもしれない、というのが俺の見解だ
67名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)10:54:45 ID:hiK()
ただそれに反して、気が弱い人、情に弱い人、流されやすい人が狙われていることも忘れないでほしい
68名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)12:50:06 ID:6Jw
>>64
そんな可能性は、ほぼ無いよ。
まず普通のネットワークビジネスだと集めたお金から会員に支払う還元率というのは40%以下におさえられているのな
これは43%位からネズミ講って判断されそうになるので、そのギリギリ上限でやっているからこの数値。
(ちなみに宝くじが基本50%)
ネズミ講は参加自体が違法行為、解説、勧誘には罰則がある

で、支払い実態がどうかというとマルチ商法のコンサルとかをやっている横浜計算センターが
かつて、のべ200万人以上の統計を取った大規模調査をおこなっており
それを見ると、実際に貰っている手数料報酬の割合がわかる。

0円        1,941,563人   94.677%
1円~1万円      61,045人   2.977%
1万円~10万円     37,448人   1.826%
10万円~20万円     4.985人   0.243%
20万円~30万円     2,057人   0.100%
30万円~40万円     1,036人   0.051%
40万円~50万円      490人   0.024%
50万円~60万円      358人   0.017%
60万円~70万円      275人   0.013%
70万円~80万円      219人   0.011%
80万円~90万円      185人   0.009%
90万円~100万円      130人  0.006%
100万円~200万円     602人   0.029%
200万円~300万円     174人   0.008%
300万円以上        162人   0.008%

しかも宝くじみたいに誰でも可能性があるのかというとそういうわけでもなく
上位は運営側が占めており、下位は自腹分が相当入っている
69名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)12:58:19 ID:6Jw
あっ「解説」じゃなくて「開設」だ。すんません。
もし稼げる位に還元率が高いというのは、
ネズミ講をうたがった方がいい。

またネットワークビジネスなんかで出来る人脈って
それは「マルチビジネスの人脈」だからな。
その正体は「人を騙す人」と「騙される人」が、マルチ商法でつながっている形

普通は敬遠するべき付き合い。
そんな人脈をもってたって役に立たないどころか、
そんなのと付き合いがあると「白い目で見られる」ようなものだからな。
70名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)13:12:51 ID:6Jw
他にもネットワークビジネスで問題になるのは
会員をマインドコントロール下において、
情報を制限していく手法な。

よくセミナーなどを開催していて付き合いが広がり
「視野がひろがる」っていう説明があるけれども、
実際は、主催者側に継ごうがいい情報を大量に与えて
不都合な周囲の情報がはいって来ないようにする形だったりする。

実際は、勉強会やセミナーだ食事会だと
マルチビジネスの会員との付き合いなんかに、かなりの時間を取られる。
これは、ネットワークビジネスの会員管理法の一つ。
社会的な視野も外部の人との付き合いも狭められるっていうのが本当の所。

それに積極的に加わらないと勧誘とかを手伝ってもらえないから、
稼ごうと思えばそういうのに時間を使わないといけない。
自分の人脈と信用をすりつぶして稼いだと思っても、
時給換算すると結局バイトした方がマシだったりする。
71名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)13:24:20 ID:hiK()
>>70
詳しい統計、解説ありがとうございます!
やっぱり楽してお金を稼ごうなんて思わない方がいいですね、自身の価値観、友人関係も崩壊してしまいそうですし
72名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)22:20:01 ID:60J
>>58

>相手のいうことに納得してお金をだせば
>それは詐欺ではなくなるね

いやいや。
「納得したら詐欺でなくなる」とか
そんな馬鹿な話はないわwwww

むしろ
「相手のいうことに納得できないが、お金を払う」
場合は、詐欺の要件から外れる可能性がある。
※「強要」っていう話が出て来たり、
※欺された事にして相手に対して優位な立場になるとか

ちなみに連鎖販売取引では
73名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)22:24:35 ID:60J
ちなみに連鎖販売取引では禁止行為にされている
「不実のことを告げる行為」については

「事実と異なることを告げていることにつき主観的認識を有している必要はなく、
告げている内容が客観的に事実と異なっていることで足りる。」
とされている。

実際の勧誘員が嘘を教え込まれていて
本当の事を知らなくて「騙す気が無かった」としても、
「不実のことを告げる行為」は成立してしまう。
74名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)22:54:06 ID:60J
>>59
ネットワークビジネスとセットになっている事が多い
自己啓発セミナーなんかには大きな危険性がある場合が多かったりするわけで
その点なども、考慮に入れないといけないと思う。

勧誘などでは「チャンス」だとか「夢を掴むきっかけ」だとかが
常套句になっているけれども、ほとんどの人が「きっかけ」になるどころか、
ネットワークビジネスで金銭だけではなくて
肉体的にも精神的にも追い込まれていく人が後を絶たない現状がある。

個人的には、
ネットワークビジネスみたいなもでも
何かの「きっかけ」にできる様な人は、
正直、他のモノでも「きっかけ」にできると思うし、

割合から言っても
うまくいかない人が多すぎる現状があるので、
割に合わないからオススメできないと言えるとおもう。


NBCとかは、そもそも
あらゆるところで違法性が疑われているので論外。
75名無しさん@おーぷん :2015/11/17(火)02:50:15 ID:SIi()
>>74
確かにもしこれがきっかけで人間的に変われる人がいたら、その人は他のことがきっかけでも変われる可能性は高いですよね
それに今回みたいに法に抵触する事案は、その時点で論ずるに値しないですね
76名無しさん@おーぷん :2015/11/18(水)18:45:52 ID:EDa
このNBCの本部が『千葉県千葉市』。

それと求人サイトのバイトルにセミナー事務スタッフのアルバイト募集をしている。

詳細は『株式会社APプロモート』で検索してみるといいぞ。
77名無しさん@おーぷん :2015/11/18(水)18:47:52 ID:EDa
スレ主の1は結論としてNBCに入会したのか?

報告よろしくな。
78名無しさん@おーぷん :2015/11/18(水)21:20:21 ID:pRX
APプロモート検索してみたら、
会社概要の所在地だけ、何故か画像ってくそ怪しいww
気になって調べたら
千葉県千葉市中央区弁天1丁目12-10
ってマンションじゃん。。

ハローワークの求人情報みたら
千葉県千葉市中央区弁天1−12−10
弁天ノーベルパーク20−201 って
ちゃんと最後まで書いてあるけれど、

会社概要に住所を最後まで書かなかったり
画像にしたり、くそ怪しいwww
79名無しさん@おーぷん :2015/11/18(水)21:34:40 ID:pRX
APプロモートの
主要取引先に

千葉東警察

ってあるんだけれど、これ千葉東警察署のことか?
県警本部じゃ無くて警察署なのか?
どういう経緯でも、
一体何を取引したのか聞いてみたいww
80名無しさん@おーぷん :2015/11/18(水)22:23:30 ID:pRX
気になって公表されているNBC所在地も見てみた。

千葉県千葉市中央区弁天1丁目21-4
ってなっているけれど、
ここにあるのは小川第3ビルという物件
求人情報によると
千葉県 千葉市中央区 弁天1-21-4 小川第3ビル201号室
ってあって

これまたお客さんに見せる所には
住所を最後まで書かないようにしているとか。。
81名無しさん@おーぷん :2015/11/18(水)22:41:14 ID:pRX
バイトルのバイト募集で
株式会社APプロモート NBC新宿
ってのが出ていた。

で会社概要が
株式会社APプロモート
本社所在地が
東京都港区青山2丁目2番15号 ウィン青山1302
ってなってる。

一方で株式会社APプロモートのホームページでは
画像でコピーできないようにしているものの、
本店所在地が千葉県千葉市中央区弁天1−12−10
支店所在地が東京都港区青山2丁目2番15号 ウィン青山1302
って事になっている。

それで、ウィン青山1302を調べて見ると
関係の無さそうな複数の企業が住所として登録してて
どうもバーチャルオフィースくさい。


しかしセコい誤魔化しばっかりだな。。
82名無しさん@おーぷん :2015/11/19(木)08:27:23 ID:ZWQ
APプロモートのHPには所在地が『弁天1-12-10』
だが、NBCのHPにある所在地は『弁天1-21-4』

上記の2箇所は道路を挟んだ斜め向かい側同士で、直ぐに行き来が可能。

これってどういうことだ?
83名無しさん@おーぷん :2015/11/19(木)08:46:38 ID:ZWQ
東京青山にあるウィン青山1302はバーチャルオフィスだよな。

千葉が本店なのに、青山では何の業務をしてるんだ?

そもそもバーチャルオフィスが必要な会社というのは…?
84名無しさん@おーぷん :2015/11/19(木)23:58:11 ID:MBI
11月19日現在のNBCのページには、

NBC学長 佐藤みきひろ
1972年 千葉県生まれ。
SCC Social Community College株式会社 学長
株式会社アクティブパートナーズ 代表取締役
ってあるけれど、
http://megalodon.jp/2015-1119-2355-07/netbusinesscollege.jp/members.html

株式会社アクティブパートナーズ千葉は
2015年8月末日で全ての営業を終了
http://megalodon.jp/2015-1119-2323-05/www.active-partners.co.jp/index.html


WEBプロモーションの専門家っていうのが売りらしいけれど、
基本的なコンテンツ管理も出来てないようだ
85名無しさん@おーぷん :2015/11/20(金)23:43:17 ID:1aY
求人に掲載されているNBCの住所
千葉県 千葉市中央区 弁天1-21-4 小川第3ビル201号室




86名無しさん@おーぷん :2015/11/21(土)21:34:04 ID:Rx7
千葉県公安委員会のホームページを見ると
「許可を受けた古物商は、ホームページを利用して古物取引を行う場合には、
そのホームページのURLを届け出ることになっています(古物営業法第5条第1項第6号、第7条第1項)。
したがって、このページに掲載されていない業者や、掲載されている事項と異なる業者は、
古物営業法に違反しているおそれがあります」とある。
http://kouaniinkai.police.pref.chiba.jp/kobutsu/
最終更新日時:2016年10月15日のデータで
NBC学長佐藤みきひろが代表取締役を務めていた
株式会社アクティブパートナーズを検索すると

「第441400001261号
株式会社アクティブパートナーズ千葉
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikari-syokai
2014年4月24日 登録」
というデータが出てくる。


このリンク先URLを見てみると、ヤフーストアに出店している
「ひかり商会」というページが現れて、
「ただいま一時休店中です。」と掲載されている。

ただ会社概要は見ることが出来る。
すると 会社名(商号)株式会社アクティベイト で、
古物商許可証の番号 第441400001261号
という記載されている。

一方で「プライバシーポリシー」には
個人情報の開示についての問い合わせの送付先として
「〒290-0225 千葉県市原市牛久861-1
株式会社アクティブパートナーズ」
という記載がある。

どうやら古物営業法で禁止されている
「名義貸しの禁止」をやっていたっぽい。
87名無しさん@おーぷん :2015/11/21(土)21:34:16 ID:Rx7
またアマゾンには
「ひかり書店 ◆迅速・丁寧・簡易梱包/納品書に領収書添付済/同梱割引無/日・祝日休み」
という古本を扱う業者が現在も営業活動をしている
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/details/ref=aag_m_ss?ie=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&seller=ANDHZ78OLBDAT#aag_legalInfo
(2015年11月21日にも顧客評価が入っている)

特定商取引法に基づく表記には
販売業者: 佐藤 幹容
お問い合わせ先電話番号: 043-285-2004
住所: 千葉市若葉区殿台町401-1
株式会社アクティブパートナーズ
千葉県 264-0036 JP
運営責任者名: 佐藤 幹容
とある。

公安に届け出を出していないURLで古物商を営業していたり、
なおかつ表向き営業を終了させた会社で、
未だに営業を続けている不思議な実態が浮かび上がってくる。
88名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)00:16:46 ID:rho
ズバリ、NBCの『寿命』は?

本店が千葉みたいだが、現場の201号室の間取りを確認する限りマンションの一室の様だし、千葉では長続き出来るとは正直感じない。

その狭い現場で、数千人の会員を僅か10名足らずのスタッフでしっかりと管理が出来るのか…。
89名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)03:14:28 ID:EIS()
>>77
勿論入会してないですよ〜
怪しいビジネスに手を出せるほど時間もお金も余裕ないです
90名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)03:17:06 ID:EIS()
>>87
詳しい情報ありがとうございます
自分はNBCは新宿のアイランドタワーにあるって聞いたんですけどね
91名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)14:45:32 ID:I4P
>>90
NBCは、NBC新宿として、新宿アイランド一階に
セミナーハウスを作ったと言っていますが、
新宿アイランド一階のテナント情報にはその存在が無く
正式には入居していない様子。
http://www.shinjuku-i-land.com/restaurant_shop_1f.html
※もしかすると準備中のスペースを又貸しして貰っているだけかも?
92名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)15:10:01 ID:rho
予想や予測でもいいので、『>>88』にレス出来る人いる?
93名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)15:14:15 ID:rho
>>91
先日までNBC新宿は事務スタッフのアルバイト募集をしていたらしいが、採用面接はどこで行ってたんだろう…。

準備中のスペースでひっそりと?w
94名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)15:38:16 ID:I4P
>>93
一応NBCは千葉に事務所が有るらしいけれども、
一般的に小さい規模の会社だと貸しスペースを借りて面接する。

こういういい加減な所だと、喫茶店でやったりもする。
95名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)15:54:39 ID:Vij
>>92
大概の新興マルチの寿命が、3~5年程度だから
そのあたりじゃね?
96名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)16:03:40 ID:rho
>>94
このNBC新宿のアルバイト募集の勤務時間が『10~22時までの間』となっていたから、しかも狭い貸しスペースで効率良く仕事が出来るのかどうかだね。

今改めて思えば、なぜ本部事務所を『都内』にしなかったのか、それと千葉の事務所では一体何の業務をしているのかが疑問。

NBCの将来的な限界と、>>88にも記した『寿命』が気になる。
97名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)16:13:36 ID:kJl
>>96
そりゃ、手詰まりになったら、とっとと店畳む算段だからだよ。
こんなもん、焼き畑農業だからね。
燃やす山がなくなったら、店畳むのが前提だもん。
98名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)16:45:09 ID:I4P
NBCが採用しているバイナリー方式のオート配置は
最初は急速に会員数を増やすのだけれど
だいたい5000人ぐらいで急激に鈍化して
短期間に崩壊するのが特徴。
(単純化すると100人ぐらいで7階層ぐらいまで一気に埋まるのだけれど、
階が進み11階層ぐらいになると、
その階を埋めて次の階に行くのに1000人以上が必要になる)

バイナリー方式を採用している所の多くは
1年から1年半位の短命になるのが一般的。

マルチ商法の素人だった佐藤みきひろに、
システムを持ち込んだ名古屋の人がいる様子だけれど、
既に結構なお金だけ貰って、手を引いた感じ。
99名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)16:56:29 ID:rho
>>98
同意。

もし仮にもNBC本体が解散したら、現状の会員や将来的見込の5000人もの会員達の行き先だよな。
100名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)17:00:02 ID:rho
もし『NBC関係者』や『NBC会員』がこのスレを見ていたら、どんな些細なことでも現状や情報が欲しいよな。
101名無しさん@おーぷん :2015/11/22(日)22:06:24 ID:I4P
>>99
マルチ商法の崩壊後の会員は、かなりの割合で他のマルチに流れる。
フェイスブックの交友関係を追いかけてみたりすると、
既にそのリクルート目当で参加していると思われる人も、
ちらほら見かける事ができる。

実際、NBCは最初の設計から
入会金などを低めに設定して入り口のハードルを下げたり、

「他のネットワークビジネスと掛け持ちOK」ということにして、
他の組織のリクルーターが出入りしやすいようにしたり、

規約に「他のネットワークビジネスの悪口を言わない」とか
わざわざ書いてあったりして、他の組織のリクルーターが
初心者をネットワークビジネス業界に引きずり込むことを
考えているフシが有った。


ただ今、表に名前が出ているような人はそんな事を知らずに、
用意された「ネットワークビジネス」の仕組みを買って乗っかっただけで、
何も考えずに調子に乗って脳天気に色々やらかしてしまっている印象がある。
102名無しさん@おーぷん :2015/11/23(月)17:29:47 ID:dff()
>>100
そうですね、外からではどうしても推測の域の話が殆どになってしまいますもんね
103名無しさん@おーぷん :2015/11/27(金)03:40:40 ID:VAn
海外販売サイトの翻訳だけでは心許なかったらしく、
NBCは自前の転売目的の販売サイトを
立ち上げる準備に入った模様
https://japan.y-system.biz/index.php

利用規約を読むと、ここから商品を調達して
各自のサイトで転売してくれっていう感じみたい。


既に転売サイトを開設している会員のサイトを見ると
・・・別に安くなかったりする。。
104名無しさん@おーぷん :2015/12/21(月)21:28:12 ID:aW7
NBCの新規軸のYシステムJAPANに商品を
提供している所に
川崎 輝仁さんが代表を務めている
明石に所在地を置く株式会社 置輝屋というのがある。

この川崎さんもなかなか怪しくて
ツイッターでは、何故か
「川崎輝仁」から「川崎光騎」に
表記を変えているっぽい。
(でもIDは@jinkawasakiのまま)

運用IDを家族が引き継いだっていう
可能性とかも考えられるけれど
普通は「jin」って残さないよなぁ。。
105名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)23:44:13 ID:EjC
NBCは今年、
スマホ事業に参入するとか言っているけれど、
どうも単純に格安スマホを輸入して
売りつける事を考えているみたい。

技適マーク取れるのか?(無いのを使用すると電波法違反)とか
色々つっこみ所が有る様な気がするのですが
詳しいお話しを聴かれた方はおられますか?
106名無しさん@おーぷん :2016/02/11(木)19:22:50 ID:jUg
NBCが、勧誘で
「将来的に多くのアクセスを集める
巨大キュレーションサイト上でアフィリエイトができる!」
て、説明しているイマコレという
キュレーションサイトをよく見てみると
500pv位でビュー数の上位ランキングに載ってしまう件。。

だいたい見ているのは、一般消費者じゃ無くて、
「儲けたい」って思っているマルチ会員がほとんどだろうから、
そんな所でアフィリエイトしたら効率悪すぎるだろう。。

新着レスの表示 | ここまで読んだ

名前: mail:


new!!


先日、NBC(ネットビジネスカレッジ)の説明受けてきたけど質問ある?