過去記事修正の大切さに気づき始めたもみじです。
先週は二つほど修正してみました。
情報が古くなっている記事を修正
この記事はブログ村について書いていましたが、1日にできるトラックバックの数が今までは10だったのが最近13までできるように変更されたので、その部分を修正するついでにタイトルやら見出しやら色々細かいとこを直してみました。
古い情報をそのまま放置しておくのは読んでくれる人に対して失礼ですもんね。
タイトルが漠然としていた記事を修正
次はこの記事。 最初は「SEOに関して無知すぎた私」というタイトルでしたが、漠然とし過ぎかなと思って「サイトマップ」「初心者」という具体的なキーワードを入れて修正してみました。 ついでに記事自体も細かいところを修正。
それなりに読まれていた記事なので少しでもちゃんとしとこうかと思いまして。
内容の修正だけでなく記事自体を消す
あと、あまり読まれていない記事を削除するというのもSEO的には良いみたいですね。
読まれていない記事があるとサイト全体の質が下がってしまうんだとか。
でも、自分の書いた記事ってどんな駄作でも愛着がありませんか? 私はあります。 消したくないです。
そういうときにはnoindexという手があるそうですよ。
低品質なページを検索結果に出ないようにするとGoogleさんからの評価が上がるんですって!
時間がある時にやってみようっと。
でもなかなか手が回らない過去記事修正
今のところ新しい記事を更新するので手一杯な感じです。 平日は仕事がありますし、一人暮らしなら適当にやればいい家事も旦那(離婚済)がまだ同居してると色々やることもあります。 時間が足りない!
なので週末の休みに一つか二つ修正できれば上出来かなというのが現状ですね。
でも少しずつ頑張ります!
ではっ(・∀・)/