11/26のe-ジャーナルは

2015年11月27日

フォーカスインシガには

育児ひろばアプリコット 代表の 鹿田 由香さんにきていただきました。

とてもやわらかい雰囲気の方でした。

育児の中で社会からの孤立を感じ、育児をしている人に

役立つ情報がない、ならばつくってしまおうと考え、

そこから様々な育児に関する活動をされてきた鹿田さん。

そのなかで子育てに悩む人と、子育ての先輩といえる人たちが出会い、相談できる

場を、と育児ひろば「アプリコット」というカフェを開かれました。

後半には子育て中の竹中さんのリアルな悩みに

他にもそういう人がたくさんいるとこたえてくださいました。





シガナリストには湖北観光情報センター 四居家の 辻川 原蔵さんに

電話でご出演いただきました。

辻川さんたちは「長浜まちなかの風情 城下町のお庭めぐり」を開催されます。

開催日時は11月29日(日)午前10時から

約5キロ、5時間30分のハイキングツアーです。

JR長浜駅西口に集合して

参加料 500円 別途5館まで入館できる「長浜浪漫パスポート1000円を

購入すると参加できます。

歴史的な貴重なお庭が見られます。



来週のe-ジャーナルもお楽しみに!



Posted by e-ジャーナル at 19:19 Comments( 0 )

11/25のe-ジャーナルは

2015年11月26日

今日はフォーカスインシガに

JA・滋賀県農業協同組合中央会 農業対策部部長の 雲林院智史さん

が来てくださいました。

JA、農協さん、よく聞く職業ですが、実際はどんなことをされているのか

ということから、滋賀県自慢の「お米」の話、

さらにはTPPの話まで幅広く滋賀の農業について

お話くださいました。

竹中さんも、「みずかがみ」の話題の時には

本当に美味しいとお話していました。





シガナリストには一般社団法人 滋賀アスリート夢クラブの代表理事、小寺学さんにおこしいただきました。

小寺さんは少年野球の指導をしておられて、今日も野球のジャンパーを着て来てくださいました。

小寺さんたちは「滋賀オールスター少年野球教室」を開催されます。

時間は12月29日(火)午前11時から午後3時45分まで

会場は滋賀県立長浜ドーム

11時〜受付開始 12時〜開会式、

その後、野球教室、親子キャッチボール大会、

長浜出身アーティスト Lefaミニライブ、トークショー、

チャリティーオークションなどを予定されています。

当日は滋賀県出身のプロ野球選手さんがこられるそうです。






次回もお楽しみに!!




Posted by e-ジャーナル at 09:54 Comments( 0 )

11/19のe-ジャーナルは

2015年11月20日

今日のフォーカスインシガには

滋賀県立大学 工学部 機械システム工学科 教授の 山根 浩二さんにおこしいただきました。

山根さんは滋賀県立大学工学部でバイオディーゼル燃料の製造や品質の向上を研究されています。

藻からできるバイオディーゼル燃料、油のようなものを何種類か、実験に使う容器に

入れて持ってきてきてくださいました。

竹中さんはそれを興味深そうに嗅いでいました!

このエネルギーは研究段階ですが、山根さんはとても楽しそうに

燃料の可能性と面白さと語ってくださいました。






シガナリストにはみちくさコンパス実行委員会 の 千代傳吉さん におこしいただきました。

11月22日(日)と23日(月・祝)に、

「第三回東海道ウォーク みちくさコンパス」というイベントが開催されます。
 
「コンパス」を手に、楽しみながら歩いてもらおう、というイベントでです。

JR石部駅、甲西駅、三雲駅などで参加費500円を払って「こなんパスポート」を

受け取ってご参加ください。詳しくは0748ー71−2560
 
柑子袋(こうじぶくろ)まちづくりセンター までお問い合わせください。




来週のe-ジャーナルもお楽しみに!





Posted by e-ジャーナル at 16:16 Comments( 0 )

11/18のe-ジャーナルは

2015年11月18日

今日のフォーカスインシガには

滋賀県立琵琶湖博物館の副館長 高橋啓一さん に来ていただきました。

高橋さんは、竹中さんも大好きな、化石の研究をされています。

数百年前のびわ湖のことだったり、その周辺の生き物の話から、

現在行われている琵琶湖博物館のリニューアルの話まで、

たくさんのことをお話いただきました。

スタジオには大きなサイの足跡も持ってきてくださり、

竹中さんも大興奮でした。





シガナリストには

「NPO法人 絵本による街づくりの会」の 平松成美さん に電話で出演していただきました。

平松さんはe-ジャーナル2回目の登場です。

平松さんたちは11月19日(木)から12月6日(日)まで

「18日間だけの絵本美術館」を開催されます。

 会場は、高島市マキノ町の「ペンションマキノ 体育館」

児童文学家の「今関信子さん講演会」など、楽しい企画がたくさん用意されています。

詳しくは「NPO法人 絵本による街づくりの会」の平松さんまでお問い合わせください。





明日のe-ジャーナルもお楽しみに!


Posted by e-ジャーナル at 16:56 Comments( 0 )

11/12のe-ジャーナルは

2015年11月15日

フォーカスインシガには

大津市の「ミッションロードマップ」を策定した議会局の清水克士さんにおこしいただきました。

大津市の市議会は、今までの市議会になかったやり方で、議会をスムーズに進められていることで

全国から注目を集めています。

「市議会ミッションロードマップ」、主義主張の異なる会派の枠を超えて作られ

皆が納得できる範囲を見い出しながら議論を重ねていくといった方法論がとられています。

全国でも珍しい先進的な取り組みにもかかわらず、

大津市民にもあまり知られていないようなこともお話くださいました。






シガナリストには、瀬田商工会 輝まち瀬田スパークリングイルミネーション2015実行委員会

小林 均さんにきていただきました。

「輝まち瀬田〜スパークリングイルミネーション2015」と題して、

瀬田川沿いにある、唐橋公園一帯をイルミネーションで飾ったり、

高さ7メートルの巨大ツリーが登場します。

期間は11月21日(土)から12月25日(金)まで

会場は、大津市瀬田の唐橋公園

点灯時間は、午後5時30分から10時まで。

「輝まち瀬田〜スパークリングイルミネーション2015」の

点灯セレモニーは、11月21日(土)午後1時30分から、

大津市の唐橋公園で開催されます。






、、、そして!

今日は川本勇さんが卒業の日でした。たくさんの勇さんお疲れ様メールもいただきました。

勇さんと竹中さんの仲が良いような悪いような掛け合い(本当は良いです)が聴けなくなるのは

とても寂しいですが、またいつか勇さんが帰ってきてくれると良いですね!!

勇さんありがとうございました!!






e-ジャーナル、来週もお楽しみに。









Posted by e-ジャーナル at 14:01 Comments( 0 )

11/11のe-ジャーナルは

2015年11月15日

11月11日のフォーカスインシガには

公益社団法人 滋賀県体育協会の競技力向上担当次長 今井義尚さんが来てくださいました。

今井さんは高校野球の監督も務められ、2009年には彦根東高校を甲子園に導きました。

そうした経験を活かしながら滋賀のスポーツ界全体の競技力向上のため活動していらっしゃいます。

和歌山国体の振り返りから2024年の滋賀県での国体にむけてどのような取り組みが

必要か、といったお話から、スポーツ指導のお話まで、様々なお話をうかがいました。

今井さんたちの活動はホームページに詳しく記載されています。

http://www.bsn.or.jp/





フォーカスインシガには関蝉丸神社からおこしいただきました。

11月15日(日)に、大津市の関蝉丸神社で、芸能祭プレイベントを開催されます。

芸能祭というのは、古くから芸能関係者の信仰を集めてきた神社を再興し、

まちづくりに活かそうと始まり、様々なジャンルのアーティストが、芸を奉納するイベントです。

そのプレイベントとして総本山 三井寺声明奉唱「清雅哀温の響き」を

開催されます。

開催は11月15日(日)午後1時30分〜

会場は、大津市浜大津駅下車、徒歩5分の「大津百町館」

入場料は、前売3000円、当日3300円前売チケットは、大津百町館で販売しています。

詳しいお問い合わせは、大津百町館までお問い合わせください。










Posted by e-ジャーナル at 12:07 Comments( 0 )

11/5のe-ジャーナルは

2015年11月06日

今日のフォーカスインシガには

「しーこぷ。」の 藤川 結さんと 佐藤 萌海さん におこしいただきました。

今年は安保法に反対する学生の団体「SEALDs(シールズ)」の動きが注目されています。

「しーこぷ。」は滋賀県内で声を上げてる学生さんの団体です。

お二人とも様々な情報源からニュースを自分なりに解釈し、

自分の考えを持って行動されています。

政治的な問題は賛否が分かれ、感情がぶつかる場面も少なくありません。

そんな中でも自ら考え、思いを発信している学生の姿に

若いエネルギーもらいました。





シガナリストのコーナーでは、

ふれあい綿向山Day実行委員会事務局の 中村 一真さん に電話でお話をおききしました。

綿向山の標高数字から、11月10日が「綿向山(わたむきやま)の日」に制定されており、

毎年この日に「ふれあい綿向山Day」が開催されます。

11月10日の午後2時までに綿向山に登頂された方に山頂で「登山証明書」が配布されます。

山頂で自然や展望の解説や、コンサートも開催されます。

1000メートルを越える山ですので、本格的な登山の心構えと装備をご用意ください。

詳しくはこちらhttp://www.biwa.ne.jp/~hino-to/



次回もお楽しみに!!







Posted by e-ジャーナル at 11:53 Comments( 0 )

11/4のe-ジャーナルは

2015年11月04日

今日のe-ジャーナルは、今大人気のラグビーの話題。

今さら聞けないようなラグビーの基本を、滋賀県ラグビーフットボール協会の副会長 小野田昭英さんに

語っていただきました。

ラグビーワールドカップでそもそも日本代表は何がすごかったのか

から、ラグビーのボールは何故楕円形なのかまで、

様々な素朴な疑問に答えていただきました。

滋賀県ラグビーフットボール協会でも、この盛り上がりを

一過性のものにしないよう活動しておられます。






シガナリストには滋賀県社会福祉協議会 福祉用具センターの 谷佳代さん に

来ていただきました。

11月18日(水)に「福祉用具セミナー・展示体験会」を開催されます。

時間は、午前10時〜4時まで、

場所は草津市の、県立長寿社会福祉センターです。

セミナー意外は気軽に誰でも入ることができます。

セミナーに参加希望の方は、申し込みが必要です。

詳しくはこちらhttp://www.shigashakyo.jp/yogu/






明日のe-ジャーナルは、「しーこぷ」の学生さんがきてくださいます!お楽しみに!







Posted by e-ジャーナル at 16:07 Comments( 0 )