こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。
地方に移住して、1年ほど経過しました。
うちは福岡の少し外れにある郊外のベットタウン。
閑静な住宅街でありながら、大自然に育まれてこどもはすくすくと成長しています。
在宅の時間も比較的長いので、突然の来訪者に対応することも多いこの頃。
関東に居た頃と違い日々いろんな営業マンが我が家を訪ねてきます。関東に居た頃も訪ねてきていたのかもしれませんが、家にいることはほぼ無かったので新鮮な気持ちで彼らと接しています。
住宅展示場の案内からケーキの販売など、「そんな業種ってあるんだ。」ってごく普通に感心するばかり。たまに何が目的なのか、変な名言カード配り歩くおっさんが居たり。
この人の人件費っていくらくらいだろうか。
こんなことやっていて採算は取れるのだろうか。
その辺、すごく気になります。
「明らかに30代なのに新人とか言ってたりするのはクレーム避けのつもりなのか」とか、いろいろと勘繰るようになったのは年のせいかもしれません。
そんなことから、普段の息抜き的にいろんな人のいろんな話を聞いていますが、今回はそんな日常のお話です。
訪問販売って大変だよね
訪問販売ってすごい大変だと思うんですよね。(小並感)
ぼくも以前は営業で、BtoCではなくBtoBでしたが大変でした。それでもお客さんは法人さんなので門前払いされることは少なく、メリットがあれば話を聞いてくれることも多々あったんですよね。
これが個人宅になると、ドアすら開けて貰えないことが多いんでしょうね。
言葉の通り、門前払い。
もちろん、不用意にドアを開けるのは防犯上たいへん好ましくないので、奥さま方の対応って正しいと思います。基本的に門前払いは正しい対処法。
でも雨の日も風の日も、笑顔で「こんにちは!」って玄関の外で言ってるお兄さんを見ると、話くらい聞いてあげようかって気になります。
要するに暇なだけかもしれません。
そして今日も、とある来訪者が訪れました。
ペッピーキッズクラブなる会社の方訪問(第一回)
ピンポーン。
ガチャ。
営業マン:こんにちは!いまご近所まわって英語教室のご案内をさせて頂いてるんですが、少しだけお時間宜しいですか?
というお決まりの時間泥棒宣言から、サクサクと小気味よいくらい案内を勧める営業マンのお兄さん。
すごい爽やかなイケメン。年は20代後半といったところ。
ふんわり香る程度の決して不快ではない香水の香り。
これは奥さん方ならドアを緩めても仕方ないレベルの営業マンだ。
どんな営業するのかなーって話を聞いてました。とりあえず聞かれたのは次のとおり。
ー今日は休みですか?
ーはい
ー奥さんとこどもはどちらに?
ー近所のイオンに。(田舎ですよー)
ー英語に興味はありますか?
ーどちらでもないかな。
英語の体験教室の案内をしたいので、また後で来てもいいですか?ってことでした。奥さんにも話を聞いて貰いたいらしい。そのまま見送って2度目の訪問を待ちました。
ペッピーキッズクラブなる会社の方訪問(第ニ回)
そして夕方ごろに再度訪問。おなじお兄さんでした。
対応は奥さんに任せて、あとで内容を確認することにしたのですが、
名刺を渡したり、あいさつの度に呼ばれたりしたので、完全にぼくがキーマン認定されている模様。逐一呼び出される面倒くささはあったものの、爽やかなイケメンなので、爽やかには爽やかで返してやろうじゃないか。
お父さん落とせば、契約は取れるって教えてるのかな。
BtoCの営業なんてやったことないから、その辺気になります。
ザッと話をきいたところ、明日ワンコインで体験学習してくれるということでした。
いつの間にか500円払ってシャチハタ押してるうちの奥さん。
うちのウォールマリアは既に決壊しているようです。
うちの子供の年齢や名前、小学校区までいろんな情報をゲットし、営業マンはにこやかに去っていきました。
大丈夫だ。問題ない。
ペッピーキッズクラブってどんな会社?
もらったパンフレットを確認すると、「ペッピーキッズクラブ」という名称。
PKCラーニングシステムといった紹介文が書かれていました。
パンフレットの裏にはワンコインの体験レッスンの詳細が書いてある。
ワンコイン体験で次のことをやって教えてもらえるらしい。
- 英語教育の現状について
- 体験レッスン
- 教室・教材のご案内
英語教育の現状については知らないこともあるだろうし、興味があるので悪い話ではないかもしれない。当日の時間は全部で一時間半ほどかかる様子。
そして旦那も一緒に話を聞くと500円のクオカードを貰えるということ。実質500円の支払いは返金されるシステムのようです。旦那と奥さんに一緒に話すことで即断即決を求めるんだろうなーって気がします。
ここでちょっと運営会社について調べてみました。
▼サービス概容はこちら
子供英会話教室 ペッピーキッズクラブ【幼児・子供の英語教室】
▼運営会社はこちら
http://www.ittti.co.jp/corpf/corp_top.htm
創業27年、事業所は全国に1300教室の規模。ネイティブの講師も多数在籍しており、良い英語教室なのかもしれません。
案内していた会社は、また別の会社なのでフランチャイズなのかな。気になります。
口コミなどの評判では、勧誘がちょっとしつこいらしくあまりよろしくない様子。英語教室自体は満足に通えている方も多いようなので、納得の上であればいいのではないでしょうか。
ワンコイン体験の内容を予習
ワンコイン体験している方いないかなーってことでツイッター検索。
いらっしゃいました、さすがツイッター。情報化社会こえー。
参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
こちらの記事。ペッピーキッズクラブの体験をされる方はぜひご覧ください。
こちらも参考になります。
ざっくりまとめると
- 体験のほとんどの時間が勧誘であること
- 複数人で来ることもあるということ
- テンション高過ぎてしんどい
ということだろうか。明日が心配だ。
ペッピーキッズクラブの教材費・月額費用は?
見事なまでにパンフレットには一切の金額が書いてありません。
ホームページにも教室の検索と資料請求を促されるだけで、金額は出てきませんね。
高額なんだろうなーって予想はつきますが、正確に案内されてからまた書きますね。
ホームページの案内では、料金は教室ごとに違うそうで、ちゃんと聞いてみたいと思います。
インターネット上では、結構お高いウワサが飛び交ってます。
大丈夫かしら。(ガクブル
こどもに英語を学習させる意味
営業マンのお兄さんはしきりに「英語、興味ありますか?」ってテンションだったけど、本当に英語って必要でしょうか。
もちろん人生の中で英語が喋れたらよかったというシーンに出会うことは今後も増えていくことでしょう。でも、必要になったら喋ると思うんですよね。
英語の習得に必要な時間は学校教育以外で2000時間って言われています。1000時間でもいい人もいれば5000時間掛かる人もいるかもしれません。
こどもが海外の大学に行きたいとか、海外の企業に就職したいと思ってから、覚えても遅くないって思ってます。
実際、高校時代カタコトだった友人も英語ペラペラだったりしますし、幼少期は英語を学ばせるよりもこどものやりたいことをさせる時間にしたいんですよね。
こどもが英語好きなら英語で遊べばいいワケで、ぼく自身、教室の必要性はあんまり感じてないのかもしれない。
次回!ペッピーキッズクラブのワンコイン体験
というワケで断る気は満々ですが、せっかく予約も取って(しまって)いるので、明日を楽しみに待ちたいと思います。
息子は英語教育に目覚めるのか!?ペッピーキッズクラブの野望とは!!次回、「ペッピーキッズクラブのワンコイン体験に挑む!」明日も絶対見てくれよなっ!
それではっ!