艦娘ゆかりの地を訪ねて~59隻目

射水神社


住所:富山県高岡市古城1-1
最寄駅:JR高岡駅より北東へ徒歩で約15分ほど
目印など:高岡古城公園の敷地内






ゆかりの艦娘 神通


神通といえば第二水雷戦隊、通称『華の二水戦』と言われる切り込み部隊の旗艦としてその名に恥じぬ厳しい訓練を行ってきましたが1927年に美保関沖で発生した美保関事件では駆逐艦 蕨と衝突し蕨艦長を含め100以上の犠牲者を出し、神通艦長の水城圭次は自決するという事件が起きています。最後はコロンバンガラ島沖海戦にて探照灯を使用したために2000発以上もの砲弾を浴びせられ轟沈、アメリカ海軍のサミュエル・モリソン少将は神通こそ太平洋戦争中、最も激しく戦った日本軍艦であると評した。
そういった経緯から原作では鬼教官としてのイメージがあり、公式4コマでは初風から訓練に関しては鬼よ
とか吹雪の改二が決定した時に錬度をあげるため神通の名が出た時にはま、まずは髪を伸ばすところから始めようかな・・・と怖気づくなど、神通の事を知る駆逐艦からは恐れられている模様。(訓練的な意味で)


P6230113.jpg

P6230114.jpg
その神通の艦内神社に分霊されていたのが富山県高岡市にある射水(いみず)神社、創建は古く1300年以上前に遡るとされ、過去二回に渡り焼失し現在の位置には1875年に遷座しています。画像下の鳥居は伊勢神宮より譲与されたもの。


P6230140.jpg

P6230107.jpg
境内はそれこじんまりとした感じ、朝訪れたので地元の人が散歩がてらに参拝していました。


P6230106.jpg

P6230104.jpg
射水神社は高岡城の跡地にあり、今では高岡古城公園として整備されています。画像下は高岡城を設計したキリシタン大名の高山右近。


P6230119.jpg

P6230144.jpg
神社近くにある力士の像と土俵。


P6230127.jpg

P6230132.jpg
神社隣は広場、そして近くに井戸の跡地が。


P6230128.jpg

P6230134.jpg
広場と神社を繋ぐ鳥居、その間に弓道場があります。


P6230130.jpg

P6230131.jpg
広場にあった石碑、瑞龍って読むんかな?何か新しい空母の名前みたい。


P6230168.jpg
再び井戸を発見。


P6230161.jpg
動物園もあるぞ!


P6230159.jpg

P6230160.jpg
加賀藩の初代藩主・前田利長、博物館もあります。


P6230155.jpg

P6230149.jpg
護国神社を発見、一礼しました。


P6230167.jpg
SLまで完備、旧国鉄から無償で借りた物。


P6230186.jpg

P6230187.jpg
高岡駅にて、ドラえもんの作者である藤子・F・不二雄はここ高岡出身とのこと。


P6230188.jpg
高岡駅構内にてドーモ。ニンジャスレイヤー=サン。


P6230185.jpg
高岡駅地下にて、右上からカノン・セシル・あみたん。


P6220098.jpg
神通の名前が取られた神通川、ちょうど乗り換え時間の合間に撮影。


P6220102.jpg
最後にメシテロ、富山名物・富山ブラック。その名の通り黒いスープが特徴で味が凄く濃いラーメンです。
元々ご飯のおかずになるよう試行錯誤されたのが始まりらしい。







艦娘ゆかりの地を訪ねて~まとめページ

http://naniwanohuraibou.blog.fc2.com/blog-entry-130.html

コメント

非公開コメント

カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
フリーエリア
スポンサードリンク
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる