急上昇ワード: |
【レポート】
1 「子宮頸がんは経験が多い人がなる」は偏見
「子宮頸(けい)がん予防ワクチン」の接種後に、原因不明の痛みやしびれが出たという報告が相次いでいます。
子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年4月より、小学6年生~高校1年生の女子を対象に定期接種として実施されています。しかし、厚生労働省は副反応の報告を受け、同年6月14日に「(副反応に関する適切な情報提供ができるようになるまでは)ワクチン接種を積極的に推奨しない」としました。
副反応や国の対応を巡る報道を見て、今後接種をどうするか悩んでいる人も多いのではないでしょうか? この機会に、子宮頸がん予防ワクチンのリスクと有用性を整理してみましょう。
子宮頸がんとは、女性の子宮頸部(子宮の入り口部分)にできるがんのこと。その原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスに感染することだと明らかになっています。HPVは主に性交渉によって感染し、性交渉の経験が1度でもある女性であれば誰にでも感染リスクはあるものです。
HPVに感染しても、その9割以上は免疫力のおかげで自然に体外に出てしまいますが、自然に出ていかず、長期間にわたって持続感染した場合は、がんになることがあるとされています。ほかのがんと違って、20代や30代の若い女性の発症が多くなってきたのも特徴の一つです。
この子宮頸がんを予防するために開発されたのが、子宮頸がん予防ワクチン。性交渉をする前の10代のうちにワクチンを接種することで、100種以上あるHPVのうち、子宮頸がんの原因になる確率が高い2種(HPV16型・18型)の感染を予防し、70%以上のがんの発症を防ぐとされています。
ただしワクチン接種後には、一定の頻度で発熱や接種部分の腫れといった軽度の副反応が、まれにアナフィラキシー(呼吸困難などを伴うアレルギー)や、ギラン・バレー症候群(手足に力が入りにくくなる末しょう神経の病気)などの重度の副反応が起こることが知られています。それ以外にも、因果関係ははっきりしないものの、すぐにおさまらない痛みやしびれといった副反応の報告があり、詳しい調査が進められています。
インデックス
目次(1) | 「子宮頸がんは経験が多い人がなる」は偏見 |
---|---|
(2) | 副反応の報道があるけど、接種するべき? |
妊娠・妊活の基本知識も身につく「妊娠力診断テスト」がオープン [2016/2/1] |
|
女性のお悩みを解決する婦人科系コラムまとめ [2015/7/16] |
|
【レポート】子宮頸がん、「数カ月の差で大手術」と医師が語る本当の怖さとは(前編) [2016/1/7] |
|
【レポート】子宮頸がん、「数カ月の差で大手術」と医師が語る本当の怖さとは(後編) [2016/1/8] |
|
がんになる前に知っておきたい、再発予防治療と「完治」のために大切なこと [2015/12/25] |
|
がんを自分の細胞で治す! 「がん免疫細胞治療」について専門医に聞いた [2015/12/24] |
|
【レポート】乳がんだけじゃない! 女性がなるリスクの高いがんを知っていますか? [2015/9/9] |
|
【レポート】子宮頸がんのリスクを理解してますか? - 1回のセックスで発症する可能性も [2015/5/12] |
|
【レポート】毎日10人が子宮頸がんで命を落とす日本 - 自らの体を守るための予防策とは [2014/9/19] |
【レポート】子宮頸がん予防ワクチンのリスクと効果 [16:00 2/12] |
大阪府で梅毒報告数が急増 - 5年前と比較して女性患者は13倍に [11:42 2/12] |
本気で"菌活"に取り組みたい人限定! 「菌活ブートキャンプ」参加者募集中 [11:00 2/12] |
【レポート】レーザーにピーリング……毛穴のタイプ別治療方法を医師が徹底解説 [10:00 2/12] |
花粉症の悩み事は? - 「だるさで無菌室を希望」「涙を上司に心配される」 [09:31 2/12] |
特別企画 PR
人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
理研、DNA定量や多型検出に最適な配列を解析するソフト「Edesign」を開発 [16:16 2/12] テクノロジー |
米Qualcomm、小型化・低消費電力化した次世代ウェアラブル用SoC [16:16 2/12] 携帯 |
【レポート】子宮頸がん予防ワクチンのリスクと効果 [16:00 2/12] ヘルスケア |
GIGABYTE、USB 3.1ポート搭載のSocket FM2+マザーボード2モデル [15:57 2/12] パソコン |
ディズニーシーで親子ランニングイベント初開催! "子どもの日"の開園前に [15:55 2/12] エンタメ |
特別企画 PR