最新青汁ランキング

100均で青汁が買える♪『ダイショーの青汁』の効果と味を徹底検証‼

今ドキ100均で青汁が手に入る!?ダイショーの青汁をお試し☆
ダイショー青汁

さすがに100均では大容量は望めない!?一袋4包で108円!

フラッと用事があって訪れた100円ショップ。

なんと、ここでも青汁を発見してしまいました☆
スーパーでも良く見かける株式会社ダイショーの青汁です。

口コミを調べてみると「飲みやすい」とか高評価が多い様子…。
商品名にもそのままズバリ「のみやすい大麦若葉入り!」と書かれていますね!

内容量は100円(税別)3gx4包入@1杯あたり約27円。

さすがに100均ショップでは一番少ない量なのですね~
まぁ、まず青汁の味がどんなものか試してみよう!って人にはちょうどいいかも☆

ちなみにこのダイショーの青汁商品は今回購入した4杯分の他に、
2週間分や4週間分などの大容量も販売しているようです(^-^)

原産国はパッケージに明記!

さて、気になる材料の原産国ですが、明確にパッケージ上に表示をしてくれています。
原産国
・国産大麦若葉
・国産キャベツ
・イタリア産ほうれん草


この3つ以外に使用している材料はありません!
原材料名
原材料名をチェックしていて、少し気になったのは何だか青汁では見慣れない名称。
「野菜加工食品」という表記なこと。

大麦若葉を使用した青汁商品の多くは「大麦若葉加工食品」という名称が多いので、
「野菜加工食品」と表記されているということは、大麦若葉の含有率が低い商品なのかな…?

青汁姫は大麦若葉だけにこだわりがあるわけではありませんが、
どちらかというとトータルバランス(栄養面、安全面、味のシンプルさetc…)を大事にしたい派。

やっぱり、名称の謎が気になってダイショーのフリーダイヤル番号に電話をしてみました!

でも、ハッキリとした回答は得られず…大麦若葉や他の野菜との配合バランスについては社外秘だそう( ̄д ̄)

よくよくパッケージを見てみると、「のみやすい青汁」ではなくて
「のみやすい大麦若葉入り」って書いてある…。
とりあえず、ダイショーの青汁は大麦若葉がメインではない青汁インプットされました!!

原材料は大麦若葉、キャベツ、ほうれん草。一体お味は…??

とっても気になる、100均の青汁クオリティーのお味を早速試してみましょう(*^^*)

通常の青汁スティックと比べるとちょっぴりミニサイズ!
青汁スティック
粉末は「とけやすい微顆粒タイプ」とだけあって、細かいです。
粉末
ストレートでお水に溶かしてみましょう!
ストレート
「とけやすい」と書かれているだけあって、本当に5回くらい軽く混ぜるだけで簡単に混ざった気がします。

青汁独特の青臭さはまったく気にならない♪

味は…うすめ~な青汁かな(*´Д`)
この薄目な感じが、飲みやすい!ということなのかもしれないけど。

良い意味であまり”青汁感”が無い。
クセもほとんどないので、確かに、口コミ通り飲みやすい青汁だと思いました。

ただ、青汁姫が飲んでみての個人的な感想ですが、ちょっとだけ「キャベツ」の感じが口に広がりますね…。
この味なら、【大麦若葉加工食品】よりも【野菜加工食品】という名称に納得かも!!

女性に嬉しい♪「食物繊維 鉄分不足のあなたに」というキャッチフレーズに注目‼

女性が気になってしまう「食物繊維」「鉄分」
便秘や貧血で悩むことが多い人にとっては頼りにしたい栄養素ですね。

ダイショー青汁の栄養成分表示によると1包あたり0.52~1.10gの食物繊維が入っているようです。

これだけだと、多いのか少ないのかよくわからない。。。

ダイショーの青汁は大麦若葉以外にもキャベツやほうれん草を使用しているので、
同じく大麦若葉以外の野菜を豊富に使用している『えがおの青汁満菜』を比較対象にしてみました!
➡【えがおの青汁満菜の体験談はこちら

食物繊維 鉄分
ダイショーの青汁 0.52~1.10g 0.14~1.25mg
えがおの青汁満菜 1.01g 0.159mg

ダイショーの商品は配合量に幅があるみたいだけど、食物繊維は約1gとすれば、
どちらの青汁も大体同じ量が入っているのかな!

一日に必要な食物繊維は男19g以上、女17g以上と若干異なるけど平均的には約20gくらい。
大体20分の1くらいの食物繊維が青汁1包に含まれているようですね。

一日に必要な鉄分量は男性10mg、女性12mgという点からみても、
ダイショーの青汁は、一包(3g)の中に1mg近く入っているのは嬉しいかも♡

えがおの青汁満菜と比較していて少し気になったのは「ビタミンB6」の存在。

ビタミンB6はたんぱく質の分解や合成の補助、健康維持(皮膚、粘膜)の他、
ホルモンバランスを整えるビタミンなので女性には嬉しい成分です。

えがおの青汁満菜はほうれん草1,737gと同じ程度のビタミンB6が入っています。
ほうれん草100gあたりにつきビタミンB6は約0.08mgなので、1,700gのほうれん草が入っている仮定して、
えがおの青汁満菜には一包あたり約1.36mgのビタミンB6が入っている!

ダイショーにはビタミンB6に関する成分表示はありませんが、鉄分量(0.14mg~1.25mg)とすると、
ほうれん草の量は約15g~約140gと想定できます。

数値に幅があるので、中間をとって約60gのほうれん草が一包あたりに使用されていると仮定すると…
ビタミンB6は約0.05mg!(※ほうれん草100gあたりでビタミンB6は0.08mgという計算)

っというわけでビタミンB6については、えがおの青汁満菜の方が多いですね(´゚д゚`)‼

しかも、一包で一日に必要なビタミンB6(推奨)
男性1.4mg・女性1.2mgをカバーできてしまう量!!!

(注意:えがおの青汁満菜一包は約1.36mgのビタミンB6という計算は、「ほうれん草1,737gと同じ程度のビタミンB6が入っている」という説明より個人的にほうれん草1,700gとして計算したもの。)

鉄分という点で選ぶなら「ダイショーの青汁」。
総合的な栄養面でいうと「えがおの青汁満菜」というところかな?!

飲みやすい!ダイショーの青汁を買う?買わない?

今回、青汁姫はダイショーの青汁を100均で購入しましたが、
元々ダイショーさんの商品は普通のスーパーでもよく見かけるものです。

青汁の原料も国産の大麦若葉とキャベツを使用し、ほうれん草はイタリア産であることを、
しっかり明記されている安心感も一緒に提供してくれているのは消費者にとって嬉しいポイント!
フリーダイヤルによるお客様相談窓口もありますし、大企業という印象です。

また、青汁の粉末にも水でも溶けやすい工夫があるなど至れり尽くせり。
「飲みやすい」「混ぜやすい」といった口コミが多いのも企業努力の結果なのかな?と感じました。

で、青汁姫が今後購入するかどうか…。

・ダイショーの青汁は原産国がしっかり表記という点で安心度が高い!
・大麦若葉以外にもキャベツやほうれん草も使用しているという野菜栄養面でのポイントも高い!

でも残念ながら、前述のとおり「キャベツ」感が残る味があまり好みではないので
積極的に購入することはないかな…というのが正直なところ。

でも、手持ちの青汁の在庫が無くなってしまった時にはスーパーや100均で入手してもいいかなっ(;^ω^)

1包あたりの値段がもっと高くなってもいいので、「他の野菜も使用している」という積極性を活かして味の面の改善がされたらいいのに…と青汁姫個人的には思います。

やっぱり青汁を飲み続けるには”味”って重要ですよね。しみじみ…(゜ω゜)

特に100均で手に入る青汁は、青汁初心者からすれば手を出しやすいです。
1番最初に飲んだ青汁の味ってかなり印象がつくから、慎重且つ確実に青汁選びをすることをオススメします♪


この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいる

▲ トップに戻る

当サイトの2月のオススメ☆えがおの青汁満菜

えがおの青汁満菜

はじめまして! 管理人の【青汁姫】と【青汁男爵】です。青汁男爵の野菜嫌い克服のため、夫婦で青汁LIFEをスタート!そんな私たちの体験をもとにして、この青汁サイトを作りました。話題の青汁を購入してお試しをしている私たちだからこその、本音の青汁トーク満載! みなさんの青汁選びのお手伝いができたらうれしいです♪

メールフォーム

青汁に関する質問を
受付中!
質問はこちらを
クリック→

管理人

#

青汁姫
(35才・主婦)

夫婦で青汁LIFEの提案者。育児に追われて自分に手間をかける余裕なし。十分なお肌の手入れもままならず、産後太りを解消できない1児の母。青汁効果で「子供がいると思えない」といつも言われるぐらいキラキラしたい願望のある「目指せ30代チヤホヤ姫」。

青汁男爵
(37才・雑誌編集者)

香りの強い野菜が大の苦手。野菜で食べられるのはレタスともやしとぐらい。生活は超不規則で、ケーコが妊娠してからここ2年はコンビニ弁当、インスタント、レトルト飯が定番。偏食がたたり最近は体調不良を痛感中。青汁姫を愛してやまない愛妻家の反面、頭の上がらない恐妻家。

青汁診断
カテゴリー一覧

青汁の簡単健康レシピ

青汁口コミ情報☆

おすすめ青汁をズバリ!

目的別@人気青汁ランキング

青汁比較

青汁の基礎知識を知ろう!

青汁の効果と効能

青汁ダイエットのヒミツ♡

サイトMENU

当サイト上に掲載されている全ての文章、画像などの無断転載・複製する事を堅く禁じます。
Copyright (C)2016 GV inc. All Rights Reserved.