思想・信教 自由守る集い 憲法改正の映画鑑賞会 松本で2つの催し
建国記念の日の11日、中南信地方の複数のキリスト教会が「思想・信教の自由を守る集い」を、保守系団体の日本会議長野中信支部が「建国記念の日奉祝映画鑑賞会」を、それぞれ松本市内で開いた。
建国記念の日は、初代の神武天皇が即位したとされる「紀元節」が基になっている。日本キリスト教団松本教会で開かれた「思想・信教の自由を守る集い」は、どの宗教を信じるかにかかわらず自由や平和を考えようと毎年この日に実施している。
今年は東京電力福島第1原発事故後のデモを扱った映画「首相官邸の前で」を見て意見交換。安曇野市の小田登茂子(ともこ)さん(75)は「デモをやったことは素晴らしいと思う。微力は無力ではなく、継続が大事」と発言した。
四柱神社で開かれた「建国記念の日奉祝映画鑑賞会」も恒例の行事で、今年は憲法改正がテーマの映画「世界は変わった日本の憲法は?」を見た。鈴木邦人支部長(88)=松本市=は「日本人の手で憲法をつくりたい」と話していた。
(2月12日)
建国記念の日は、初代の神武天皇が即位したとされる「紀元節」が基になっている。日本キリスト教団松本教会で開かれた「思想・信教の自由を守る集い」は、どの宗教を信じるかにかかわらず自由や平和を考えようと毎年この日に実施している。
今年は東京電力福島第1原発事故後のデモを扱った映画「首相官邸の前で」を見て意見交換。安曇野市の小田登茂子(ともこ)さん(75)は「デモをやったことは素晴らしいと思う。微力は無力ではなく、継続が大事」と発言した。
四柱神社で開かれた「建国記念の日奉祝映画鑑賞会」も恒例の行事で、今年は憲法改正がテーマの映画「世界は変わった日本の憲法は?」を見た。鈴木邦人支部長(88)=松本市=は「日本人の手で憲法をつくりたい」と話していた。
(2月12日)
長野県のニュース(2月12日)
- 冬のうなぎ求め長い列 岡谷「寒の土用うなぎ祭り」(2月12日)
- 春までおいしく、リンゴを雪室に 山ノ内の地域おこし団体(2月12日)
- 除雪中の事故 危険性を十分自覚して(2月12日)
- 安保をただす 駆け付け警護 憲法に照らして厳密に(2月12日)
- 斜面(2月12日)
- スマホ、親も正しく 長野で使い方シンポ(2月12日)
- 思想・信教 自由守る集い 憲法改正の映画鑑賞会 松本で2つの催し(2月12日)
- 信州の伝統的工芸品 県が紹介冊子 22品目の歴史や製作工程を掲載(2月12日)
- AC長野レディース関東合宿 初日は千葉と練習試合(2月12日)
- 市民が「取材」し作る劇 茅野市民館講座 御柱祭基に来月6日上演(2月12日)
- 長野びんずると嵐コンサート同日開催? 輸送のバス確保へやきもき(2月12日)
- 「雨氷」のちゲレンデ歓声 倒木被害 上田のスキー場再開(2月12日)
- 模擬投票で考える生活と政治 長野で体験型講習会(2月12日)