週プレNEWS TOP ニュース 社会 アメリカ西海岸で異常な地殻変動が頻発、メタン大量放出で世界が直面する脅威とは!

ニュース

アメリカ西海岸で異常な地殻変動が頻発、メタン大量放出で世界が直面する脅威とは!

[2016年01月25日]

NEW

世界規模で環境を破壊する異常現象が…この国にとっても対岸の火事ではない

昨年末から今年の初めにかけて、アメリカで不気味な地殻変動が次々起こっている。

昨年11月末にはロサンゼルス郡で大規模な地殻変動が発生、さらに昨年10月から今年にかけて、同じくロサンゼルス市北西の市街地に面した丘陵地帯でも大量のメタンガスが噴出し、大勢の住民が一時避難する事態に。

ここ数年、日本でも地震や火山活動を活発化させている太平洋プレートの動きが原因だが、しかし今回の地殻変動はいつもと違うらしい。

異変はアメリカ北西部の沿岸海底でも起こっている。ワシントン州とオレゴン州の沖合に広がる水深1000m前後の大陸棚海底から大量の「メタンガス」が大気中へ放出されているというのだ。

非常に燃えやすいメタンは、地球上のあらゆる場所にいるメタン菌が動植物の残骸などの有機物を分解して作られる。また、地下深くの高温マグマ内部でもメタンが化学生成され、ゆっくりと地殻の割れ目を抜けて地表へ上ってくるという新説もある。

北米大陸北西沿岸の海底を調査したワシントン大学によると、その湧き出しているメタンガスの正体は、大陸棚海底にたまった有機物から生まれたメタンと海水が氷結した「メタンハイドレート」(以下、MH)だとわかった。

この現象は一体、何を意味しているのか? 科学解説書『メタンハイドレート』(学研パブリッシング、2011年刊)の著者・有賀訓(あるがさとし)氏によると、MHの暴噴が怒る原因には、海水圧の急激な低下と海底の温度上昇が考えられるという。

しかし、どちらも現象としては確認されていない。「となると、海底下の地殻内部で温度上昇が起きていると考えるのが合理的」(有賀氏)という。

この「海底下の地殻内部で温度上昇」が、アメリカ北西部のメタン噴出、そして最近の太平洋地域での地震活動とも関連している。


グラバカ! 開幕

連載コラム

Column

連載コラムを見る

人気記事ランキング

もっと見る

MOVIE Channel

【動画】独占撮り下ろし! 有村架純の現在地。

もっと見る

Back Number

  • No.8 Feb 22nd 2016
  • No.7 Feb 15th 2016
  • No.6 Feb 8th 2016
  • No.5 Feb 1st 2016

 

Gravure Gallery

もっと見る

新刊のお知らせ

  • 森保まどか『森のモノローグ』
  • 『乃木坂46×週刊プレイボーイ2015』
  • 松井珠理奈 ファースト写真集『Jurina』
  • 『燃えろ!新日本プロレス エクストラ 猪木vsアリ 伝説異種格闘技戦!』

 

メルマガ会員&アンケート 2016年No.8