- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
lastline アメリカだと都市ごとにカードで、相互利用はできないけど、日本はできるだけすごいと思う
-
napsucks
AHOCA
-
mohno そりゃ(アメリカみたいに)地域ごとに独自システムで電子マネーとして使えるわけでもなかったら“シンプル”かもしれないが、相互利用できて複雑に見えることを“アホ”と言われてもねぇ。
-
megazalrock GENKINってやつめっちゃ便利。日本全土で使えるしチャージも不要。
-
sisya 日本のICカードが複雑なのではなく、日本の鉄道が複雑だというだけのような気がする。これだけ多数の鉄道会社が存在する国ってあるのだろうか。
-
poko_pen 「海外の子」ってどの国のどの人よ?全国津々浦々、複数の会社にて相互利用出来る国って聞いたことないんだが。それに、よっぽど地方や各地へ行かないかぎりはSuicaで事足りるから、SuicaもっとけばOKと説明すればいい
-
cider_kondo へーっ、ICカードってものが有ればバスや列車に乗れるのかー。都会って進んでるんだなー(徳島県民並感
-
n-channel そして突如現れるグローバル・スタンダードに飲まれて全て消える。ガラケーのようにね。
-
sgo2 先行企業が、インフラを後発企業に安く提供しないと大抵こうなる。投資費用を回収したい気持は分かるけど、下手に競合相手を作るより勢力図を広げた方が利点は多いはず。後発企業も「鶏口牛後」の後を知るべし。
-
kana-kana_ceo (SuicaとかPASMOとか導入費用がめっちゃ安かったら独自ICカードとか存在しないかも)
-
hate_flag 数社に纏めればものすごく効率的になるのに囲い込みと天下りのために無数の規格を乱立させるという愚。いかにも日本的でステキだとおもいます(皮肉
-
pianopop_on 今からでもいいから標準化しろよ
-
kno 統一したらしたでポイント絡みが面倒そうね...(イグスカ行こうか迷い中)
-
yamorca 自分が使うぶんだけ知っとけば他はどうでも良い。
-
quabbin あれ?せたまるがない…と思ったら、もう販売してないのね…。
-
mumincacao 旅行者が使うものでもないしそんな全国行脚するようなひとでもなければ特に困ることないと思うけどなぁ・・・ 個人的には複数通貨が使える国ってどんな感じなのかちょっと気になるのです(・x【みかん
-
tkm_shohei チャージ不要で後払いできるPITAPAの便利さはもっとみんな知るべき…。
-
rub73 「バカなの?」とも「アホなん?」ともちがう「アホです?」ってのがイラっとする釣り針だな。
-
s2s2s1s2s2 旅行先の改札で恐る恐るPASMOをかざしてみて通れた時の喜び、駄目だった時の悲しみ。
-
cheapcode PASMOはバスにも使えるからそれも相関図に加えたらもっと複雑になるな
-
the_sun_also_rises 例えば仏は以前購入していたパリの交通カードはマルセイユでもリヨンでもディジョンでも使えなかった。仏国の交通カードは都市によってばらばら。日本の方が便利。一方蘭は全国共通。台湾は高雄のは台北でも使える。
-
younari 実際、使う地域対応のカードだけ有れば事足りるけどまとめて欲しいとは思う。 しかし、田舎な自分は駅にSuicaすら無いので悲しいです。
-
yP0hKHY1zj そもそも相関図が要らんだろ。
-
takuya831 規格はFeliCaで統一されてるから然程問題はないでしょう。
-
satorale 統一するか、全て相互利用可能にしてくれないかな?
-
digitalglm 外国人が「あほです?」と呆れた日本IC乗車カード相関図が複雑すぎて意味不明!しかも「あれがはいってない!」というツッコミまで入る! - Togetterまとめ: @bantosuzune…
-
yanbe PiTaPa実は首都圏でも使えたのか。いいこと知った
-
gesoyaji 鉄道ICカードマニアいそう。
-
tikuwa_ore 東も西も、本州なら大抵のところで使えるIcoca最強説。
-
reitanigawa 言うほど不便感じねえし、海外旅行者がICカードを使う必要性も感じないし、会社毎にちがうのは当然じゃね?とは思っている。佐賀のセブンイレブンで、支払いをsuicaでっていったときに怪訝な顔をされたのは覚えてる
-
Boi シンプルに一つのカードが独占してたら、また利権かおじさんが出てくるんだろう?
-
y_r ネーミングは "CI-CA" (奈良交通) が最強だと思う奈良県民。
-
takeishi これでも独占企業体作るよりは、って事だと思う/JR東エリアの人はSuicaでいいんでしょうけどねえ
-
shag 実際の "海外の子" は一切出てこない不思議。
-
surfacepro 数年前に比べたら相互で使えるエリアが増えたし、出張ばっかりしてるビジネスマン以外は不満はないはず。それよりも、電子マネーの統一が望ましい。
-
u-chan 相関図は便利。
-
hayato1999a 最終的には1つにまとめて個人情報もマイナンバーもまとめて、日本奴隷のご主人様であるアメリカユダヤ様に握っていただきますwww
-
fuka_fuka 海外の方に知ってほしいのは「カード名称の大半がダジャレである」という事実
-
memoryalpha わざわざ複雑な図にしてるだけ感(´・ω・`)
-
sds-page SAPICA愛用者としてはポイント付かないJR系を常用したくないし統一されたら年ウン万の出費増になるのでやめてほしい
-
hate_flag 数社に纏めればものすごく効率的になるのに囲い込みと天下りのために無数の規格を乱立させるという愚。いかにも日本的でステキだとおもいます(皮肉
-
pianopop_on 今からでもいいから標準化しろよ
-
kno 統一したらしたでポイント絡みが面倒そうね...(イグスカ行こうか迷い中)
-
kiku72
-
kotoba00
-
toraba
-
domimimisoso
-
yamorca 自分が使うぶんだけ知っとけば他はどうでも良い。
-
quabbin あれ?せたまるがない…と思ったら、もう販売してないのね…。
-
mumincacao 旅行者が使うものでもないしそんな全国行脚するようなひとでもなければ特に困ることないと思うけどなぁ・・・ 個人的には複数通貨が使える国ってどんな感じなのかちょっと気になるのです(・x【みかん
-
toya
-
masa-wo
-
fumirui
-
tkm_shohei チャージ不要で後払いできるPITAPAの便利さはもっとみんな知るべき…。
-
rub73 「バカなの?」とも「アホなん?」ともちがう「アホです?」ってのがイラっとする釣り針だな。
-
fukuchanfuku
-
lenico0814
-
ma__ko__to
-
s2s2s1s2s2 旅行先の改札で恐る恐るPASMOをかざしてみて通れた時の喜び、駄目だった時の悲しみ。
-
cheapcode PASMOはバスにも使えるからそれも相関図に加えたらもっと複雑になるな
-
the_sun_also_rises 例えば仏は以前購入していたパリの交通カードはマルセイユでもリヨンでもディジョンでも使えなかった。仏国の交通カードは都市によってばらばら。日本の方が便利。一方蘭は全国共通。台湾は高雄のは台北でも使える。
-
younari 実際、使う地域対応のカードだけ有れば事足りるけどまとめて欲しいとは思う。 しかし、田舎な自分は駅にSuicaすら無いので悲しいです。
-
onigirikoubou0312
-
yP0hKHY1zj そもそも相関図が要らんだろ。
-
yukotamama
-
takuya831 規格はFeliCaで統一されてるから然程問題はないでしょう。
-
satorale 統一するか、全て相互利用可能にしてくれないかな?
-
anguilla
-
immortal-one
-
digitalglm 外国人が「あほです?」と呆れた日本IC乗車カード相関図が複雑すぎて意味不明!しかも「あれがはいってない!」というツッコミまで入る! - Togetterまとめ: @bantosuzune…
最終更新: 2016/02/11 18:04
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 外国人が「あほです?」と呆れた日本IC乗車カード相関図...
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/02/12 09:11
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
Business Media 誠:神尾寿の時事日想・特別編: IC利用率78.4%。IruCa(イル...
-
神尾寿の時事日想・特別編: 讃岐うどんもかざして精算――高松・IruCa(イル...
-
ヤマト運輸の支払いがSuicaなど交通系電子マネーに対応 | 経営 | マイコミジャ...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパ...
- 5 users
- 2014/07/23 21:21
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: #アホ男子母死亡かるた: #アホ男子母死亡かるた書籍化プロジェ...
- 2 users
- 2014/09/02 01:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: アホは神の望み (サンマーク文庫 む 1-7): 村上 和雄: 本
- 0 users
- 2011/10/27 23:55
-
- www.amazon.co.jp