どうしてVAIOフォンは売れなかったのか。三田会長が決算説明会という公の場で語ったのは、自らの過ちだった。
――何が最大の誤算だったのか。
私の立場としておそまつだったのだが、(VAIOフォンの製造を委託した)台湾クアンタはノートパソコンの製造最大手だが、スマホを作ったことがない、ということを知らなかった。スマホの製造の難しさは、ノートパソコンの100倍。たとえば、今のスマホには基板というものがない。基板はガラスと一体化している。
しかも、(製造を委託しようと思っていた)世界2位のガラスメーカーが2014年12月に経営破綻した。それで、ほかのガラスメーカーを探さないといけなくなった。
■ 出荷までの時間のロスが命取りに
ガラスは画面だけではなく基板なので、ゼロから中国を駆け回って、新たにメーカーと打ち合わせをして作ることになり、それで(発売が)3カ月遅れた。普通は1年かかってもできないくらいのことだが、クアンタも頑張って3カ月で出してきた。
VAIOというブランドに効果があると思っていたが、製品発表(2014年12月)から出荷まで3カ月待たせたことで、消費者向けの市場が冷えてしまった。どんなにブランド力があっても同じ事が起こる。(消費者が)ブランドで動くという効果が(3カ月遅れたことで)薄まってしまった。
以下全文
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160209-00103565-toyo-bus_all
>なぜ「VAIO」ブランドでも売れなかったのか
中身
別メーカが3年程度使えて、3万程度で販売してるが
VAIOはその製品より劣化してるのに6万で販売・・・・そりゃ負けるでしょ~。
箱をこれ見よがしに宣伝した挙げ句
がっかりスペックじゃあなぁ
ソニーステマが無いのに
ブランド実力(笑)
そりゃ売れないわ
ソニーの後押しがなきゃどうにもならん
vaioだから買ってたわけじゃなく、SONYだから買ってたんだ
vaioのパソコンはデザイン料として多少高くでもまだガマンできたしね
>>25
まさにそれ。
SONYが尖ったことやった結果のVAIOであって、
けしてVAIOありきではないのにねー
全文読んだけど、反省点がズレすぎw
発表直後のニコ生での会長の態度も相当よろしくなかったし
なんにもわかっとらんな。。
SIMフリー端末の時点で、情弱は買わない。
VAIOならではの尖った部分が無ければ買わない層が顧客ということを理解してないな。
Simフリースマホが欲しい人って、ブランドよりもスペック重視だから
逆にブランドが無くてもドコモソフトバンクau全周波数対応で4GデュアルSim待ち受けとかそういう方向に行かないとダメだわな
日本通信として需要がありそうなのは一般向けSoftBank MVNOくらいだな
とにかく他がやらないことでガジェオタの好きそうなことを選ばないと、VAIOフォンなんてそれとは真逆だった
VAIO社と共同で「VAIOフォン」を昨年3月に発表した
まともに作らずOEM品に名前だけ付けて高額ボッタクリ商品を発表しただけだもん。
これのせいでVAIOがボッタくり製品と言う評判、評価になったてるから
今後、どんな商品出しても売れないだろうな。
日本人は、騙されても文句言わないけど二度と信用しない。
パソコンは何も考えずにVAIO使ってたが、このスマホのせいでもうVAIOなんて買う気もしない
売れる要素が無いのに何で発売したのか、こっちが聞きたい。
日本通信と組んだのが敗因だと思うけどな。
ブランドイメージ怪しすぎ。
So-netとかBIGLOBEと組めば問題なかった。
いつまで盲目のままなん?この会社。
もう失敗したのか。
実力通りの結果を失敗というのはいかがなものか
できた瞬間から失敗作ってわかるものもなかなかないな。
後はローリーとか。
馬鹿高い値段でなみ以下のスペックの端末売ってるんだから
そりゃ売れ残って当然でしょって話。
VAIOをブランドと認識しているならハイエンドからそろえるべき。
本文読んだ上で
なんじゃこれって感想。
自分のとこで設計した端末ならたとえクソでも次につながってたかもしれんけど、
他のところで開発してVAIOの名前つければ売れると思ってるのか?
出るのが早かろうが遅かろうが関係ないだろ。
ブランド商売なめてるわ
他人の褌で相撲を取ろうとか甘い罠
エクスペリアをソニーに売ってもらえwww
途上国向けロースペXperiaのそれまたお値段据え置き下位互換機だったんだろ
そりゃ誰も買わんわ
スペックが3万円のシャオミに負けとるから
だから、VAIOロゴのシールを980円くらいで売ってくれ
Xperiaみたいにちゃんと最先端技術を投入して作ってるならまだしも、どこかのスマホにVAIOのシール貼っただけみたいな奴を出してきて、舐めてるなとは思った。
パソコンの方はちゃんとVAIOしてるのに
>>61
> Xperiaみたいにちゃんと最先端技術を投入して作ってるならまだしも
え
>>89
スナドラ810みたいな最新CPUを積極的に入れてるだろ
そのCPUが他社が軒並み回避するようなド地雷だったとしても
前のめりに倒れてる姿勢を見せてるから支持する層は出るよ
と思ったけどTegra3でやらかしたArrowsは
回復できない致命傷になってたな・・・
アップルでも出来損ないを出せば売れないのに、ブランドイメージがないバイオが糞な出来のもんを出せばこうなるわな
vaioのイメージって「スペックそこそこの割に高い」しかないよ
Sonyだから買ってただけで他に見た目が良いのとかハイスペックのがあれば
当然そっち選ぶしね
見た目でも機能でも「なにそれ面白い」がないと買わない
VAIOブランドで売れなかった??
そりゃ、あんなスペックじゃ売れんわいな。
ブランド名で付加価値を付けた様な気になってる時点で失敗だもの。
正直売れると思った事を問いたいのだが?
どう贔屓目に見てもハズレるだろ
あれで売れると思ってたんなら頭おかしい
ユーザーナメてるだろwwwww
>福田社長や三田聖二会長
何故売れなかったのか?と他の人がこの二人に凄く分かり易く説明しても理解出来ないだろうな・・・
ロゴつけるだけで高く売れると思ってるのが驚きだわ
いつまで昭和脳なんだよ
スマホなんて大量に似たものが出て、iPhone一強、泥なんてほぼ利益になってない不良在庫の山の中なのに
なぜ似たような物の劣化品が売れると思ったのか
そんなアホは必ず同じ失敗やパターンを繰り返すだろ
この社長は早めに失敗を認識できるだけマトモな部類
これは他と何が違うのか、なぜ売れるのか
筋が通ってる製品なら全力で出すしかないが、軸がぶれていれば当然、失策で消えるのみ
スペックが時代遅れにも関わらずVAIOブランドを保ちたいのか無駄に高い
何もかもが中途半端
VAIO側の被害が甚大なんじゃね
ODMということは設計レベルで丸投げで、名前以外全然関わってないワケだし
日本通信側に足元見られてたのかね
VAIO会社も独立した直後の不安に付け込まれてブランド価値大きく落としちゃったね
WindowsPhoneが数売れるとは思わんけど地道にいいもん作って欲しい
もうVAIOって時代遅れなイメージしかないんだが…
製品もそんなに革新的でもないし
少ない?信者が持ち上げているだけな気がする。
何よりもうソニーではないしな…
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455191574/