いつかかえるところ。
先日、骨にヒビが入って4回目の診察に行って来た。
この整形外科、最初に行ったのはもう10年以上前だった。あの頃はいまより体重が40kg近く多くて、太り過ぎの運動不足だったから、たしか部屋の大掃除をやっただけだったのに、次の日には物凄く腰が痛くなっていた。これは普通の痛みではないと思って、しぶしぶ整形外科に行くことにした。この整形外科を選んだ理由は特に無くて、単に家から近いからその整形外科を選んだに過ぎなかった。
レントゲン写真を撮ってもらい、「椎間板損傷」だということが分かった。椎間板は、腰椎の間にあるクッションのような役割をしている線維軟骨である。自分の場合は、これが一部潰れたような状態になっていた。ちなみに、この椎間板が飛び出して神経に触れるようになると椎間板ヘルニアになる。聞くところによると寝返りすら打てないレベルの痛さなんだそうだ。恐ろしい。
治療と言ってもとくにやれることがなく、普通ならコルセットを巻いたりするのだが、当時の自分は太っていたため固いタイプのコルセットが巻けなかった。なので、湿布と痛み止めを処方され、とりあえず2週間くらい我慢したらだいぶ良くなった。
それからは、体重が減ったことや、無茶な体制で重いものを持たないように気をつけたりしていたので、医者に行かなければならないレベルの腰痛にはなかなかならなかった。だから、その整形外科にも全く用事が無くなった。
今回、腕を痛めた時に、最初は自分のアパートのすぐ近くにある整形外科に行こうと思った。結婚してアパート暮らしになった事で、以前に行った整形外科が最寄りではなくなったからだ。だが、そこは運悪くその日は休診日だった。
実は今回整形外科を変えようかと思った原因にはもう一つ理由がある。ここはリハビリセンターも兼ねているので、とにかく朝から予約の患者でいっぱいなのだ。主に老人の方々が待合室を埋め尽くしている時すらある。現に、前回行った時は朝9時半に行ったにもかかわらず2時間以上待った。
痛みの度合いからして何か嫌な予感もしていたので、通うのであれば可能なかぎり近く、そして待ち時間も少ない病院に行きたかったが、選択肢が無くなってしまったので、仕方なくその整形外科に行くことにした。
習うより慣れろ。
前回の診療から十数年。予約のシステムも随分と進化していた。自動化されていたのだ。受付の脇に機械があって、それに診察券を挿入すると、画面に診察なのか否か、希望する医師などを選択するボタンが出てくる。そして確認ボタンを押すと予約券が出てくる。
結構高齢者が利用する施設なのにこんな機械使いこなせるのかな?とか思ってみていたら、後からくるおじいさんおばあさんはバンバン予約券を発行していた。まあ、慣れか。
先生が同じ人なのかどうかは全く覚えがない。こんな人だったっけ? レントゲン写真を撮る際も、以前は女性がなんか担当していたが、今回は男性だった。そもそも、待合室も以前はベンチシートだったのに、今では肘掛け付きの椅子に変更されている。
そんな感じで色々とここ十数年の変化に驚いていたら、「肘の骨にヒビが入ってますよ」という診断結果にも驚いた。むしろ胸のほうが痛かったからだ。折れたりしているんなら肋骨かな?とか思っていただけに、ちょっと虚を突かれた感じだった。
骨を損傷するのは生まれて初めてだったので、医師に「これ、どのくらいで直りますかね?」と聞いたところ、帰ってきたのは「うーん。早くて1ヶ月、だいたい1ヶ月半くらいかな?」というものだった。そうか、治るのは2月の半ばか…
いつから全治1.5ヶ月だと錯覚していた?
そんな感じで通うこと4回。前回の診察で「次に来るときにはもう骨もくっついていると思うよ」と言われたので、おそらく今回が最後の通院だ。せっかくこの予約システムにも慣れてきたのに、もう使うことがないかと思うと一抹の寂しさを覚える。
9時から診療開始だが、予約自体はそれよりずっとまえから受け付けている。自分は8時半に行って予約券を発行し、30分待つというスタイルに落ち着いた。そうすると、だいたい第1陣か2陣で呼ばれるのだ。
案の定最初の呼び出しに自分の名前があり、レントゲンを撮る。そして診察へ。
「あー、いい状態ですね。理想的。もうくっついてますよ。もう今回が最後でオッケーだね」
なるほど。でも、まだなんだか腕は痛い。くっついたからといってすぐに痛みが消えるとは思っていないが、こういうのってどのくらいで痛みを感じなくなるもんなんだろう。2週間くらいかな?
「あー、それね。普通はだいたい3ヶ月くらいかかるんだよねー」
え?
マジで?
あ、つまりあれか、全治は1.5ヶ月だったけど、完治は3ヶ月ってことですかそうですか…
【全治】通院などをして治療に要する期間。
【完治】日常生活を営むのに支障のない程度に回復すること。
世の中一筋縄では行かないもんだな…
(話をよく聞いとけよ…)