1:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:38:12.60ID:ZxFaNJ3Gd.net
すまんが重力波って何ンゴ?
<重力波>世界初観測 国際研究チーム 宇宙誕生のなぞに光
物理学者のアインシュタインが100年前に予言した「重力波」を探索している米マサチューセッツ工科大など米国を中心とした国際研究チーム「LIGO(ライゴ)」は12日未明、宇宙からやってきた重力波を初めて直接観測することに成功したと発表した。重力波の存在を予言したアインシュタインの一般相対性理論の正しさを改めて裏付けると共に、宇宙誕生のなぞや、光や電波では観測できない天体現象の解明に期待がかかる。
重力波は、ブラックホールなど質量の非常に大きな物体が動く際、周りの時空(時間と空間)がゆがみ、そのゆがみが波のように伝わる現象だ。アインシュタインが1915~16年に発表した一般相対性理論に基づき予言した。この理論は、宇宙の膨張やブラックホールの存在を示す数多くの観測などから正しさが確かめられてきたが、重力波による時空のゆがみは極めて小さいため、観測に成功した例はこれまでなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000002-mai-soci
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:39:59.98ID:z6tUAZ/yd.net
ほう、ついに重力波が観測されたか
やりますねえ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:41:53.43ID:CJACeGY70.net
思考実験だけで重力波を予測した
アインシュタインはガチの天才ンゴねぇ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:40:21.62ID:fVDcnzdp0.net
アインシュタイン予言ってなんだよ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:42:00.95ID:1YeJIGzN0.net
ブラックホールのような非常に重い物体が激しく動くと、周囲の時間の流れや空間が揺れて、波のように伝わる現象とされる。
このたびアメリカの国際実験チームが二つのブラックホールが合体したときに放たれた重力波の観測に成功した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016021101001594.html
292:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:57:36.12ID:0tYFnld20.net
>>16
なんかこわい
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:06.54ID:Cxz12DKB0.net
>>16
時間の流れが揺れるってなんだよ気持ち悪い
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:44:37.77ID:z6tUAZ/yd.net
>>27
時間も空間も同じように流れとるわけやないんやで
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:42:04.86ID:TJ2CEjLtx.net
どの漫画のキャラの必殺技?
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:42:41.86ID:S6jVx0R7a.net
グラビティキャノンかな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:42:51.30ID:tbRpQCpd0.net
ノーベル賞は誰がもらうんや?アインシュタインか?
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:25.85ID:GlUNjl/a0.net
>>25
ワイやで
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:11.06ID:z6tUAZ/yd.net
中二病大興奮やろ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:16.15ID:j/dBhD6F0.net
まだ確認段階やろ?
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:37.12ID:E3imiQUH0.net
グラビティブラスト?
36:!id:checked:
2016/02/12(金) 00:43:41.73ID:RHpWMJ5ua.net
重力が時間的に変動するんだから
これが大きいと世界がヤバイ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:47.29ID:ZxFaNJ3Gd.net
しゃーない、重力波(じゅうりょくは、英語: gravitational wave)は、一般相対性理論において予言される波動であり、時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象であるんやで
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:44:23.31ID:SNXlXAPea.net
>>37
つまりどういうことンゴ?
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:44:49.84ID:D14yby+/0.net
>>37
Wikipedia引用を隠す気のないスタイルほんとすこ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:46:27.36ID:t9Xbi7B80.net
>>37
波動拳か
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:47:57.76ID:4A/ocDClK.net
>>37
なるほどな
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:54:22.29ID:10ddqBhLa.net
>>37
なんで光速なんや?
重力って光なの?
301:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:58:18.23ID:LC3aPTJH0.net
>>224
というより質量を持たない粒子の速度はみんな同じでこれが宇宙の最高速度
光子は質量をもたないのでこの速さが出るから光速は宇宙の最高速度と一緒になっとる
重力を伝える重力子もそれ自体は質量ないから宇宙の最高速度=光速で伝わる
325:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:32.44ID:10ddqBhLa.net
>>301
なるほど
重力子ってヒッグス粒子ってやつよな?
354:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:00:49.19ID:RHpWMJ5ua.net
>>325
グラビトンとヒッグスは別物
重力と質量は別起源
368:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:31.34ID:jfV7nWxc0.net
>>325
ちゃうで
410:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:03:46.11ID:10ddqBhLa.net
>>354
>>368
ちゃうんか。すまンゴ
てかこれって何で今まで観測されてなかったんやろ
441:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:05:36.45ID:LC3aPTJH0.net
>>410
波の大きさがむちゃくちゃ小さくて観測が死ぬほどキツイ
ノイズを徹底的に排除しないと見えないから凄まじい技術が必要
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:51.50ID:aZ55nSRma.net
ようわからんな
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:43:56.48ID:GlUNjl/a0.net
やばばばば
うちゅうのほうそくがみだれる
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:44:24.38ID:GlUNjl/a0.net
NY timesとBBC両方から速報出たで
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:44:47.23ID:1YeJIGzN0.net
アインシュタインの相対性「理論」の中にしか存在しなかったもんが「観測」に成功した事によって「科学」であると認められたんや
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:46:06.13ID:AIxTbaWh0.net
>>50
ようは理論の実証やな
これでまた大統一理論へと一歩近づいた
なお統一理論もまだ補正項あり過ぎて確定できない模様
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:11.87ID:p81Nj0XDd.net
星4以上は攻撃できんのやで
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:25.24ID:QN9ZMzTP0.net
理論上ある→ありました こういうことやろ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:34.97ID:q+PgUOjd0.net
やっぱジョンタイターは本物やったんやな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:57.83ID:GlUNjl/a0.net
オボってたりしないの?
まあ1000人以上の論文やからないか
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:59.04ID:WbOFl8pg0.net
日本も大型の観測所作ってなかったっけ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:47:26.20ID:/zMbAs1y0.net
>>71
稼働は1年後らしいで
もっと早くやってれば日本にもチャンスあったのに
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:03.89ID:jfV7nWxc0.net
ワイらがシコるたびにその手の動きが時空を揺らしてそのゆらぎが光速で伝わっていくんやで
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:45:55.21ID:ZekRnNvYM.net
>>58
シコフライエフェクトやめーや
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:42.52ID:z6tUAZ/yd.net
>>68
フライ要素あるか?
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:15.45ID:tuQE6Fxd0.net
>>117
精液が飛んでいくやろ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:46:51.16ID:C6vUuaJ+0.net
噂は本当だったのか…
ローレンス・クラウス何普通にお漏らししとるねん
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:47:12.81ID:LNdHcpld0.net
重力波は減衰しないから、イルカの超音波エコーみたいな感じで宇宙の光とか届かないほど遠くにある天体の観測に応用できる
267:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:11.40ID:IC0sthx+0.net
>>89
ようわからんけど減衰しないなら跳ね返ってこないから観測できないんちゃうか?
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:25.09ID:V1i+Ctm6a.net
>>89
減速しない程度じゃふーんとしか思わん
加速し続けんと
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:51.52ID:pniHe70nd.net
>>108
やっぱりマグヌス効果がNo.1!
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:47:40.44ID:V+lBUn6oa.net
つまり光速越えられるってこと?
107:!id:checked:
2016/02/12(金) 00:48:21.73ID:RHpWMJ5ua.net
>>93
それはどうやっても越えられない
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:47:42.20ID:9t3qhUUQd.net
これガチでヤバイだろ
重力波とか本当に歴史的な発見だわ
これから世界は大きく変わる
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:47:44.00ID:e658QpQK0.net
じゃあいよいよワイも就職できるってこと?
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:34.20ID:SNXlXAPea.net
>>97
それはアインシュタインによって無理と明らかにされとるで
106:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:19.44ID:SycbHeFD0.net
本棚の裏から時計をトントンし続けた甲斐があったわ
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:35.83ID:dnJNhTg80.net
重力を作れるってことは逆に重力を打ち消すこともできるンゴでしょ?
ワイ空飛べるンゴ?
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:37.03ID:1YeJIGzN0.net
100年前の理論が観測によって実証されたいうのが科学者達の感動と嫉妬に繋がって大騒ぎや
これ否定しとる学者もおったし、先を越されて歯噛みしとる人もおるやろな
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:46.66ID:dgKU17fw0.net
Fラン文系のワイにもわかるように説明しろや
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:49:14.51ID:Cxz12DKB0.net
>>121
まずこのスレにわかってる奴が一人も居ないので無理ンゴねぇ
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:48:47.84ID:bHAAi4Ns0.net
ってことは重力粒子みたいなもんもあるんやな
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:51:21.67ID:E0QbdgLp0.net
今回の観測のおかげで
重力の仕組み解明の第一歩
アインシュタインの仮説の実証
新しい宇宙の観測方法として使える(かも)
この3つができるから凄いんやで
186:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:52:33.13ID:vIr/Y48X0.net
>>167
すまんがアインシュタインの仮説って何ンゴ?
256:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:46.22ID:E0QbdgLp0.net
>>186
すまん上手く説明できそうにない
すまんな
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:51:42.64ID:Xtzf9j4L0.net
なんかさっき衝撃軽く感じたの重力波の影響か?
180:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:52:20.79ID:GlUNjl/a0.net
>>172
ワイの屁やで
174:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:52:03.15ID:dgKU17fw0.net
知らねえ誰だアインシュタインって
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:52:27.72ID:dwUgKIcS0.net
>>174
うーんこの
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:52:41.41ID:10ddqBhLa.net
は?高校物理で電場も磁場も重力場もノータイムで伝搬って習ったんだが
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:54:46.94ID:LyT0XDXx0.net
>>192
それはニュートン力学な
相対論は場が伝わる速度は光速って決めてるんやで
理論によっていろいろ変わるんや
269:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:12.95ID:10ddqBhLa.net
>>230
ニュートン 無能 引きこもり 世の中ナメ郎
341:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:00:07.05ID:z6tUAZ/yd.net
>>192
>>230
ほんまはノータイムがただしいで
わいらの基準から言うと
光速で伝わるように見えるだけや
相対論のキモはみる基準を変えるってことやしな
198:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:53:02.34ID:2cFiq8ed0.net
でっかいゴム板に重い鉄球乗せると板が凹むやろ?
でそのたまを前後に動かすとたわみが波みたいに伝わってくるやん?
それが3次元空間でも起こっとるってアインシュタインが言ってたのが観測できたんや
211:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:53:44.69ID:OE+Ci/4x0.net
>>198
なるほどなぁ
223:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:54:21.13ID:2GbymN+1d.net
>>198
せやな
258:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:48.31ID:GvAi/Mp00.net
>>198
はぇ~よくわからん
212:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:53:46.01ID:GlUNjl/a0.net
>>198
どうやって観測したんやろなあ…
239:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:13.99ID:jfV7nWxc0.net
>>212
重力波が通るとそこにあったものの長さがほんのちょっとだけ変わるねん
それを見つける
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:57:20.22ID:GlUNjl/a0.net
>>239
へえ~
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:57.73ID:bX6RGzhGp.net
>>239
マジ?ものさしで測るん?竹の?
375:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:43.96ID:56M1fOhT0.net
>>260
死ぬほどでっかい装置で2つの光を同じ距離の別ルート通して、
帰ってきた時ずれてたら「重力波が通過して距離が変化した」ことがわかる
レーザー干渉計でぐぐれ
250:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:27.10ID:l71dxiOF0.net
>>212
ワシントンとニューハンプシャーの天文台にある4キロ四方の計測器が髪の毛より細い空間の歪みを検出
離れた二地域でまったく同じ揺れがデータにあらわれたので、
どうやら二つのブラックホールが衝突した巨大な重力波が地球に到達したのを検出したと考えられるらしい
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:57:20.22ID:GlUNjl/a0.net
>>250
マジかよ
ワイなら誤差じゃないかと思ってまうわ
304:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:58:33.24ID:5RRezgTs0.net
>>285
身体で説明するとこうなるらしいで
324:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:29.49ID:jUJ1+oWu0.net
>>304
かわいい
348:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:00:32.01ID:GlUNjl/a0.net
>>304
ふーん…(わからん)
264:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:08.80ID:nabU6AYM0.net
>>212
空間に歪みが出ると距離が広がったり縮まったりする
それを何kmって長さの真空パイプで測ったんやと
302:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:58:24.96ID:GlUNjl/a0.net
>>264
ホンマによう考えるもんやな科学者ってのは
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:53:35.57ID:5ig/LQPAH.net
アインシュタインを超える物理学者はもうこの世に出ないんやろうなぁ
アインシュタインのクローン作るんやで
236:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:08.34ID:5ezieHo10.net
>>209
お前が超えるんやで
222:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:54:17.90ID:KipO5OUja.net
なんJオフ会
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:10.18ID:DWHN9ocNd.net
>>222
ワイまた違う方向いてもうてるやん…
251:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:29.62ID:5ig/LQPAH.net
>>222
ラスボス臭やばすぎるンゴ
265:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:09.42ID:lv8iZPZa0.net
>>222
家にある奴は、白黒なのに最近のは進んでるな
358:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:02.14ID:ySa484zb0.net
>>222
右端がワイやで
403:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:03:09.86ID:uOs+cT0Ia.net
>>222
上段にデキてる奴らがいますわ
252:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:40.22ID:8kjtSZPid.net
>>222
この写真カラーあったんか
231:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:54:47.48ID:RHpWMJ5ua.net
アインシュタインの一般相対性理論によれば、質量をもった物体が存在すると、それだけで時空にゆがみができます。
さらにその物体が(軸対称ではない)運動をすると、 この時空のゆがみが光速で伝わっていきます。
これが重力波です。重力波はすべてを貫通し、減衰しないと考えられています。
言葉で見てもいまいちピンと来ない
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:15.56ID:tb3PjUon0.net
>>231
とりあえずロマンたっぷりなのは感じる
254:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:55:44.21ID:9t3qhUUQd.net
まあ確かに大発見だけど重力波なんてアンチグラビティをアドジャストしてニュートリノを調整すればなんとかなるやろ
ブラックホールの研究は進むけど分岐点のパラレルがインタラプトに支障をきたさないか心配やな
326:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:35.25ID:9rwS+zUT0.net
>>254
268:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:56:12.94ID:Ra9Kr+8N0.net
専門家の俺が分かりやすく教えてやる
池石を2つ投げるだろ?そしたら同じ波紋が2つできる。
んでその2カ所どちらからも同じ距離にある場所では、2倍の高低差の波になるだろ?それが波の干渉現象
それをひたすら続けると、ある時急に波の山と谷が打ち消し合って波が消えたりする。
ということは、2カ所からの距離がズレたってことだ。
それが空間の歪み=重力波
ちなみに実験ではもちろん水じゃなくてレーザー光
338:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:00:00.05ID:BNdbSFZJd.net
>>268
なるほど、空間の歪みをレーザー光で観察するんか
315:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:09.65ID:j/dBhD6F0.net
>>268
そんな極小さな歪みって他の要因に影響されないんか
マントルの動きとか地震とかそれこそ人の動きとかなんとかかんとか
293:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:57:42.78ID:10ddqBhLa.net
電場や磁場の伝搬は分かるのになんでこれだけ観測されなかったんや?
367:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:19.36ID:LyT0XDXx0.net
>>293
それは電磁気力がごっつ強くて人間さんが観測するのが簡単やからね
実は重力って電磁気力に比べたらものごっつ弱いねん
だから観測するのも大変
464:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:06:40.55ID:10ddqBhLa.net
>>367
質問重ねて申し訳ないけど、そんな弱い力が遠くのブラックホールから観察されたのは何でなん
584:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:13:42.48ID:LyT0XDXx0.net
>>464
重力の良いところってのはな、マイナスの力が無いってところやねん
電磁気力やったらプラスとマイナスの2つあるやろ
プラスとマイナスがくっついたらゼロになる
つまりなんも観測できん訳や
でも重力にはプラスの力しかない
モノが集まれば集まるだけ重力はどんどん大きなる
電磁気力さんにはできん芸当や
まあ大体こんなイメージで理解しとったらええで
309:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:58:43.10ID:FP6BXgBE0.net
普段学歴スレにいる賢いヤツらはなんでこういうスレにきて知識をひけらかしていかないんや
あっ…(察し)
321:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:20.06ID:pc72hPRH0.net
こういうことやぞ
323:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:25.69ID:dgKU17fw0.net
時間の流れが揺れるとかいうイミフ表現やめーや
372:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:36.87ID:dgKU17fw0.net
>>345
じゃあ電車の中は時間がゆっくり流れてるんか 新幹線はもっと遅いんか
383:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:02:10.17ID:jUJ1+oWu0.net
>>372
という説もあるんや
411:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:03:47.08ID:Sgx0H4QO0.net
>>372
外からは中の様子が速すぎて見えやんけど
中からは外の様子がわかるやろ
それを光速に近づくと外はもはやスローモーションに見えるってことや
489:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:08:12.96ID:LDa9xihia.net
>>411
ワイガイジ松「遠くのものは普通に見えるけど近いものは中からも見えんし単に近さの問題ちゃうの」
583:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:13:42.33ID:Sgx0H4QO0.net
>>489
これや
530:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:28.00ID:ySeWTIrI0.net
>>489
それ全然等距離で比べてないやろ
417:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:00.60ID:VU05CCrvd.net
>>372
新幹線の車掌になれば他の人より0.1秒くらい時間伸びるらしいで
572:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:13:08.97ID:y0PANvsL0.net
>>417
20歳から60歳までの40年間を24時間365日休まず300kmで移動し続ければ、0.00005秒長くなるで
334:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 00:59:48.91ID:DWHN9ocNd.net
PORTALかな?
361:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:05.53ID:hS7oY0j10.net
重力波が一番分かりやすい現象って重力レンズやと思うんやけど お前どう?
382:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:02:05.88ID:ZGBxEWWP0.net
>>361
これはただ重力で光が曲がってるだけちゃうか?
420:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:09.89ID:hS7oY0j10.net
>>382
重力が発生してるのはあくまで真ん中の恒星やん?
重力波で重力が伝わって空間ごと捻じ曲がった現象やから、重力波イメージしやすいかなって
423:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:26.99ID:hS7oY0j10.net
>>420
恒星じゃねーわ銀河な
377:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:01:52.30ID:.net
ブラックホール作る実験ってやってるんか?
もし出来たら地球消滅しそうで怖いンゴ
442:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:05:37.54ID:BNdbSFZJd.net
>>377
出来ても質量軽いのですぐ蒸発するから大丈夫
478:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:07:28.68ID:.net
>>442
ブラックホールって蒸発するんか
385:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:02:14.87ID:WbOFl8pg0.net
常識を疑え
今見えている世界が本物の世界なのか
406:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:03:18.20ID:RFip4Xt30.net
宇宙の解明に役立つんかな
408:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:03:27.05ID:wTz7RkP2p.net
惜しむらくはワイらが生きてるうちはワープ実用化は出来そうにない事や
一度は体験してみたかった
422:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:25.05ID:ZGBxEWWP0.net
>>408
なにか重要なことわかればすぐやろ
これがその何かだとええなあ…
503:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:08:55.96ID:z6tUAZ/yd.net
>>408
仮に可能になったとしてもそう言うのって、
超高圧超高温にとか耐えなあかんでむりやろ
520:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:09:57.97ID:nj1sKJHN0.net
>>408
ワープって全宇宙の100億倍のエネルギーがいるから無理やって論文が以前出たってみたぞ
419:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:07.77ID:TRDl+pdvH.net
1916年 アインシュタインが重力波を予言
↓100年後
2016年 観測
430:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:51.17ID:9t3qhUUQd.net
>>419
なんでアインシュタインは知ってたんや?
適当にいったんか?適当じゃなかったらなんで今まで見つからなかったんや?
443:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:05:38.54ID:GSDNlpCoa.net
>>430
現象に理由をつけたが観測できなかったんや…
456:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:06:09.93ID:RHpWMJ5ua.net
>>430
知ってたんじゃなくて考えまくって予言したんやで
468:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:07:02.85ID:jfV7nWxc0.net
>>430
重力を説明する理論を考えて方程式を書いた
その方程式を解いてみたら重力波なんていう思いがけない現象があることがわかった
521:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:02.54ID:b6At8ckRK.net
>>468
アインシュタインが凄いのは分かるけど、何か改めて思うが、方程式って凄いんやな
そんなん方程式で表せるんやな
529:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:23.94ID:V1i+Ctm6a.net
>>468
何言ってだこいつ状態やな…
427:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:04:39.55ID:b6At8ckRK.net
なるほど、とてつもなく簡単に言えば遠くが見えるようになるんやな
438:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:05:30.20ID:5RRezgTs0.net
>>427
今まで見えなかったものが見えるようになるんやで
450:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:05:54.65ID:s1atpE2gp.net
これつまりいつかはガンダム作れるってこと?
472:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:07:07.49ID:zO9kU1FP0.net
はぇ~全然わからん
497:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:08:41.99ID:l71dxiOF0.net
「重力波が見つかったかも」って、それ何がすごいの? : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2016/01/post_663779.html
解説きいてるけど、ここの説明で大まかにはあってると思うから
どうやって計測したか気になるやつはよんできたらどうや
ここで紹介されてる装置のニューハンプシャーのやつとワシントンのデータが今回一致して
確証されたんやで
580:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:13:27.87ID:zsb7xm2H0.net
>>497
サンガツ
なんやおもしろそうや
511:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:09:35.08ID:ArbnWoym0.net
次は重力子の発見やな・・・
超ひも理論完成もすぐそこまで来とるな
これは大変なことやと思うよ
あと少しで人類大飛躍するで
533:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:48.37ID:E0QbdgLp0.net
>>511
最後の統一理論まで見てみたいンゴねぇ
531:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:30.97ID:KI7rgSLf0.net
何とかして異次元に行けませんかねぇ...
文系だから死んだ後そういう世界に行けると信じることしか出来ない
555:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:12:09.08ID:ZGBxEWWP0.net
>>531
文系だからって嘆く必要はないんやで
もしかしたら人の精神が他の次元に繋がる鍵かも知れんと信じるんや!
532:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:37.19ID:iQFlZGlA0.net
見えないものを見ようとできるんか?
560:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:12:30.93ID:7L9vViYr0.net
>>532
望遠鏡覗くんやで
535:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:10:53.91ID:kC5eGXQd0.net
重力とかいう身近でカスみたいな力が唯一全然分かってないのも面白いわ
553:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:11:40.08ID:RtNhBXQh0.net
なんや難しくてわからんから、とりあえずペヤングでも食うわ
595:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:14:25.65ID:WU8RwWia0.net
なんか重力の正体は空間の歪みって聞いたことがあるんやが結局今回の重力波ってのは空間の歪みの波って理解してええんか?
623:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:16:35.52ID:LC3aPTJH0.net
>>595
ええんやで
608:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:15:25.74ID:56M1fOhT0.net
>>595
せやで
654:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:18:34.26ID:WU8RwWia0.net
>>608
サンガツ
nhkでやってた100分で名著、あれの相対性理論編買っちゃったンゴねぇ
あれ少しかじってたおかげでなんとなくわかるようになってこういうニュース面白いわ
疑問も解決したやで、サンキューやで
601:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:15:02.84ID:nj1sKJHN0.net
強い力、弱い力、電磁気力に比べて重力はなんで弱いん?なんで?
620:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:16:16.29ID:E0QbdgLp0.net
>>601
それが分かってないんや
ある学者は「重力は別の次元に漏れとるから弱い」とか言っとる
626:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:16:40.84ID:7L9vViYr0.net
>>601
科学者「せや!他の次元から漏れ出しとるからや!」
凡人「なんやこいつガイジかな?」
634:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:17:14.74ID:SIhRTisl0.net
>>626
でも実際見つけられんしな
どうなってんのホンマ
650:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:18:23.67ID:j19crMug0.net
>>626
はえ~すっごい発想力‥
636:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:17:19.78ID:GpWs/ixn0.net
>>601
この世界じゃない別の世界とつながって存在してて
氷山の一角みたいに、ワイらには一部分しか見えてないから小さい説があるで
644:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:18:08.76ID:nj1sKJHN0.net
>>620
>>626
>>636
それ聞いたことあるわロマンあるな
616:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:16:09.77ID:8wVGD+o50.net
重力波見つけた程度でキャッキャやっとんか早よワイのおる高みまで辿り着けや
635:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:17:14.96ID:WYFgRYEY0.net
>>616
神かな?
641:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:17:54.00ID:/gYW0DRD0.net
いつぞやのニュートリノの誤検出みたいに実は誤検出でしたって可能性はないんか?
660:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:19:16.08ID:l71dxiOF0.net
>>641
一ヶ月近く前からずっと検証してるみたいだし、もちろんこれからも検証はするんだろうし
引き続き検出を続けるだろうけど、すくなくとも現時点ではある程度科学者間で合意がとれたってことやろう
694:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:21:37.21ID:5RRezgTs0.net
>>641
科学は嘘ついたら100%バレるから良いンゴねぇ
661:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:19:19.67ID:5ly1xkBb0.net
音である音波を媒介するのは空気だし、水面の波を媒介するのは水だよね。
重力波って何で媒介されるん?
その名の通り重力で媒介されるとしたら、なんでブラックホールとか抜けても減衰されないん?
と疑問は尽きない!
676:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:20:20.44ID:56M1fOhT0.net
>>661
時空そのものが媒質なんちゃうっけ
671:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:20:13.80ID:ZGBxEWWP0.net
>>661
時空間だろうよ
724:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:24:57.60ID:5ly1xkBb0.net
>>661
>>676
空間ってきっと色々含まれるやん。
なんか見つかってない小さい粒なんかなぁと。
702:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:22:22.44ID:ArbnWoym0.net
>>661
それが重力子や・・・
724:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:24:57.60ID:5ly1xkBb0.net
>>702
つまり新しい粒が発見されたわけやな!
739:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:26:46.26ID:ArbnWoym0.net
>>724
重力子はまだ未発見や
749:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:27:54.33ID:jfV7nWxc0.net
>>724
多分「波が伝わるのに媒質が必要」ってのがまず違うんやないかな
667:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:19:51.87ID:VdpNzWn20.net
すまん、重力派見えない雑魚おる?w
701:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:22:12.98ID:Y+0O0RCtM.net
ニュートンの相対性理論特集、あれくっそ面白かったンゴねぇ…
716:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:23:50.35ID:2lquLpkXa.net
電波の代わりに重力波とかなるん?
727:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:25:28.01ID:ArbnWoym0.net
>>716
成りうる可能性を秘めとる
719:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:24:09.46ID:zGkloujP0.net
関係ないが古い遺跡でこんなすごいのが発見されましたとか
こんなことやってましたとかあるやん
実は人類一度滅んでるんちゃうか
732:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:26:08.82ID:VU05CCrvd.net
>>719
ヨーロッパだけでみたらローマが死んだときがそんな感じやね
721:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:24:32.37ID:shhfRd8C0.net
アインシュタイン凄い→アインシュタインは人間→俺は人間→俺は凄い
722:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:24:52.77ID:kyQrbafEr.net
>>721
超ひも理論
725:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:25:05.52ID:ZGBxEWWP0.net
>>722
うまい!
729:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:25:39.41ID:aQe3omWU0.net
>>722
草
758:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:28:29.08ID:dcBCV76A0.net
地球外知的生命体が見つかるんやで
763:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:28:57.70ID:y0PANvsL0.net
アインシュタインがクッソ後悔しとった宇宙項はいつか認められるんやろか
764:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:28:59.14ID:hS7oY0j10.net
重力波が強く出る天体 これが分かりやすいかも
765:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:29:00.84ID:dwUgKIcS0.net
梶田隆章めっちゃ興奮してて草
821:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:33:44.14ID:hS7oY0j10.net
こっちのほうが分かりやすいか
581:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:13:40.09ID:q2u6Bn+Z0.net
ついに観測したのか
アインシュタインすごすぎ
703:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:22:28.30ID:KI7rgSLf0.net
アインシュタイン宇宙人説
687:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:20:45.65ID:dcBCV76A0.net
ガチで手が震える
この発表やばい…やばくない?
664:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/02/12(金) 01:19:45.63ID:4A/ocDClK.net
ドキドキして眠れない
【画像あり】夜食でハンバーグ作ったじょーwwww【問題】すわってるけど、たってるものってなーんだシンガポールでF1見てきたから写真うpする【悲報】Windows 9を飛ばしてまさかのWindows10発表wwwwwwww
キニ速の全記事一覧
1.気になる名無しさん2016年02月12日 01:56 ▽このコメントに返信
また誤検知じゃなければいいんだけど