検索神とまで呼ばれたこの俺が・・・・。
なぜ違う方向にどんどん離れていってしまったのか?
そんなお話
Markdownって何よ?
なんかぁ?Markdownってのでブログ書くと楽らしいよ~♪ 的な話が耳に入る。
ほほ~。Markdownね!!よしググってみるか!
ふむふむ・・・。
なるほど!要は
「文字修飾とか見出しとかを記号使って簡単にできる書き方」
ってことね。
この時点ではまだ誤っていない。
さっそく試して見よう
はてなブログ開いて~っと!
んで? 編集の見たままってところをMarkdownに切り替えてっと!
ふむふむ・・・!
んで? これ完成イメージ的なものはどうやってみるの??
ああ!ここにプレビューって書いてあるからこれ押せばいいのね♪簡単じゃん✌
はい!ここで間違えたw
たしかにこれを押せば完成イメージは見れるのだが、リアルタイムプレビューではない上に微妙にモッサリしたプレビューなのである。
実際に押せばよかったのはこれ
そんな目立たないところにひっそり置いとくんじゃねぇよ(泣)
不便なので色々手段を検索する
不便だと思ってしまったらもうそこで検索神スイッチが入る。
「Markdown プレビュー」でぐぐってみた
はい!また間違えたwww
この時点で2つのキーワードだけでなく「Markdown プレビュー はてなブログ」の3つのキーワードで探していれば
staff.hatenablog.com
このクソ目立たないプレビューボタンの説明ページにたどりついていたのである。
ここで目測を誤ったばかりに(泣)
あとは離れていくのみ
「Markdown プレビュー」でググると様々なテキストエディタでプレビューができる事がわかる。
じゃぁどれがいいの?ってなるよね。
もうこの時点で「実ははてなの標準機能にあるんですけど?」なんて話題にたどり着くはずもなく。
だって検索してるのがテキストエディタの特徴とかですもん(汗
その後はMACだといいのあるのにwindowsだとなかなかないぞ!とか Evernote使ってみようとかどんどん迷走していくのみ。
そして偶然にも(笑)
色々検索しまくって、結局ATOMってエディタとEvernoteの連携最强~てな感じでドヤってた・・・のだが。
はてなブロガーの人ってこんなめんどい事しないとプレビューできないの?
いや?もう慣れすぎちゃってプレビューとかしないの??
俺が未熟だからプレビューとか求めちゃってるの??
なんて不安になりましてね。
じゃぁはてなブロガーはどんな環境でMARKDOWNをプレビューしてるんだろう?って事で
「はてなブログ Markdown プレビュー」で初めて検索したわけですよ・・・。
そこでやっと「はてなの標準機能でプレビューできる」って気づいたんだよね(泣)
文字通り「迷走」しまくった数日間だったわけです
先入観を捨てるのが大事
結局どんだけ検索慣れしていても「先入観」には勝てないんですよね。
探そうとしてるものしか見つからない
これにつきます。
たとえば「今日の晩ごはん鶏肉でなんか作りたいな~。時間かけずに簡単に」なんて思ったとします。
「煮るとか揚げるとか時間かかるしやっぱ焼くのがいいかなぁ」なんて思って「鶏肉 焼く レシピ」とか検索しちゃうわけですよ。
わかりますね?
この時点で「焼く意外の簡単レシピは見つからないのです」
たとえば「鶏肉を酒とネギと一緒にレンジでチンして、裂いたあとにゴマドレッシングかけて棒々鶏風」とかそういう簡単レシピにたどりつけないのです。
この場合は 「鶏肉 簡単 レシピ」 とか「鶏肉 時短 レシピ」とかで探すべきなのです。
matome.naver.jp
こういうのがちゃんとヒットします(笑)
まとめ
ぶっちゃけ「検索神」はネタ的に使わせてもらってるだけで、長年ネットやってりゃぁこの程度の検索はだれでもできると思います。
ただ、とっかかりで間違っちゃうとどんどんディープな方向に行ってしまてって、気づいたら違う方面に深入りしちゃってるなんて事が往々にしてあります。
「深入りする根気」とともに「引き返す勇気」も検索には大事なんだと痛感した一件でありましたとさ♪
余談
あれだけ「Markdownエディタ」だの「Evernote」だの言いまくってましたが、この記事は普通にはてなのプレビュー画面で書いてますw
いやぁ・・・なんの不満もなく書けるわぁwww