- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hal9009 でも自民党はちゃんと与党に返り咲いたからなぁw
-
sunechamacell もう「一度試し」ちゃったんで/「だらしない」と言われないための努力を実際問題としてほとんど何もしてないだろ
-
Gl17 こういう詭弁使う奴は野党が強くなればなったで「野党のせいで決められない政治」とか言う、つまり何があっても自民支持てのを誤魔化してるだけ。与野党議席バランスで制御するとか考えもしないのな。
-
dadabreton wwwwwじゃあなんで民主党政権の時は「与党がだらしないからだ!」になったの?
-
falkbeer であれば最初の「野党がだらしない」のときに何とかすべきでしたね
-
uturi そこで野党が「これじゃいけない!」と気づけば良いんだが、『反自民なら無能でも野党に入れてください』と開き直っちゃってるからこのまま続くだろ。マスメディアも野党を甘やかしまくってるから更に。
-
FrenetSerret まずは隗より始めよ、という。手始めに自分らの反権力反日体質から直してみては?と思う。それが野党再建ひいては政治の改善につながる。政治家は支持者の望む政治しかしないのだから、民主党はあんなもんでしょう。
-
gryphon なぜ2009年に下野した自民党はこの無限ループに成らなかったのだろう?
-
quick_past それでも一度民主政権になりはしたんだけどね。基本的に自民が全ての政治の判断基準になってて、そこからの相対でしか政治が語られないのがなあ。何をすべきか、じゃなくてどこがすべきか。が必ず起点になってしまう
-
ksaitou そもそもこういう手の輩は何も考えていない。特に民主党を嫌う連中がそう。連中はもはや宗教の域に達している。
-
trash__box この手の人のそもそもの問題として、国民の知的レベルを低く見積もり過ぎ or 自分の能力を高く見積もり過ぎ。無党派層は、野党が自民党よりしっかりしてりゃそっちに入れますよ。過去2度もそれで下野してるでしょ
-
sirduke 民主党は公式には一貫して「戦争法案」ではなく「安全保障法制」と言っている上に、領域警備法などの法制を幾つか提出しているのだけど、民主党批判の多くが不正確で混同された発言にもとづいているのは実に残念だ
-
yooks これを支える小選挙区制
-
shoot_c_na 政治は夢や理想だけじゃやっていけない、ってのが政党もその支持層も敗れてなお受け入れられないのが主因だろ?日本の政党で最もドライなのが自民…だという話。「戦わなきゃ、現実と」
-
superminerals 国防について議論を戦わせる絶好機に、戦争法案とレッテル貼って騒いでただけで対案なしというありさまでは、民主党を評価する事は無理だよね。支持者がこれじゃしょうがないんだけど野党を政治家の集団とは思えない
-
cruller 自民党:カレー味のうんぽ、野党:うんぽ味のカレー/五十歩百歩/大多数は味しか見ずに自民に投票する/さて、カレーを作り直さなくては
-
hyoutenka20 生まれてこの方ずっと反自民で今も基本的には反自民だけど、それでも今の野党には絶望しかない 特に経済政策が壊滅的過ぎて支持する余地がない
-
todo987654321 突き詰めると「経済の勉強をしない」に絞られる。ほんと頑なに自分ではしないで別の理由に逃げる。どこぞの省のレクチャーとか、アンチロジックとか、他人の頭使った「お勉強」はしてるんだろうけど。
-
RM233 最近、政権交代してるしなぁ…
-
sub_low 無能は評価しない。新人ならまだしも。
-
yarukimedesu 「今は野党が頼んないから、結局、自民に投票するわぁ」とか聞くと、苦笑いしながら、頭の中でブン殴ってる。そんなこと、わざわざ言葉に発するんじゃねぇ、と。
-
mobanama 社会党も民主党も政権を取った後にこそ幻滅したが、それは?
-
estragon 野党がだらしないというのは、議席数の問題ではなくて、党内のガバナンスだったり政策論議のことだったりするんだと思ってたわ。だから、共産党はそれなりに評価されてるだろ
-
gryphon なぜ2009年に下野した自民党はこの無限ループに成らなかったのだろう?
-
ripple_zzz ×「野党がだらしない」 ○「野党の方がだらしない」 そして「難を被る」については「どの難を被りたいか」が国民にとっては重要なんだろう。一党独裁状態が最悪とは限らんのが人類の課題だ。
-
b0101 だからって支持者disってもしょうがないだろ。 id:Gl17 制御したら民意じゃないだろ
-
akagianne なぜ、野党が方向性を変えることに思い至らない??
-
ite 今の野党がだらしないと思われるのは、多数決で負けたからではない。過去の政権運営や、現在の国会での発言があまりに愚かだからだ。
-
SndOp 民主党に限っていえば、反対して欲しいのを与野党一致で通すからだろう。一致するなら野党ではなく劣化自民党だよ。
-
goturu 有権者を愚民扱いして溜飲を下げるインテリ左派のいつもの妄言
-
ScarecrowBone 次回も死んだ目で野党に入れるよ~
-
d-ff ねじれを選択しながら「決められない政治、与党だらしない」と宣う世論にどうでもいいやと決別しておけば、民主時代のバラマキ批判と昨今の「なぜ左が緊縮?」の捻転した論説に接しても笑顔で読み飛ばせてしまう。
-
oka_mailer 自民以外がだらしない、って認識なんだろな。民主政権の頃も強行採決はあったがあの時野党がだらしないとか言ってた人は見た事ない。
-
oktnzm 妄想癖が止まらんのかも知れんが、ここ十年で2回も政権交代が起きてるから心配しなくてもいいよ ヨシヨシ(´・ω・)ノ
-
goneshno8 有権者「飯どこに行ったらいい?」自民君「カツカレーはどう?3000円だけど旨い」有「高いww安くて美味しいのない?」民主君「自民は贅沢!」有「お!だよね。何がいい?」民「自民は(ry」有「カレーにしよ。。。」
-
kumicit カナダで与党が小選挙区で壊滅したときは、立ち直るまでに10年を要した。成長した地方政党が衰退するのに数年を要したためでもある。
-
qtamaki ネット文化の浸透によりリテラシーが底上げされてお花畑が減った結果じゃないかな
-
IronTeeth 与野党のバランス制御ってwなんで、そんな目的の為に馬鹿を選ばねばならないのか?って問いに対して、民主党は対案で、我々は馬鹿ではない、と示すべきなのに、全力で馬鹿アピールしかしてないのに選べるかって話w
-
blueboy 1票の格差と、小選挙区制のせいで、自民に有利になる制度になっている。仮に比例代表制か、それに近い制度であれば、何回も政権交代があった。日本には民主主義が成立していないことが根源。中国・北朝鮮並み。
-
kandakeido たまにでも国会中継を見てれば、ちゃんと勉強してる人は誰なのか、政権を任せられるのは誰なのかは判断できてしまうからねぇ。
-
trash__box この手の人のそもそもの問題として、国民の知的レベルを低く見積もり過ぎ or 自分の能力を高く見積もり過ぎ。無党派層は、野党が自民党よりしっかりしてりゃそっちに入れますよ。過去2度もそれで下野してるでしょ
-
x0oxo0x
-
sirduke 民主党は公式には一貫して「戦争法案」ではなく「安全保障法制」と言っている上に、領域警備法などの法制を幾つか提出しているのだけど、民主党批判の多くが不正確で混同された発言にもとづいているのは実に残念だ
-
yooks これを支える小選挙区制
-
shoot_c_na 政治は夢や理想だけじゃやっていけない、ってのが政党もその支持層も敗れてなお受け入れられないのが主因だろ?日本の政党で最もドライなのが自民…だという話。「戦わなきゃ、現実と」
-
hiroyukixhp
-
superminerals 国防について議論を戦わせる絶好機に、戦争法案とレッテル貼って騒いでただけで対案なしというありさまでは、民主党を評価する事は無理だよね。支持者がこれじゃしょうがないんだけど野党を政治家の集団とは思えない
-
cruller 自民党:カレー味のうんぽ、野党:うんぽ味のカレー/五十歩百歩/大多数は味しか見ずに自民に投票する/さて、カレーを作り直さなくては
-
ico_mizusawa
-
FFF
-
hyoutenka20 生まれてこの方ずっと反自民で今も基本的には反自民だけど、それでも今の野党には絶望しかない 特に経済政策が壊滅的過ぎて支持する余地がない
-
ykhroki
-
todo987654321 突き詰めると「経済の勉強をしない」に絞られる。ほんと頑なに自分ではしないで別の理由に逃げる。どこぞの省のレクチャーとか、アンチロジックとか、他人の頭使った「お勉強」はしてるんだろうけど。
-
RM233 最近、政権交代してるしなぁ…
-
sub_low 無能は評価しない。新人ならまだしも。
-
yarukimedesu 「今は野党が頼んないから、結局、自民に投票するわぁ」とか聞くと、苦笑いしながら、頭の中でブン殴ってる。そんなこと、わざわざ言葉に発するんじゃねぇ、と。
-
mobanama 社会党も民主党も政権を取った後にこそ幻滅したが、それは?
-
Okaz
-
estragon 野党がだらしないというのは、議席数の問題ではなくて、党内のガバナンスだったり政策論議のことだったりするんだと思ってたわ。だから、共産党はそれなりに評価されてるだろ
-
kangiren
-
Unimmo
-
gryphon なぜ2009年に下野した自民党はこの無限ループに成らなかったのだろう?
-
ripple_zzz ×「野党がだらしない」 ○「野党の方がだらしない」 そして「難を被る」については「どの難を被りたいか」が国民にとっては重要なんだろう。一党独裁状態が最悪とは限らんのが人類の課題だ。
-
b0101 だからって支持者disってもしょうがないだろ。 id:Gl17 制御したら民意じゃないだろ
-
akagianne なぜ、野党が方向性を変えることに思い至らない??
-
ite 今の野党がだらしないと思われるのは、多数決で負けたからではない。過去の政権運営や、現在の国会での発言があまりに愚かだからだ。
-
SndOp 民主党に限っていえば、反対して欲しいのを与野党一致で通すからだろう。一致するなら野党ではなく劣化自民党だよ。
-
goturu 有権者を愚民扱いして溜飲を下げるインテリ左派のいつもの妄言
-
ScarecrowBone 次回も死んだ目で野党に入れるよ~
-
d-ff ねじれを選択しながら「決められない政治、与党だらしない」と宣う世論にどうでもいいやと決別しておけば、民主時代のバラマキ批判と昨今の「なぜ左が緊縮?」の捻転した論説に接しても笑顔で読み飛ばせてしまう。
最終更新: 2016/02/11 09:17
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「野党がだらしない」→「野党に投票しない」→「野党の...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/02/11 16:15
-
- b.hatena.ne.jp
- はてな
関連エントリー
関連商品
-
週刊社会保障2015年1月19日 特集「支援金は段階的に総報酬割とし財源は国保に...
-
野党とは何か:組織改革と政権交代の比較政治 (MINERVA人文・社会科学叢書)
-
政権交代と与党大敗の要因―自民党政治の分析と公明党への提言記録
-
187国会版 国会議員三ツ星データブック (2014年9~11月 質問王ランキング)
同じサイトのほかのエントリー
-
「野党がだらしない」→「野党に投票しない」→「野党の議席減る」→「与党の...
-
議員の育児休業に関する件 - 誰かの妄想・はてな版
- 5 users
- 暮らし
- 2016/02/10 01:42
-
- d:id:scopedog
- 政治 家族
- もっと読む