高市早苗総務相が、9日の衆議院予算委員会で、放送局が政治的な公平性を欠いた放送を行った場合は、放送法4条違反を理由に電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性を示唆する答弁を行った。
それについて、テレビ朝日の夜のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスターが、「放送法は努力目標」と発言。古館氏の発言をめぐりTwitterが炎上状態となっている。反応は以下。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.media-japan.info/?p=773

それについて、テレビ朝日の夜のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスターが、「放送法は努力目標」と発言。古館氏の発言をめぐりTwitterが炎上状態となっている。反応は以下。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.media-japan.info/?p=773
11:名無しさん@おーぷん2016/02/10(水)23:58:50ID:0O8
他人の事だと法令順守の精神が~って言うのにな
13:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)00:00:32ID:3YQ
そもそも努力すらしていない様に見えるが?
20:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)01:10:46ID:v8S
身内に甘い老害メディア
24:名無しさん@おーぷん 2016/02/11(木)01:42:17ID:Hzv
マジで一部停波すべきだろ
27:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)02:26:49ID:zv0
テレ朝は法令を順守する気もないようですな。停波されなければ目が覚めないだろう
35:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)05:38:01ID:uYD
努力目標 いいねっ
36:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)05:40:32ID:ZvT
まだ2月だってのに流行語大賞決まっちゃったな
37:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)06:09:16ID:dRl
(- ∀ )y-~ 納税は国民の努力目標w
49:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)08:03:22ID:pFS
努力目標って気が向いたらやるって意味じゃないよね
51:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)08:07:21ID:MlG
なんだ甘利辞めなくて良かったんだな
58:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)09:57:43ID:oeV
法とはなんなのか
62:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)10:57:03ID:OSU
「言葉足らずで誤解を招く表現でしたで押し通す予定!」
68:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)11:24:29ID:y1I
「報道の自由」を主張するわりには「報道の責任」には触れないんだねww
79:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)13:08:52ID:UV2
放送法は努力目標 (努力するとは言ってない)
87:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)15:46:18ID:kNw
じゃあ9条も努力目標って事でおk
92:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)18:02:52ID:uYD
嫌なら放送法をかえる 議論しましょう
2:名無しさん@おーぷん2016/02/10(水)23:50:38ID:bQI
法律の遵守は努力目標
朝日
朝日
7:名無しさん@おーぷん2016/02/10(水)23:56:16ID:Cr7
>>2 企業コンプライアンスとは
もしかして:努力目標
もしかして:努力目標
4:名無しさん@おーぷん2016/02/10(水)23:53:22ID:toe
放送 "法" って書いてあるのに目標?
仮にも言葉を商売に使っている人間とは思えない発言だな
この場合の法って何を指すのか辞書調べて来い
仮にも言葉を商売に使っている人間とは思えない発言だな
この場合の法って何を指すのか辞書調べて来い
5:名無しさん@おーぷん2016/02/10(水)23:55:06ID:nnT
つい本音が出ちゃったのか
普段から何を考えているのかよく分かるね
普段から何を考えているのかよく分かるね
9:名無しさん@おーぷん2016/02/10(水)23:56:48ID:aAZ
なんでかってに努力目標とか決めてんの?
法の支配って知ってるの?
マスコミ関係者、社会科できないの?
法の支配って知ってるの?
マスコミ関係者、社会科できないの?
15:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)00:10:38ID:Dd7
BPOはどうすんだこれ?
16:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)00:21:39ID:wlf
おさらい
・高市大臣の「電波停止」発言は民主党政権時代と同じ答弁内容しかしていない。
・高市大臣は放送法の規則を読み上げたに過ぎない(最近のテレビ報道ガーとかも言ってない)
・そもそも現在の法解釈になったのは93年の椿事件後で、解釈変更したのはマスコミが支援して誕生した非自民の細川政権。
・細川政権による解釈変更後、それに沿ったマスコミ報道規制の発動は一度もしていない。
・第一次安倍政権時に「なんなら公平中立原則を外しますか」と発言したら、批判しまくって民主党を勝たせたのは他ならぬマスコミ。
・「マスコミに圧力をかけるな」と安倍批判する民主党が何度もNHK会長を辞任させようと国会や党の聴取などで圧力かけまくっている。
なにが報道の委縮だよ
・高市大臣の「電波停止」発言は民主党政権時代と同じ答弁内容しかしていない。
・高市大臣は放送法の規則を読み上げたに過ぎない(最近のテレビ報道ガーとかも言ってない)
・そもそも現在の法解釈になったのは93年の椿事件後で、解釈変更したのはマスコミが支援して誕生した非自民の細川政権。
・細川政権による解釈変更後、それに沿ったマスコミ報道規制の発動は一度もしていない。
・第一次安倍政権時に「なんなら公平中立原則を外しますか」と発言したら、批判しまくって民主党を勝たせたのは他ならぬマスコミ。
・「マスコミに圧力をかけるな」と安倍批判する民主党が何度もNHK会長を辞任させようと国会や党の聴取などで圧力かけまくっている。
なにが報道の委縮だよ
18:埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf2016/02/11(木)00:45:05ID:e61
おお!
天下のテレ朝様が放送法64条を無視して良いとおっしゃったってことか!
良いこと聞いたわ。
天下のテレ朝様が放送法64条を無視して良いとおっしゃったってことか!
良いこと聞いたわ。
25:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)01:53:19ID:Avi
日本国憲法は努力目標
26:名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)01:54:44ID:r3a
>>25
なんかそれでいいような気がするな。憲法解釈ってそんなもんでしょ。
嫌なら現実に合うように変えろよ、と。
なんかそれでいいような気がするな。憲法解釈ってそんなもんでしょ。
嫌なら現実に合うように変えろよ、と。
via http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455115354/