TOPページ御影湯 > 高橋ナツコ
 十七回目ゲスト 高橋ナツコ さん(NATSUKO TAKAHASHI)
名前 高橋ナツコ さん
高須 最近はすっかりドラマの脚本ばっかり?
ナツコ そうですねー…あとはアニメ。
バラエティはほとんどやってないかも。
高須 鈴木紗理奈主演の『OLヴィジュアル系』とかやってたよね?
なんでまた、ドラマやってみようと思ったの?
バラエティは、なんか、めんどくさくなった?(笑)
ナツコ いや、そういうわけじゃなく…(笑)。
私、バラエティ本当に好きですよ。
好きなんですけど、なんというんでしょう…。
ほら、バラエティの放送作家って、素っ裸で仕事してるような
ものじゃないですか(笑)。
高須 おぉ、言うねぇ。 なんか俺らがキチガイみたいやん(笑)
ほな、なにか?俺らはチンコ丸出し状態ってこと?(笑)
まあ、まあ、まあ、俺はなんとなく分かるけどね、
その素っ裸っての……。
もっとこのHPを見る人のために分かりやすく教えて。
ナツコ なんていえばいいのかなぁ…(笑)
バラエティーは、瞬発力が勝負ですよね。
素の自分を隠そうとしても、ネタ出しの会議中にバレバレになるでしょう?
作り手も、面白くなるならプライベートだってなんだってさらけ出していくし。
小山薫堂さんは、巨大なぬいぐるみで女の子を口説く…とか、
私なんて2,3回しかお会いしたこと ないのに知ってたりするし。
高須 薫ちゃんって、そんなことしてんの?
ものすごい大人の雰囲気で「BRIO」とか出てんのに…。
ナツコ TBSの江藤さんなんか、しばらく 会ってなくても、
昨日とんでもないフラれ方をしてピンクチラシの貼ってある
電柱に抱きついて、彼女の名前を呼んで泣いていた、
とかネタとして伝わってきますよね。
高須 江藤らしいなぁ〜(笑)。
ナツコ そのピンクチラシの電柱ってとこ、大事だと思うんですけど。
私には、そこまでの大ネタはなかったな〜(笑)
高須 あいつには、もともと笑いの神がついてるのかも?
あいつさぁ〜、「学校へ行こう」とかあてて、
今は優秀なディレクターらしいけど、ADとしては最悪やってんから(笑)
昔モンゴルへ一緒にロケへ行ったんだけど、いきなりチケットを
家に忘れてきて、あやうく飛行機に乗り遅れそうになるわ、
現地付いて、さぁ〜今から仕事って時に水虫が悪化して、
歩かれへんようになるし、北京経由で日本に帰ったんだけど、
そこで機材とかテープの入ったトランクの鍵を全部なくして、
税関でえらいことなってんから。
ナツコ でしょ……私にはそんな笑いの神は降りてこないですもん(笑)
もっと笑いに貪欲になれ!って、ディレクターに喝を入れられたことも
ありましたしね。ケリだったかな〜(笑)
でもドラマとかアニメだと、例えば主人公がお姫様であれば、
自分はお姫様の気分で仕事ができたりするわけですよ(笑)。
高須 お姫様ぁ〜??(笑)
ナツコ いや、まぁ、完全になりきってたらそれは怖いですけども、
架空の人物をとことん突き詰めて考えることができると言うか、
時にはなりきって描くことが楽しいですね。
あ、書いてる時はつらいですけど。
それでも、素の自分や経験は現れてしまうと思うけれど、
バラエティほどの生々しさはないかな〜(笑)
バラエティだと、裸ぐらいで照れてるようじゃ、仕事にならないでしょ。
面白ければ、救われる!みたいな。
子供の頃から「空想大好き・もしもちゃん」のように、
架空の話を考えては中学生の時から脚本書いてたんで、
生の素っ裸勝負に向いてなかったんじゃないかな?
高須 んーー、そういう感覚も分かるけど、でも俺はナツコには
バラエティやってて欲しいけどなぁ。 素っ裸も気持ちええでぇ(笑)
ナツコ お話はいただくんですけど、 どうにも時間が…。
逆にバラエティで
「もう素っ裸できてくれていいよ〜。君のハダカは知ってるからね〜」
って、 そこまでわかってくださってるような方からのお話は
喜んで出かけていくんですけどね。
高須 あー、それはすごい分かるわ。
自分の持ち味を分かってくれてない現場で
一からそこを開拓するのって、絶対時間かかるからねぇ。
ぐったりしちゃうよね、始まる前から(笑)。
ナツコ そういうのを億劫がっちゃうってことは、もう歳なのかも…(笑)。
ほら、バラエティの作家って本当に「最前線部隊」でしょう?
私は「補給部隊」ぐらいで、精一杯かも。
若手の男の作家さんとかはギラギラしていて、
もう視点が最初から違いますしね。 見てる場所が違うっていうのかな。
私みたいな視点の人間が必要とされる場面も
あるにはあるんでしょうけれど… 最前線ではもっとこう、
ギラギラしてる作家が必要とされているんじゃないでしょうか。
高須 いや、だとしてもナツコみたいな視点が
必要とされる現場は絶対にあると思うけどなぁ。
 
高須 脚本家と放送作家が最も違うところってなにかな?
ナツコ いくつかの点で違いを感じますよ。
例えば、放送作家は瞬発力がとっても大事ですけど、
脚本書く仕事は持久力が大事だったり。
根本的に使ってる筋肉が違ってるような気がしますね。
あと、私の場合は特に、ドラマの登場人物や世界観に入り込みますけど(笑)、
放送作家の場合、 高須さんもおっしゃってたように、
客観的な視点ってすごく重要な気がします。
作品作る上では、どちらも大事な視点ですけど、その割合に
だいぶ差がある気が……。
高須 そうやなぁ、たしかに。
でも、あのドラマの脚本を書いて、脱稿したときって すごいよね!
まさに持久力を代表するマラソンって感じで、
その充実感はもうカイカンだよね。
ナツコ ありますねぇ、快感。
高須 ナチュラルハイになって寝られへんもん。
書き上げた時って、絶対睡眠時間少なくなってるやん?
せっかく脱稿したんだから眠ればいいのに、
俺は髪を切りにいったりして、ベラベラ喋ってたり、
シャンプーをしてもらう時に少しうとうと〜とするけど、
すぐにパッと目が醒めたりする。もう興奮が止まらないのよ〜。
ナツコ うん、そういうのありますねぇ。
高須 ほんで、俺は自分で本を読み返して
「うん、ここのシーンはいいなぁ」とか
「おっ、この台詞ええやんか!」とか、
バカみたいに 思っちゃったりしてんのよ〜。
そんなんない??(笑)
ナツコ えー! それはすごい! やっぱり、高須さんてすごい!
作家には、そういうナルシストな部分て必要ですよ、うん!
見たいな〜高須さんが、自分の作品にウットリしてるところ。
視点を変えればコントになりそう(笑)
でもね、そういう作家性って、とても素敵なことだと思います。
今さらホメてもダメかもしれないけど、いや、マジで(笑)
だけど、高須さんてやっぱり本当に、
芯から放送作家だからそうなんだと思いますねぇ。
高須 なになに?それってどういうこと?
ナツコ だって、シナリオに入ってる時はそこまで
客観的になるのは難しいし、それに、第一、
いいもの書いたかも!?ってひとりで ウキウキしても、
普通、人にはいいません。
黙って、ニンマリ するもんですよ〜。
ホント、素っ裸なんですね、高須さんて。
あ、人がいいのかも。今さらホメてもダメか(笑)。
高須 俺はねー、ものすごく引いた視点で見直すのよ。
見る人がどう思うかなぁ、と考えて、見直す。
ナツコ その部分は、高須さんの作品に出てると思いますよ〜。
高須さんのサービス精神が作品に出てるの。
今しゃべっててすごく分かってきました。
高須 ナツコは、ガッツリと入り込んだ後って、
違うカメラで見直したりはしないの?
ナツコ しようしようと、努力はしますが、主人公にはできてない…というか…。
話の展開上、その場で一緒になって焦っちゃったりしちゃうんですよね。
高須 へぇぇ、そんなことが…。
俺も書いていて、主人公に入り込むことあるけど、
一回トイレでも行って、もう一度読み返すと、もうそれでちょっと冷めてる。
すぐ、もう一人の自分が「これでいいのか?」チェックしちゃう。
多分、構成してる感じやなぁ。組み立ててるっていうか。
ナツコ それで、人物達の台詞って出てくるものですか?
高須 いや、一瞬一瞬は、そいつになりきって書いてるんだよ?
なりきってはいるんだけど……だけど、最後には構成して、
「全体的にちがうな」と思ったら書き直したりするなぁ。
シーンごとの構成を大切にして、いくら思い入れのあるキャラの言葉でも
構成として不適合であれば書き直すっていう選択をしてるかも。
ナツコ ふむふむ…。
確かに、アニメとかドラマには、ある程度セオリーかありますもんね。
そこんとこ押さえてないと、入り込んでるだけでは見にくくなる
って言うか……伝わりませんよね、見てくれてる人に。
そこんとこが難しいですね〜。
だけど、バラエティにはセオリーなんてないに等しいから、 これまた難しくて。
ホントに、瞬発力と感覚的な部分が大事な世界…ですよね。
それは、ドラマとは大きく違う部分なんじゃないのかな。
高須 そのことが、ドラマの世界で活かされてたりはしないの?
ナツコ んー、どうだろう…。
あ、ドラマの会議で一つのシーンについてアイデアを出すときに
「おもしろい発想しますね〜」と言われたりするかも…。
飛びすぎて呆れられることもありますけど。
代案を考えることに苦痛はない方かもしれません。
信頼する人たちが引っかかる点というのには、必ず弱点があるはずだから。
高須 それっていうのは、まさにバラエティー放送作家で培った瞬発力と、
一つのキーワードを投げられたときに、それに対して
すぐにいくつかの企画を考えたり、
出来るだけ沢山の切り口を相手に返す能力、やろ?
ナツコ 確かにそうですね…。
バラエティーって、会議中のネタの応酬が、
クオリティーアップにつながりますよね。
ドラマの時は、そのシーン一つがいくらおもしろくっても、
お話のバランス的に浮いてしまうなんてこともありますけど…(笑)
高須 あーあーあー。それはある(笑)。すごいある(笑)。
ナツコ だからねー、私の場合、ちょっと無茶する主人公が多いんですよ。
こんな時、どうやったら面白いかな、って思っちゃうから。
それでキャラクターの感情的にも、お話的にも破綻してしまったら、
どうしようもないんですけど…
でも、無茶する主人公っていう設定をきちんと構築できていれば、
無茶なシーンを受け止めるストライクゾーンが広がると思うんですけどね…(笑)。
 
高須 最近はドラマももちろんだけど、
アニメのほうもかなり夢中なんでしょう?
ナツコ 私は基本がちょっと「オタク」なんですかね〜。
本来のオタクの皆さんに、私ごときがオタクを名乗るのは
申し訳ないとは思うんですが…
好きなアニメのシナリオはたいてい暗記してますしね。
『赤毛のアン』とか『ガンダム』とか。
あげたらキリがないですけど (笑)。
これは好きなドラマもそうですよ。
高須 すげぇ! それは十分オタクやん。
いくら好きでもシナリオまでは覚えてないで、普通 は。
ナツコ ほんっとに子供の頃からアニメが好きだったんですよ。
今でも大好きですけど。
バラエティでも、タレントがアニメのキャラに扮して…
みたいな企画をやらせてもらってましたね。
私としては、テレビの仕事を細々と長いことやらせてもらってるうちに、
自然と、好きな世界へ近づいていったような。
高須 俺も今、すっごいアニメに興味あんのよ。
どんなアニメーションが自分の作りたい世界なの?
少女もの?少年もの?SFチックなもの?
ナツコ んー…少女モノもロボットモノも好きなんですけど、
今やりたいのは…パワフルな恋愛もの、かなぁ(笑)。
女の子が前向きなのがいいですね。
それに自然と男の子も 巻き込まれていくような。
高須 ふむふむ…。
ナツコ 書いてる世界って、恥ずかしいですけど、 理想な部分がありますね〜。
なるべく前向きに生きられたらいいな、と。
プライベートではしょっちゅうつまずいてるんで、も〜。
そんな理想が、現実では無理、ドラマでも無理かも…ってところさえ
アニメならば飛び越えていけたりしますしね。
高須 理想かぁ…。
確かに、子供の頃ってマンガ見て、アニメを見て、
想像力かき立てられたし、それが今の自分の原点でもあるよね。
でも、俺は恋愛モノを書きたいとは思わんなぁ…。
俺ね、子供の頃「ルパンIII世」が大好きだったのよ。
登場人物や設定も憎いけど、 子供番組なのに、
主題歌がめちゃめちゃジャズっぽくて格好良かったり、
細かいグッズやアイテムもファッショナブルだったり、
…だって拳銃もわざわざ「ワルサーP38」って
固有名詞を出すところなんか、もう憎すぎる。
ナツコ そういうこだわりの小物って、男の人はやられやすいですよね。
ロマンチストなんだな〜男性は、とつくづく(笑)
 
高須 ちょっと、アニメの話はおいといて、そろそろ ナツコの
プライベートの話もちょっと聞きたいんだけど…。
ぶっちゃけさぁ、ナツコって、もてたの?(笑)
ナツコ なんですか急にっ。 もてるわけないじゃないですかーーー!(笑)
高須 えーー、そんなことないやろー。
そこそこモテたからこそ、恋愛ものを理想に掲げて描いてるんじゃないの!?
ナツコ モテてれば理想に生きたりしませんって。
第一、モテる人間が放送作家になりますか!?(笑)
せっせと投稿してる間に、モテてたらデートするでしょう!?
高須 女の子は別でしょう!
男はそれはまぁ、もてないの多いけどさぁ…(笑)。
女の場合は芸能界に憧れながら、ひょっとしてチャンスがあれば
私は表にも出ますよ〜、みたいな人もいたりするやん?
ナツコ あー、最近、聞きますよね、そういう女性の話。
放送作家って華やかに見えだしてますからね…。
私にはそのへん、まったく理解不能だけど(笑)。
表にも出たいっていう意識のある人が放送作家になってしまうと、
絶対ツライと思うけどなぁ。 実際には、ものすごーく裏方ですもん。
高須 だね。 で、そこのバランスを取れない人もいるやんか。
取れる人はいいけど、取れない人は「おやぁ?」という気持ちになる。
前に出たい人はタレントになるしかないと思うけど、
そこんとこが難しいよね。
放送作家っていうのは、基本的に客観視する仕事やんか。
「あいつはここがだめだよねー」
「ここはもっとこうしたらいいんじゃないのー?」って、
外から眺めて意見して、とにかく他人のことはよく分かる。
でも、そういう人が自分のことも客観視できるかっていうと、
ちょっとダメだったりするんだよね、これは自分も含めて言えるんだけど。
ナツコ 下手したら、自分が素っ裸なことすら気づかずに
仕事してたりするんでしょうしね。
高須 そうそう。自分の事って、逐一、断面 で気づいていったりするやん。
「今日はこうだった」「今日はこんな感じだった」って、
少しずつ切り刻んで、日々ちょこっとずつ判断していく。
本来は、自分をプロデュースするってことは、
もっと長いビジョンを持って、未来の形を見据えて、
「先々こうなりたいから、今日はこれで良かった」って
結論を出すべきやんか。
だけど作家って基本的にナマケモノだし、 一日一日に精一杯で、
そういう見方をできてる人間って ごくごく少数やと思うんよね。
ナツコ セルフプロデュースがねぇ…丸裸の放送作家にとっては、
ムズカシイ問題ですね。
武内絵美
久保田智子
杉崎美香
中野俊成
そーたに
おちまさと
鈴木おさむ
鮫肌文殊
村上卓史
都築浩
三木聡
倉本美津留
かわら長介
海老克哉
小山薫堂
大岩賞介
佐々木勝俊
堀江利幸
町山広美
高橋ナツコ
松井洋介
宮藤官九郎
樋口卓治
渡辺真也
田中直人
山名宏和
杉本達
片岡飛鳥
合田隆信
小松純也
加地倫三
タカハタ秀太
土屋敏男
高須光聖
copyright (c) 1999-2005 MIKAGEYA All Rights Reserved