TOPページ御影湯 > 高橋ナツコ
 十七回目ゲスト 高橋ナツコ さん(NATSUKO TAKAHASHI)
名前 高橋ナツコ さん
高須 ナツコは今の日本のバラエティの状況についてどう思う?
考えたくないから、住む場所を変えてしまったのかもしれないけど…。
俺も毎回視聴率表とか見るたびに、
「なんだかなぁ〜」 とか独り言いっちゃうんだけどねぇ。 
ナツコ 視聴率という点ではドラマも同じですけど……。
確かにバラエティーの企画を今すぐ考えろって言われると難しいですね。
『今』にガツンとストライクなものってなんだろう…?
現実の世界が多様化していて、ショッキングなことが多いし、
何をやっても衝撃度が少なそうですよね。
バラエティーの場合、タレントさんの持ち味を生かすってことと、
番組としての狙いのせめぎ合いだと思うんですけど、
もうちょっと作り手のテーマが見えてもいい気がしますね〜。
そう言えば、先輩の村上さんがたずさわってる番組って、
どこかスポーツのエッセンスと笑いのエッセンスが
合わさってるものが多くて、テーマがブレてないというか、
面白く見られるんですけど、高須さんはどう思います?
高須 個人的にはスポーツのこと全然知らんし、よう分からんけど
本当に彼はスポーツが好きだから、
そういう要素が自然に入ってくるんちゃうかな?
逆に言えば、そういう番組だから彼に声がかかるっていうのは
あるんじゃないかな。
ナツコ ある意味、スポーツは永遠不滅の要素だし、
そういう武器があるとすごいですよね。
高須 その点、アニメはどうなの?
アニメをいくつもやっているナツコだけど、 最終的に、
アニメでこんな事がしたい、とかっていう ビジョンはあるの?
俺も今年、アニメをやってみたいと思っていて、
いろんなことを考えてはいるんだけど。
ナツコ 少年もの?少女もの?
高須 俺はやっぱり少年ものかな。
「少年もの」には少女達もファンとして入ってくるけど、
「少女もの」はやっぱり女の子だけの世界って部分もありそうだからね。
自分の作ったものがどうなっていくかなんて分からないけど、
アニメっていうのはすごい可能性を秘めてる。
宮崎駿さんを見てると、日本人として勇気がもらえるというか…
ひょっとしたら俺にもって、自分の中に良い意味での勘違いが生まれて、
それが今のクリエーター達の活力になってると思うんだよね。
俺は映画が大好きだけど、日本人って結局、 どこまでいっても、
見た目は日本人でしかないし、 どれだけ派手な脚本を書いたとしても、
世界にアピールする限界値があると思うのよ。
だから、たけしさんの撮る映画みたいに、 台詞を極力少なくして、
暴力とか静寂とか、 なんていうんか…こう、わびさび文化に
バイオレンスを上手く取り入れたみたいな表現をせざるを
得なくなってしまう部分もあったりするのかなあ。
ナツコ ふむふむ。
高須 だけど、アニメであれば日本人発だとしても、
想像力さえあれば世界まで飛べそうな気がするやん?
所詮実現不可能と思って、自分の頭の隅っこに
ゴミのようにおいやられてたアイデアを、
もう一度外の世界で再生できるのって、めちゃめちゃ嬉しい。
ナツコ なるほど。
高須 そして、放送作家って、ずっとずっと制限されっぱなしの
現場やったりするやん。
でも、アニメには想像力の制限がない。
頭に浮かんだことや 発案したことが無限に「絵」になる可能性が
あるように思えて、 俺はアニメの打ち合わせの現場が、
今は楽しくて仕方がないんだよね。
ナツコ 「こんな話が書きたいんだ」っていう、
気持ちの部分から発してないっていうのが、
やっぱり高須さんらしいスタートだなぁって思いましたね、今。
私は、そういう客観的な可能性の部分じゃなく、
「こういう話が書きたい、だからアニメ」って流れですもん。
やっぱり高須さんは、しっかり放送作家の観点から
アニメを作ろうとしてるんだなぁ。
高須 これって放送作家の観点なの?
それっていいことなの? 悪いことなの?
ナツコ すごいなぁと思いますよ。私はもうちとマニアックなもんで。
でも、今期はアニメーションが100タイトルほど
放送されてるそうで、ものすごいことですよね。
現場にいると制作期間もろもろ壁にぶち当たってますが。。。
高須さんがいうような宮崎駿さんの世界や、 ルパンっていうのと、
いわゆるウィークリーで放送してるものとは、
ちょっと風呂敷の広げ方がちがうのも現実ですね…。
どっちが良いとか悪いとかじゃないんですけどね。
高須 僕にとっては放送作家も、それこそ映画もアニメも、
自分の頭に浮かんだものを具現化するための、一つの手段でしかないなぁ。
テレビも映画もアニメも、たったここ100年で生まれたものだし
生きてる間に、他の表現方法が生まれたり、見つかったりしたら
もっと違うもので自己を表現しようとするかもね。
せっかく頭に浮かんだものは全部なんとかしたいんだよねぇ。
だけど、何をやっていくにしたって、 身体だけは気を遣ってないとあかんで。
実際、何時間ぐらい寝れてるの?毎日。
ナツコ うーん…4、5時間、いや、3、4時間ぐらいかなぁ。
そういう高須さんはどうなんですか?
高須 5,6時間くらい…。
ナツコ お互いさまじゃないですかっ。
高須 ナツコは母親業もあるわけやろ?
それで、その睡眠時間はすごいよ。
でもさぁ、結局やりたいことやろうとしたら、 睡眠時間削るしかないやん。
そこを削らなかったら、何も作り上げられない。
ナツコ そうですねぇ、確かに。
だけど、ずっとずっと〆切に追われ続けて、
睡眠時間もなくなって…っていう生活もまずいなぁとは思ってるんですけどね。
何かに感化される余裕も、引き出しを増やす時間もないのは よくないですし、
健康、もね…。 実は、最近、お世話になった先輩を亡くしまして……
越山先生、 ご存知ですよね?
この方は本当に 仕事が趣味って方だったんですが、
最後には身体壊されてしまって…。
放送作家って基本的に「好きでなった仕事」だから、
みんな他に趣味がなかったりするでしょう?
「仕事が趣味」で、それが生きていく全てになりかねない。
それって、体にも心にもむちゃくちゃ危険ですよね。
高須 まあなぁ…ストレスは日々、ハンパではないからなぁ。
ナツコ 絶対どこかで生活を見つめなおさなくちゃと思ってます。
高須さんは、なにかうまい気分転換とか方法があるんですか?
煮詰まったときとか、ストレスでハチャメチャになった時とか、
どうしてるんですか?
高須 友達と美味いメシ喰って、上手い酒飲んでダラダラするね。
あと、最近は釣りかな?
去年の夏に4級船舶の免許をとったから、
今年は船をだしてボーっとしながら釣るのがいいかなぁ。 ナ
ツコはどうしてるん?
子供の面倒みるのはストレス解消…になったりすんの?
ナツコ ホッとしますね。
笑ってくれるとこっちも、ふわ〜っと感動したりして。
唯一、仕事のこと忘れてたりして。
利害関係ないですもんね。当たり前か(笑)
高須 まー、どっちにしても長く最前線ではおられへんってことやね。
ナツコ うん、筋肉使いきって干からびてしまう前に
どこかで自分でブレーキかけなきゃとは思う。
 
高須 最後に、脚本家になりたい人達へメッセージなどある?
何を大切にするのがいいんやろ?
ナツコ 可能性……なんて言ってみたり(笑)
でも、コンクールとか、例え入選できなくても、
思い切り書いて出してみるといいと思うんですよね。
私は実際、これも馬鹿なんですけどね、
シリアスなテーマがお題のコンペに、
力いっぱい明るい話書いて出しちゃって、
その時は当然、 落選しましたが、別な機会に呼んでもらえたクチですから。
覚えてくれた人がいるんだなぁ…とこの時はとても嬉しく思いました。
高須 なるほど。 とにかく、お互いまだまだがんばらんとあかんなぁ。
とはいっても、ナツコは母親なんやから、
子供のためにもしっかり自分の生命力は管理せんとな。
無茶はギリギリでとめとくように(笑)。
ナツコ 高須さんだって、いつまでーも一人でどうするんですか(笑)。
私はいろんなヒミツも知ってるんですよ(笑)。
高須 うっ…あっ…。
ナツコ、今日はどうもありがとうございました!
さあ、ほら、〆切〆切っ、はよ帰って帰ってっ。
ナツコ あららら…つまんないの…。(笑)
  御影湯 高橋ナツコの湯 おしまい
「ナツコさん、お忙しい中、たくさんのお話をありがとうございました!!」
 
武内絵美
久保田智子
杉崎美香
中野俊成
そーたに
おちまさと
鈴木おさむ
鮫肌文殊
村上卓史
都築浩
三木聡
倉本美津留
かわら長介
海老克哉
小山薫堂
大岩賞介
佐々木勝俊
堀江利幸
町山広美
高橋ナツコ
松井洋介
宮藤官九郎
樋口卓治
渡辺真也
田中直人
山名宏和
杉本達
片岡飛鳥
合田隆信
小松純也
加地倫三
タカハタ秀太
土屋敏男
高須光聖
copyright (c) 1999-2005 MIKAGEYA All Rights Reserved