開設日(初投稿日)がH27/10/12だから今日で丸4か月!
報告記事はこれからも書いていきたい
月初めのPV報告にしてもそうだけど、今までずーっと続けてきたスタンスだからね。今後も続けていくよ。収益報告については、ちょっと考えてる。個人的には公開は良し、っていうポリシーは公言したけど、実際にそれをどう受け取るかの現実的な意見を聞いて「これは看過できない分母数だなぁ」なんて思ったわ(笑)だもんで、収益は公開するにしても、よほどな理由がない限りはやらないぽ(´・ω・`)
数字的なものあれこれ
冒頭のSSを参考にしてください。特に「やったぜ!」とか「残念!」とかそういった所見はほとんどなし。具体的に「目指せ!○か月目で○○PV!」とかやってないものですから、どうにも淡泊になっちゃってねえ(´ω`)
誰かを競争相手としてベンチマークすることも無いので「キー悔しい!!」なんて嫉妬の炎に身を焦がすような若かりしブログ運営も今は昔。後述するアドラー心理学ちゃんに抱かれて、自分らしいブログ運営に勤しんでいる次第でありますよん。
※今まで公開してきた数字はAnalyticsが主だったから、今回の数字とは整合性が取れないかもしれん。節目の報告については、今後は「はてなブログ」のカウンターをメインに報告します。
ツイートキャスティング毎晩やってるよ
今日もやるけどさ、22時~23時にラジオ(みたいなもん)放送を毎晩やってんだよね。それがまた面白くてねー。通ってくれる人はほぼ固定なんだけど、多い日なんかは25人前後が集まってくれちゃって、あーでもないこーでもないw与太話からブログ論までカオスな様相を呈すけど、リスナーの大半は「ここは落ち着く!」って言ってくれるから超嬉しかったりなんかしてw
そこからTwitterのフォローで輪が広がったりなんかして、実に有意義な夜を過ごしています。いつも来てくれる方、まじで嬉しいぜありがとう!毎晩放送はいつまでも続かないけどな。H28/3//中頃でいったん終了、その後のことはその頃に改めて考えるということで!
最近の出会いは『アドラー心理学』
小難しいことは避けるけどさ、これがまた僕にピタリとはまっちゃってねーw別名『勇気の心理学』なんつって、結構漢気に溢れるものなんだよ。もう何記事もそれについて書いてるから、興味のある方はブログ内検索「アドラー」で見てみてねよろしゅ(´ω`)
この概念を知ってからは自分以外の場所で起こっている事象に対しては自分なりに距離を置けるようになったし、ほかの誰かと比べて気を揉んだり心を揺さぶられることは少なくなったように思えます。自分は自分らしく、それで自分の中にハードルを設けて、それと戦っていく。凄く気持ちがいいです。
これって、ちょっと油断したらニヒルになってしまうんだよね。「人は人、自分は自分」ってさ。だから、傍から見たら「あいつは冷たい」って見られるかもしれない。でも、誰かに愛想を振って息苦しく振る舞うのは職場だけで十分なわけで、ネット上くらいは自由に振る舞いたい!というわけでマイペースを貫く決意。
ブログのこと
ブログのことかぁ・・・う~ん、これといって改まった報告はなし(笑)時間がたたないとわからないことが多すぎ!今の時点で「あれが多い」「これが少ない」とか全然わからん。1~2か月後に見えてくるものもあれば、半年経たないと見えてこないものもあろうかと思います。だもんですから、5か月報告の際にはまた新たに判明したことを語れると思います。とりあえず急激な成長はありません!のんびりペース!
とりあえず確かなことなのですけど、5か月、1年、2年経とうがブログは続けていきたいなって考えてます。もし何らかの事情で今までのような運営ができなくなったら、「ブログを止めないような工夫をして」何らかの事情と向き合って良ければなって。それだけブログは好きなのさねー。
これからも応援してねー(あとがき)
あー、最近の大きな変化と言えば、他のブロガーを「横のつながりで見る」ことを意識してます。「この人は有名人ですげえ!」だとか「始めてまだ1か月かよひよっこが!」とか一切なし。その人の人間性だとかを見ようと努力するようになりました。だもんですので、誰かに「俺はこれくらい長くブログをやってる」だとか「これくらい稼いでる」って提示されても「ふーん」としか思わなくもなりました。
今までは結構、権威に弱かったかもしれない。そして平気で人のことを褒めたり、上から目線でアドバイスしたりしてたかもしれない。でもそれは極力なくしていきたい。自分らしく振る舞って、誰かを権威なんかで見ないで、それで仲良くなれる人と本当の意味で繋がれるのかなって信じてる。これもアドラーのお陰だと思うけどねー。
というわけでこれからも応援してくださいね♪しーゆー