たまたまTwitterで見かけたのですが、zshってこんなこと出来るんですね。
適当に、似た構成のディレクトリを作ります。
これで、以下のようなディレクトリが生成されました。
このとき、例えば ~/hoge/foo1/bar にいるとして、そこから ~/hoge/foo2/bar にはこんな感じで移動できるみたいです。知らなかった〜。
適当に、似た構成のディレクトリを作ります。
$ mkdir -p hoge/{foo1,foo2}/bar
これで、以下のようなディレクトリが生成されました。
~/hoge/foo1/bar ~/hoge/foo2/bar
このとき、例えば ~/hoge/foo1/bar にいるとして、そこから ~/hoge/foo2/bar にはこんな感じで移動できるみたいです。知らなかった〜。
$ pwd /Users/sasata299/hoge/foo1/bar $ cd foo1 foo2 # カレントパスのfoo1をfoo2に変えたディレクトリに移動 $ pwd /Users/sasata299/hoge/foo2/bar