ニュース詳細
東電と中電 新会社に2兆円超投資へ2月10日 20時40分
k10010405051_201602102040_201602102040.mp4
東京電力と中部電力は、火力発電の分野で協力するために設立した新会社の事業計画を発表し、海外での発電事業などへの投資を、2030年度までに2兆円を超える規模で行う方針を明らかにしました。
東京電力と中部電力は、火力発電の分野で包括的に協力する新会社「JERA」を去年4月に設立し、燃料のLNG=液化天然ガスの調達や海外での火力発電などの分野で事業を統合することにしています。
両社は、10日都内で記者会見し、2030年度までの事業計画を発表しました。計画では、アジアや中東などの海外で行う発電事業について、発電の規模を、現在の両社の事業を合わせた600万キロワットから3倍以上の2000万キロワットに拡大します。さらに、海外での資源開発の事業を拡大するほか、国内の火力発電所の新設や建て替えなどを全国10か所程度で進める計画で、2030年度までに合わせて2兆円を超える規模で投資を行うとしています。
JERAの垣見祐二社長は「資源安というチャンスの時期でもあるので、資源開発への投資や購入する契約の更新などにあたっては、大胆に見直していきたい」と述べました。
両社は、10日都内で記者会見し、2030年度までの事業計画を発表しました。計画では、アジアや中東などの海外で行う発電事業について、発電の規模を、現在の両社の事業を合わせた600万キロワットから3倍以上の2000万キロワットに拡大します。さらに、海外での資源開発の事業を拡大するほか、国内の火力発電所の新設や建て替えなどを全国10か所程度で進める計画で、2030年度までに合わせて2兆円を超える規模で投資を行うとしています。
JERAの垣見祐二社長は「資源安というチャンスの時期でもあるので、資源開発への投資や購入する契約の更新などにあたっては、大胆に見直していきたい」と述べました。