豪ドル円が80円を切ったら全力で買おうと企んでいました。そして、今日の昼頃原油安の煽りを受け、とうとう豪ドル円が80円を割り込む。
豪ドルが80円を切ることは、歴史的に見ても中々ないのでこれは大チャンス。
この歴史的大チャンスを逃してなるまいと張り切り、早速少しずつ豪ドル円を買い増していきました。
ところが17時を回ると事態が一変。
急激に円高が進行し始めたのです。
112円台後半で推移していたドル円が一気に下落し、なんと110円まで下がりました。
当然自分が買い増していた豪ドル円もドル円同様下落。
79円後半から、凄まじいスピードで77,59円まで売り込まれました。
本当に数分の出来事でした。わずか数分で2円以上も下がったわけです。
今回買った豪ドル円は、長期ポジションの予定だったので、多少の含み損を抱えても損切りせず持ち続けるつもりでした。
しかしながら、あまりにも強烈過ぎる売りでしたので、これを持ち続けるのは危険だと判断し、やむを得ず損切りを決行。
6万円の損失となりました。
もしあと数分損切りの判断が遅れていたら、10万円を上回る損失を計上しているところでした。
久しぶりの大敗です。見事なまでにボロ負けしてしまいました。
豪ドルが80円を切ったら買うなんて、あまりにも安易すぎな戦略でした。
今月は4万近くの利益を上げていましたが、この負けにより収支がマイ転。めちゃくちゃ悔しいですが、自分の戦略の甘さが招いたことなので文句は言えません。この失敗を次に活かすのみです。
無限に損するლ(´ڡ`ლ)
— しんま13 (@ukodahp91jpyano) 2016, 2月 11
粛々と敗戦処理。
数十分で死ぬほど負けた。泣きたいლ(´ڡ`ლ)
— しんま13 (@ukodahp91jpyano) 2016, 2月 11
まあ、こんな歴史的な暴落に立ち向かって退場しなかっただけでもめっけもんでしょ。今月の利益全てふっ飛ばしたくらいですんだんだからよしとしよう。
— しんま13 (@ukodahp91jpyano) 2016, 2月 11
にしても、ここまで為替が売られる決定的な要因は不明。ただ原油が酷く下落しています。
一週間前までは1バレル30ドルで推移していたのに、現在のレートは26,43ドルとなっており、激しい原油安。
原油は30ドルが底値だと思っていましたが、一向に下げ止まらず毎日安値を更新。
ドル円も116円というサポートラインを割り込んでから、転がるように続落。気づけば110円台という恐ろしい水準まで円高が進行してしまいました。
ドル円112円台。どこまで下がるのか
— みかんトゥーン (@mikana) 2016, 2月 11
2/1 → 121円
2/2 → 120円
2/3 → 118円
2/4 → 116円
2/8 → 115円
2/9 → 114円
2/10 → 113円
2/11 → 112円 ←New! pic.twitter.com/KVs3cFiTDb
今度こそ底値だと毎回思うのですが、結局そんなこともなく下がり続けるのみだし、日経平均も1万6000円を割る始末なので、現在のマーケットは限りなく異常な状態と言えるでしょう。
一体いつ下げ止まるのでしょうか?いつ明確な上昇トレンドに転じるのでしょうか?
こんな相場はもう手も足も出ません。
現在マイナス5900万・・
— 貯金3億円男★大先生 (@daisensei777) 2016, 2月 11
一番暴落時には-7600万超えてました
必死の入金作業で強制ロスカット寸前でギリギリ耐えましたが、これは酷過ぎる値動き
たった2カ月で4億5000万の損失
呆然自失、さすがに立ち直れません pic.twitter.com/zxLrkp0zaZ
本日マイナス3000万円って
— 羊飼い(FXトレーダー) (@hitsuzikai) 2016, 2月 11
なんでこんなの放置するんだろう・・・
https://t.co/PG4xrclc9g
そんなわけで、FXで7桁損出して退場になりました。今日解約してきます。
— 茅ヶ崎マロン (@chigasakimarron) 2016, 2月 9
さっきの午後6時すぎのドル円のナイアガラ状のチャートは、これ。
— 笹山登生 (@keyaki1117) 2016, 2月 11
一挙に112.7円近辺から110.9円くらいまで急降下。
↓ pic.twitter.com/y7n2Si802e
今日は強制決済と破産者の山だろな。
— どっかの社長 (@hk_tokyo555) 2016, 2月 9
昨日、投資で1000万稼ぐと大見得を切ったのに、直後にこの惨敗っぷり。見せる顔がありません。
しばらくトレードは休むことにします。
スポンサーリンク