速報 > 国際 > 記事

ローマ法王とロシア正教トップ12日に会談 分裂後初、約1000年ぶり

2016/2/11 16:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ローマ=共同】ローマ・カトリック教会を率いる法王フランシスコは12日、キューバの首都ハバナで東方正教会の最大勢力、ロシア正教会の最高位キリル総主教との会談に臨む。キリスト教会が1054年にカトリック教会と東方正教会に分裂して以降、ローマ法王とロシア正教会トップの会談は初めて。双方は歴史的な和解への一歩を踏み出す。

ロシア正教会のキリル総主教(右)と法王フランシスコ=AP
画像の拡大

ロシア正教会のキリル総主教(右)と法王フランシスコ=AP

 会談では、中東の過激派組織「イスラム国」(IS)の勢力拡大を念頭に、「中東やアフリカなどでイスラム過激派の迫害を受けるキリスト教徒の保護」を中心に議論する。共同宣言にも署名し、共通の脅威や課題に対し協調して取り組む姿勢を打ち出す見通し。

 教会の統一を推進してきたローマ法王庁(バチカン)の枢機卿は「キリスト教徒の危機において、団結は力になる」と強調。ロシア正教会側も「トップ同士が共通の見解を示すことが世界にとって明確なシグナルになる」と意義を説明した。

 法王の訪ロについて現時点で具体案はないが、ロシア正教会は「可能性は排除しない」としており、実現への期待が高まるのは確実だ。東西キリスト教会の関係修復が進めば、バチカンが影響力を持つ欧米と、正教の信者が多いロシアとの対立緩和など、国際政治にも影響を与える可能性がある。

 東西の教会は1964年、当時のローマ法王パウロ6世と東方正教会のコンスタンティノープル総主教アテナゴラスが会談し、対立解消に向け前進。2014年には法王フランシスコとコンスタンティノープル総主教バルソロメオス1世が統一への努力強化をうたった共同宣言に署名していた。

 しかし東方正教会最多の信者を抱えるロシア正教会とは、旧ソ連諸国でのカトリック教会の布教拡大に伴い関係が悪化。先々代法王の故ヨハネ・パウロ2世らも融和に向けた努力を続けたが、会談は実現しなかった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

ローマ法王、ロシア正教、トップ、カトリック教会

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
2/10 大引
15,713.39 -372.05 -2.31%
NYダウ(ドル)
2/10 16:32
15,914.74 -99.64 -0.62%
ドル(円)
2/11 21:11
111.38-42 -3.50円高 -3.05%
ユーロ(円)
2/11 21:11
126.25-28 -3.33円高 -2.57%
長期金利(%)
2/10 15:49
0.005 +0.035
NY原油(ドル)
2/10 終値
27.45 -0.49 -1.75%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報