読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SONOTA

話題のニュースから流行アイテムまで、今、この瞬間のSONOTAを紹介。

はてなブログのリンクカード機能は、リンク先の記事が消えると表示されなくなる!報道ニュースなどへのリンクは、テキストリンクで貼ろう。

はてなブログ

http://www.flickr.com/photos/72462927@N00/2950769045

photo by ósma trzydzieści

目立つリンクを作ることができる機能として、個人的にも愛用しているはてなブログのリンクカード機能(下記のようなもの)。

etc.hateblo.jp

これ、先ほどから過去記事の修正をしていて気づいたのですが、リンク先の記事が削除されてしまった場合にはリンクカード自体の表示が消えてなくなってしまう…という落とし穴があるようです。

実際に消えてしまった画像はこちら:

実際にリンクカードの表示が消えてしまっているページをキャプチャしてみました。わかりやすく青色にしてありますが、本来、リンクカードがあった場所には現在ではなにも表示されていないことがわかります(マウスでなぞって青くしているだけで、実際には余白だけが存在する状況)。

f:id:cardmics:20160211190923g:plain

前後の文章次第では意味不明に:

これ、前後の文章で特になにもリンクについて触れていない場合は別ですが、「下記記事を読んだ感想です」とか「下記記事もあわせて読んでみてください」といった紹介をしたリンクが消えてしまっていると、そこには余白が広がるだけで意味不明な感じの文章になってしまうんですよね。

反面、リンクカードではない通常のテキストリンクであれば、たとえリンク先の記事が消えてなくなってしまったとしても文字は必ず残る。そう考えると、消えやすいNHKなどの報道記事や、リンク削除の多いはてなブロガーの記事には、リンクカードではなくテキストでリンクを貼るのが無難かもしれません。

  • リンクカードを利用:他サイトのトップページや、自分が管理している記事へのリンク
  • テキストリンクを利用:消えてしまいそうなニュース記事、はてなブログ記事など

以上、はてなブログのリンクカード機能は、リンク先の記事が消えると表示されなくなる!報道ニュースなどへのリンクは、テキストリンクで貼ろう…という話題でした。

ちなみに理想をいうとリンク切れになってしまった場合には、Flickrなどのように「元のリンク先は消えました」といった表示が出ると良いですね。はてなブログ開発担当の方には是非ともこの改善をお願いしたく思います。

参考リンク:

はてなブログを運営する上でも役立つアクセスアップツールについては下記記事を参考にどうぞ。独自ドメイン取得などにも使えるリンク集ですよ(下記記事は消すつもりがないのでリンクカードにて(笑))。

etc.hateblo.jp

当サイトに掲載している情報はすべて、更新日時時点での情報になります。 仕様やサービス等の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、運営維持のためにPRリンクを設置させていただいます(プライバシーポリシーはこちら)。
© 2015 SONOTA, ALL RIGHTS RESERVED.
文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。