「疲れを取る方法を知りたい!」
「常に高いパフォーマンスを発揮したい!」
もしあなたがそう思ってこの記事を訪れたならめちゃくちゃツイてます。なぜならこの記事を最後まで読めば、あなたの疲れの原因が分かるから。
何か問題を解決するには、元の原因を知らなくては改善などできません。でなければ同じ問題を繰り返します。マッサージなどで表面的に疲れを取ることができたとしても、疲れの原因を知っておかないと疲れやすい身体のままなんです。
では、あなたの疲れの原因を見ていきましょう。
目次
- 目次
- あなたが疲れやすいのは食べ過ぎである
- 疲れを取るのは休憩
- 現代人は内臓を休ませない
- 疲れを溜めやすい行動は甘いものの食べ過ぎ
- 2つの原因を引き起こす「偽の食欲」
- 加工食品を食べると加工食品が食べたくなる
- まとめ
- 疲れにくい身体が欲しいなら偽の食欲の正体を
あなたが疲れやすいのは食べ過ぎである
実は、あなたが疲れやすいのって、ただの食べ過ぎなんですよね。
「いや、そんな食べてないよ」
って思ったあなたも食べ過ぎているんです。
疲れやすいのには2つの原因があります。
1つは、疲れが取れていないということ。
もう1つは疲れを溜めやすい食事をしているということです。
疲れを取るのは休憩
あなたの身体は運動によって筋肉を使ったときって、どうやって疲れを抜いていると思いますか?
色んな回答があると思いますが、一番は使わないことです。
もちろん使わない時間が長過ぎると、衰えてきたりもしますが、適度の休憩は必ず必要となります。しかし、使い続けていると疲れが溜まるのは、当たり前っちゃ当たり前。
要は、使わないことで使って傷んだ部分を修復したりするわけです。あなたがどんな生活をしていても、睡眠によって筋肉が休まる時間は確保されています。
なので、肉体による慢性的な疲労は大体寝たら直ります。
「いやいや、寝ても疲れ取れないんですけど」
そんなあなたは肉体ではない、他のところが疲れを溜めてるんですよ。
現代人は内臓を休ませない
じゃあ「寝ても疲れが取れない」ってのはどこが疲れているのか。
それは内臓です。
消化ってめちゃくちゃエネルギーを使うんですよ。どれぐらいかって言うと、平均的な食事でもフルマラソン並みとも言われるぐらい。
そして消化にかかる時間って、胃で3時間、腸で15時間。最低でも18時間は間を空けないと、内臓って休まりません。
内臓も筋肉です。
使い続けていれば、疲れてきます。
だからもし、あなたが寝る前に食べたり、いつでもどこでも食べていたら、睡眠やマッサージなどで身体を休めているつもりでも、全く休まっていないということ。
そして気付けば、疲労が蓄積し疲れの取れない身体、慢性疲労を感じ続けるからだとなってしまうのです。
「内臓を休ませていない」
これが、あなたが疲れやすい1つ目の理由、「疲れが取れていない」の原因。
疲れを溜めやすい行動は甘いものの食べ過ぎ
もう1つの「疲れを溜めやすい行動」というのは、ある特定のものを食べ過ぎることで、体内のミネラルが奪われることによって、引き起こされます。
それは、甘いスイーツや、スナック菓子といった加工食品。
こういった加工食品には基本的に、精製された砂糖や塩、質の悪い脂肪などが用いられています。
精製って味が純粋になって使いやすくはなるんで、料理やお菓子には相性最高です。
しかし、精製の過程では、ミネラルといわれる他の部分をそぎ落としてしまいます。精製した「糖」や、精製した「塩」をそのまま取ると、体内のミネラルバランスが崩れてしまうんです。
たとえば、精製された「糖」は単体で体内に取り込むと、身体がバランスを取ろうと、カルシウムを消費します。「甘いものが虫歯になりやすい」、「炭酸は骨を溶かす」ってやつですね。
さらに、「糖」は単体ではエネルギーに変わりにくいので、体内のビタミンB1を消費します。
カルシウムやビタミンB1が欠乏が引き起こすものの1つが疲労なんです。
他にも、精製された「塩」は血圧を上昇させますし、質の悪い「脂肪」は身体に悪影響を及ぼす添加物が使用されていたりもします。
「加工食品を食べる」
これが、あなたが疲れやすい2つ目の理由、「疲れを溜めやすい食事」の原因です。
2つの原因を引き起こす「偽の食欲」
そして「内臓を休ませない」「加工食品を食べる」という2つの原因の諸悪の根源が、「偽の食欲」なんです。
実は、食欲には2つあります。
1つは、人に動物としての能力として備わっている「本来の食欲」。汗をかくと、ミネラルを多く含むしょっぱいものを欲するやつですね。母乳を飲み過ぎて身体を壊すあかちゃんがいないのも、本来の食欲による効果。
要は、ほんまに身体に必要なものを欲する食欲です。
対するのが、脳の快感のために食べてしまうという「偽の食欲」。本来の食欲の特性を利用して、モノを買うために作り出された食欲とでも言いましょうか。
要は、ほんまは身体に不要なものを欲する食欲です。
加工食品を食べると加工食品が食べたくなる
じゃあ何がこの偽の食欲を生み出すのか。
それが、加工食品なんです。
加工食品はその性質上、食べれば食べるほど偽の食欲を誘発します。そして偽の食欲によって、さらに加工食品が欲しくなる。
気付けば加工食品なしでは生きていけないようになって、最後は身体がぼろぼろに。
だからもし、あなたが疲れにくい身体を手に入れたいのであれば、偽の食欲をどうにかしないといけないということです。
まとめ
・食べ続けていると内蔵が休まらず疲労が蓄積される
・加工食品ばかり食べていると体内のミネラルバランスが崩れ不調をきたす
・内臓が休まらない、加工食品を食べたくなるのは偽の食欲が原因
疲れにくい身体が欲しいなら偽の食欲の正体を
もしあなたが、
「偽の食欲を抑えて、疲れにくい身体を手に入れたい!」
そう本気で思うのであれば、必ず食品業界がリピーターを生み出すために用いている、偽の食欲の正体を知ってください。
これを知らずに偽の食欲を放置していては、疲れにくい身体など夢のまた夢です。
しかし、あなたが本気で疲れにくい身体を手に入れたいと思わないなら、この記事は絶対に絶対に読まないでください。食品業界に喧嘩を売ってるほどの内容なので、あまり見られたくありません。
決断のできたあなただけどうぞ。