圧倒的メモリ不足&Windows10の潜在的なバグの多さに辟易している、
あきさねゆうでございます。
MacBook Airが欲しいなと想いを募らせる日々ですが、
決して安くない金額(MacBook Air11インチモデルで10万ちょっと)に躊躇しているところです。
ソフマップをうろうろしていると、
結構安い中古品があったため、
それってどうなの?というところから、
各年代別のMacBook Airを検討してみようという主旨でエントリを書きます。
現状の不満
私が使っているメインPCは、
『ASUS T100TA』というデタッチャブルPCです。
スペックはメモリ2GB、CPUはAtom 1.46GHz(32bit)、
ディスク容量はタブレット側32GB、キーボードHDDは500GBです。
Excelとかよく使うので、Windowsがいいなということ、
インターネットのビューアーとしてタブレットが欲しいなということで、
購入を決めた一品です。
タブレットの容量が32GBしかないこと以外不満なく使えていたのですが、
先日Windows10にアップグレードしてから悲劇は始まりました。
バグだらけのWindows10
Windows10はスタートメニュー復活!が一番の目玉だったにもかかわらず、
現在そのスタートメニューが機能していません(笑)
『スタート メニューが動作しない。 「重大なエラー [スタート] メニューが動作していません。」と表示される。』
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88/cbc9bb2d-a302-441d-917b-44dac4311dd3
再インストールや、アカウント削除など、少々面倒な対処法しか見当たらず、
スタートメニュー経由で起動せねばならないアプリケーションは必殺検索窓直打ちで対処しています。
何とか使えているのですが、なぜかExcelの『.xlsx』形式のファイルが編集できないなど、
何かとバグが目につきます。
そして何よりも、インターネットブラウジングが体感ではありますが、
非常に遅くなった感覚があります。
原因はメモリ不足と思いますが、
以前は大量にタブを開いても問題なかったのに、
根本的にWindows10がメモリを食っていると予測しています。
なので、
・Windows10やめたい
・メモリ4GB以上ほしい
ということから、MacBookを検討していました。
重量1キロ前後でありたいので、
MacBook Airを検討しているところです。
MacBook Airの現行・過去のモデルとの比較
すべて11インチモデルです。
Early 2015
CPU:Core i5 5250U(1.6GHz / 三次キャッシュ 3MB)、オプションでCore i7 5650U(2.2GHz / 三次キャッシュ 4MB)
メモリ:PC3-12800(1600 MHz) LPDDR3 SDRAM 4GB、オプションで8GB
ストレージ:128GBまたは256GBフラッシュストレージ、オプションで512GBフラッシュストレージ
重量:1.08kg
Early 2014
CPU:Core i5 4260U(1.4GHz / 三次キャッシュ 3MB)、オプションでCore i7 4650U(1.7GHz / 三次キャッシュ 4MB)
メモリ:PC3-12800(1600 MHz) LPDDR3 SDRAM 4GB、オプションで8GB
ストレージ:128GBまたは256GBフラッシュストレージ、オプションで512GBフラッシュストレージ
重量:1.08kg
Mid 2013
CPU:Core i5 4250U(1.3GHz / 三次キャッシュ 3MB)、オプションでCore i7 4650U(1.7GHz / 三次キャッシュ 4MB)
メモリ:PC3-12800(1600 MHz) LPDDR3 SDRAM 4GB、オプションで8GB
ストレージ:128GBまたは256GBフラッシュストレージ、オプションで512GBフラッシュストレージ
重量:1.08kg
Mid 2012
CPU:Core i5 3317U(1.7GHz / 三次キャッシュ 3MB)、オプションでCore i7 3667U(2.0GHz / 三次キャッシュ 4MB)
メモリ:PC3-8500(1600 MHz) DDR3L SDRAM 4GB、オプションで8GB
ストレージ:64GBまたは128GBフラッシュストレージ、オプションで256GBまたは512GBフラッシュストレージ
重量:1.08kg
Mid 2011
CPU:Core i5 2467M(1.6GHz / 三次キャッシュ 3MB)、オプションでCore i7 2677M(1.8GHz / 三次キャッシュ 4MB)
メモリ:PC3-8500(1333 MHz) DDR3 SDRAM 2GBまたは4GB
ストレージ:64GBまたは128GBフラッシュストレージ、オプションで256GBフラッシュストレージ
重量:1.08kg
Late 2010
CPU:Core 2 Duo SU9400(1.4GHz / 二次キャッシュ 3MB)または Core 2 Duo SU9600(1.6GHz / 二次キャッシュ 3MB)
メモリ:PC3-8500(1066 MHz) DDR3 SDRAM 2GBまたは4GB
ストレージ:64GBまたは128GB フラッシュストレージ
重量:1.06kg
Late2010以前のAirは13インチモデルと重量が増すので、対象外とします。
比較して考察した私見
CPUについて
2011年モデルからCore i5を搭載していて、
Core i5であれば全く問題ないだろうという印象です。
少なくとも今のAtomよりだいぶマシでしょう。
メモリ
4GBは欲しいところです。
2GBは厳しいのかなという印象です。
ストレージ
モデルによっては64GBからなのが気になりますが、
これを機に外付けHDDを導入するのもアリと思っているので、
64GB以上あれば問題ないと思います。
重量
最も古いモデルでも、1.06kgと重量が変わってないことに驚きを隠せません。
これらを考慮すると、2011年モデルでも全然行けそうな感じがします。
バッテリー
中古品だと、バッテリーがパフォーマンスダウンしている分を
考慮に入れる必要がありそう。
バッテリーは使っても消耗するし、使わな過ぎても消耗する。
2013年あたりからのモデルなら許容範囲か。
気になる中古市場のお値段
このあたりのホームページをざっくり見渡してみました。
Mac MacBook Air|パソコンのソフマップ[sofmap]
価格.com - 中古Mac ノートパソコン MacBook Air 製品一覧
2011年モデルで50,000~60,000円程度です。
2013年モデルで70,000~80,000円くらいのイメージです。
なかなか安いように感じます。
最新のAirが10万ちょっとすることを考えると、
型落ちモデルもありなんじゃないかと思うところですが、
逆に2~4万ちょっと払えば最新モデルが買えると思うと、
どうなんでしょう??というところです。
スペック上問題ないように見えるので、
あとは中古品独特の問題、年度別のAir固有の問題があるか調べて、
慎重に検討して行きたいと思います。
それぞれの年代のモデル使ってるぜ!
みたいな人がいらっしゃいましたら、
使用感とか教えていただけるとめっちゃありがたいです。