no title

文部科学省は10日、理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」の後継機(ポスト京)について、基本設計の概要を発表した。

計算速度を重視するこれまでの姿勢を改め、社会的、科学的な成果を出せる実用性を重視する。今後、理研と富士通で詳細設計を進める。

高い計算能力は目指すものの、省エネと使い勝手、画期的な成果を合わせた「総合力で世界最高性能を目指す」とした。中央演算処理装置(CPU)は、研究に応じた様々な計算手法に対応できるものを開発する。計算速度は当初想定していた京の100倍には達しない見込みだが、ソフトも含めた性能で最大100倍を目標にする。

こうした開発を進める背景の一つは運用費の高騰だ。スパコンは大量の電気が必要で、京は1日700万円弱かかっている。世界の速度競争も、速度の伸びに省エネ性能の向上が追いつかず、近年頭打ちになっている。ポスト京では、消費電力は京の約3倍までという上限を設定した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2B3W7QJ2BULBJ004.html


スポンサードリンク
2:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:15:05.67 ID:X6GWoAE00.net

2番じゃダメなんですか?


16:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:25:24.21 ID:8SzaLwIr0.net

1番とか2番とか関係なしにこんなもんとっとと辞めろ


57:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:46:02.96 ID:RmlZ7T0g0.net

一番を目指すよりも、コスパの方が大事ってことだろ
結局、蓮舫の指摘が正しかったってことじゃんw


109:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:12:11.13 ID:H0fcRhN/0.net

>>57
れんほーは何もわからず言ってただけだから


146:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:39:33.31 ID:tRJik/DV0.net

>>109
事業仕分け自体が何もわからない部外者に目的を説明する場なんだが
1位をとること自体を目標に掲げてるなら、その目的は当然聞かれるだろ
それに対して擁護者は質問自体を叩くだけで、1位になることで得られる利益等は具体的に挙げなかったよね


21:(   `ハ´)  【B:87 W:71 H:117 (D cup)】 2016/02/11(木) 08:28:57.57 ID:rn9VGs5p0.net

今までは実用性重視では無かったて事だろ。
これが1番じゃないとダメなんですか?て事だと思うんだがw


3:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:16:06.00 ID:zqaCX4BB0.net

どうして富士通ありきなんだろう?
国がからむなら入札しないと駄目なんじゃないか?


18:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:27:01.13 ID:QoHYhuT20.net

>>3
他が手を上げないよう工作してんじゃね?


22:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:29:04.41 ID:zqaCX4BB0.net

>>18
理研の担当者が、元富士通の人だしね。
また、富士通製のCPU使って言い値で作るんだろうね。


25:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:31:37.51 ID:Pcm3w8HU0.net

>>18
作れる会社が富士通だけだから。
昔はNECと日立も居たけど、京建設の時に敵前逃亡してそれっきりなのだろう。


108:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:11:46.13 ID:TxzsNbR70.net

富士通の変態SPARCをやめろよw
高い上に性能が悪く、なおかつ不良品もすげぇからやめろ
消費電力もintelより大きい


118:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:18:05.05 ID:yo2gaIvP0.net

>京は1日700万円弱かかっている
>消費電力は京の約3倍までという上限を設定した。
勘弁してもらえませんか

インテルに勝てるCPU開発できるならやってもいいけど
どう逆立ちしても無理なんでしょ金ばっか喰って


17:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:25:32.33 ID:KOkwB2Sk0.net

スパコンは大量の電気が必要で、
京は1日の運用費が700万円弱かかっている。



ポスト京では、消費電力は京の約3倍までと…
駄目なんじゃ


41:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:38:20.97 ID:QnwENnU50.net

>>17
速度100倍ならいいだろ


180:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 10:27:16.44 ID:9Bt5Qj6s0.net

>>17
ここ5年くらい半導体のプロセスルールがムーアの法則から逸脱しはじめて、チップの消費電力低下分での性能向上ってのはムリがあるからね
本当に3倍でいけるならすごいよ


19:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:27:05.94 ID:z0MwEoCB0.net

京自体他の同レベルスパコンと比較して消費電力でかいのに
さらにでかくなる予定か


43:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:40:49.05 ID:RyjqBFrF0.net

この電気代って冷却費用?


60:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:47:11.88 ID:aPN+SIP00.net

>>43
半分以上そうだろうな


75:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:53:11.00 ID:ewpoebbS0.net

>>43
半分は発熱させる費用、もう半分が冷却する費用


59:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:47:07.79 ID:X+48mL8R0.net

電気代といっても最後は熱に変わるんだからその熱を有効利用する方法を考えて欲しいね。
例えば隣にスーパー銭湯を作って電気代を回収するとかさ。


156:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:51:13.87 ID:n1ZZcKgh0.net

冬だけ稼動させればでんきだい
せつやくできるんじゃん


163:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 10:03:18.72 ID:k4GTwJvL0.net

スパコンの熱で電気作ってスパコンに使えば電気代0じゃん やれよ


184:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 10:34:08.60 ID:XXvHunTd0.net

>>163
やってるぞ


26:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:31:44.23 ID:V6W8kFCC0.net

京の時もそうだったけど、どうしてスパコンの構築のためにわざわざ新しく土地買ってビル建てる必要あるんだよ。
既存の建物使って構築すれば済むこと。無駄遣いやめろよ。


35:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:35:35.72 ID:46Zs01Kx0.net

>>26
冷房設備や管理作業員は共用するんでない?京の横に建てるみたいだから


47:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:41:13.19 ID:V6W8kFCC0.net

>>35
今の京のビルとは近いかもしれないけど別の土地に別のビル建てる。
別のビルなので当然冷房設備は別。

維持管理は会社に丸投げなのでコストが下がることはない。


42:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:38:52.45 ID:4A7jDqlRO.net

>>26
土地はあるものを使えば良いが、建物は既存のものは使えないだろ
耐熱用の冷暖房が普通じゃないからな


181:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 10:28:06.50 ID:zbX6Rsh90.net

>>26
スパコンの排熱があるからだろ きっと空調の設計も入ってるんだよ。


83:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:57:49.45 ID:XKavkI3w0.net

京って普段何を計算してるの?


95:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:04:45.63 ID:Pcm3w8HU0.net

>>83
公開資料だけでも200以上あるぜ。
ttp://www.hpci-office.jp/pages/result

これ以外に企業秘密の計算もあるけど、それは不明だな。


50:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:42:12.38 ID:PrYwvByc0.net

またCPU作るとか言ってるのか。
CPUはインテルに任せてシステム全体のアーキテクチャとかインターコネクトに注力すればいいのに。


52:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:43:46.45 ID:zqaCX4BB0.net

>>50
富士通は外販向けにはXeon使ってるんだよね。
プログラムの移植性も高いしね。
国の足元を見たボッタクリ。


69:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:51:09.74 ID:aPN+SIP00.net

>>52
xeonはパソコンサーバ
sparcはエンタープライズサーバ
格が違うから比較対象にならないかな
京はエンタープライズサーバの技術がベースだから、信頼性や連続運用とか、そこが違う


91:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:02:27.97 ID:rY6MmS8R0.net

超電導回路とか電気抵抗を限りなく無くす技術の開発をするわけでもなく
計算能力を目的にしてるから意味のない投資になる。

熱に転換するエネルギーロストが発生しないCPUを開発しろよカス


46:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:41:11.84 ID:zqaCX4BB0.net

はっきりいって儲かるビジネスではないのだけど
富士通は自社のカスタムCPUをゴリ押しして
それをゴリ押しして大量投入することで回収した。
世界最高速をうたったCPUだけど、コストパフォーマンスも熱効率も良くない。
その結果として、潰れそうな半導体事業を生きながらえさせた。


54:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:44:39.95 ID:Fs0wVbRc0.net

コンピューターってほとんど進歩しなくなったな
まったく仕組みが違うやつじゃないとそろそろ限界なんじゃないの


49:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:41:35.53 ID:/XOFfluj0.net

PS4を2000台つなげたクラスタで演算するシステム作れよ。
8千万円で作れる。


53:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:43:58.36 ID:dLCeDwru0.net

>>49
そんなんじゃTOP30に入らないよ


62:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:48:18.58 ID:tm8TaAnV0.net

スパコンの性能は20年後には家庭用のPCの性能になるって言うけど。
京なみのPCが発売されるのはいつになるんだろうね?


73:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:52:41.85 ID:Ppzg2Thy0.net

>>62
もうこれ以上家庭用PCは進化しなくていいやとメーカーが考える日は来ないかしら?


77:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 08:53:34.45 ID:aPN+SIP00.net

>>73
スマホも30年前のスパコンより性能高いよ


90:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:02:24.02 ID:HgS0uT/n0.net

いまさら実用性を重視するとか?寝ぼけてんの?
どうせうわべだけでしょ。
オボカタが「病気で苦しんでいる人を助けたい!」って
アホの一つ覚えみたいに繰り返していたのと同じじゃね?


106:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:10:45.20 ID:Pf4B4IpO0.net

スパコンとかただのツールだからな
カタログスペック世界一とか金積めばできるんだから
そんなくだらん事よりユーザー目線に立って作るのが当たり前だよな


110:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:13:09.35 ID:pZat7Kii0.net

実用性というのは設計した時点での設計に関わった人達の主観による使えそうなもん
ということなのですぐに時代遅れになる
後手後手にまわる


87:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 09:00:55.68 ID:EfkVendz0.net

日本にアメリカ、中国、欧州と張り合える国力はないだろ
あきらめるのも一つの手だ


162:名無しさん@1周年 2016/02/11(木) 10:02:23.12 ID:egnhOe3L0.net

富士通は嫌いだが、税金投入しても独自CPUの開発は続けてほしい。
中国だって必死に独自開発している。
日本はすでに製品化できているだけまだましとも言える。
一度手放したら、二度と追い付けないだろう。
日本が技術立国を諦めるのと同じ。


元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455146049/