読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

本命、義理、友ときたら最後は究極「自分チョコ」ってwww

☆雑感☆ ☆雑感☆-どうでもいい話
スポンサーリンク

今週のお題「バレンタインデー」

バレンタインデーが近いということではてなのお題がそうなのね。

 

僕が子供の頃。2月14日はバレンタインデーということで女子が好きな男子に手作りチョコとか作ってたなー。その日は友達と遊ぶ約束をしないとか、帰り道は一人になる時間をつくるとか、紳士的な協定があったようななかったようななかったような。

それがいつの間にやら「義理チョコ」なるものができ、会社の上司のために仕方なくチョコを選ぶOLとかがスーパーデパートに列をなし。

www.tenki.jp

まったくもってこれでしょ。チョコを売りたい人が売りたいように屁理屈をこねてチョコを売る日。去年?一昨年あたりから女子から男子という矢印は「女子から女子」へと広がりを見せる。

いわゆる、「友チョコ」の始まりである。

ともちょこ?なにそれ?友達に送るの?ちょっとwwwチョコ業界wwwあんたらいい加減にしーやーと思ったものです。イマドキの子供はいろんなカースト制度に囲まれてるのよ。チョコをくれたくれないでトラブルの元、私があげたのは原価500円くらいするのにあの子がくれたのは名糖アルファベットチョコを溶かしただけなのよ、とか揉めそうな気がして仕方が無い。

 

 どんなおいしいチョコよりも僕はこれが好き。高いものを一つよりもこれを1日に3つとか5つとか10個とか食べるほうが幸せ(すでに妻には発注済みw)

その友チョコですら苦笑いしてたのに、去年あたりから究極必殺技の登場。

自分チョコ、の登場である。

もうもはや誰かに渡すものでもなく、ただ買って自分で食べるだけだという。チョコ業界の必死の取り組みが僕には痛くて仕方が無い。それも女子だけでなく男子も是非どうぞだと。

いやいやいやいや、いくらモテない男子でも自分でラッピングしたチョコを買って持ち帰るというのはあまりに可哀想ではないか。さらに開封して「うわぁカワイイ♡」などと言いつつチョコを頬張るのはあまりに忍びない。

日本の男性全員に国家予算でチロルチョコ1個でいいから支給してあげる法案を是非・・・義理でもゴリでもなんでもいいからさ。

昔、ちょっと何かを計算するのに1個10円だし「チロル●個分」などと言う「チロル計算」というのをやったものだけど、今は20円だし消費税かかっったりして大変だよね←いや今は絶対やってない

 チロル。おいしいよチロル。