東芝ライフスタイルは、液晶テレビ「REGZA」シリーズにHD解像度の「REGZA V30」シリーズを追加した。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/index_j.html
サウンドバータイプのスピーカを前面に配置し、再生音にもこだわっている。発売は2月下旬。
発表されたのは1920×1080ピクセルの40V型「40V30」(想定税別価格9万円前後)、1366×768ピクセルの32Vの「32V30」(同:6万5000円前後)の2モデル。REGZAは2016年で発売10周年を迎えるテレビブランド。V30シリーズは、REGZA10周年の第1弾モデルとして発売する。
映像エンジン「NEW レグザエンジン CEVO」を搭載し、ピクセルごとに分解して立体感と質感を表現する「マスターリファイン」処理を実現。鮮鋭感のあるクリアな映像を実現。独自の「おまかせオートピクチャー」により、室内の明るさ、映像種類を自動で検知し、視聴環境に優れた画質に自動調整することもできる。
続きはソース元から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-35077586-cnetj-sci
なにこれ
廃業記念モデル?
倒産間際の会社の製品なんか買わないやろ
チューナー無しなら買うけどな。
あれ?東芝の家電部門って切り売りされるんじゃなかったか?
>>8
同じこと思った
テレビ製造止めるんじゃなかったの?
携帯と勘違いしてる?
4Kの時代に2Kテレビ発売・・・
国際規格は8Kにするって言ってて各社4Kで争い出してるのになんで2K?
やらかし過ぎて開発費無いの??wwwwww
チャレンジした結果が2Kかよ!!!
おまえらいつも4K8Kなんて要らないって言ってるのに
2K出すと今更って言うのか。
>>20
地デジ放送がまだ2Kにも満たないんだから、
当面は2Kのテレビで十分だろ
4kは放送すら怪しいしアナウンサーの毛穴が余計気になりそう
自然ドキュメンタリーくらいじゃないと4Kでみたくないかな...
2Kで65000円
ぼってるな
これ倍速液晶じゃないのかよ
残像が酷いんじゃないのか
安かろう悪かろうだな
???本気じゃなくて最後のレクザの間違いだろ
やっとソニー並みの多機能になっただけ
ん、ここに出てるのは1kと2/3kよね?
本気も糞もこれが東芝最後のモデルだろ
本気なら1366x768とかいうエセ2Kはいれんな
本気といいながら、
倍速駆動は省略されてるじゃん
以前みたいに40インチに搭載されてたらこれに買い換えたんだけどな
つか、東芝の場合、レグザサーバー接続を前提とした作りはやめてほしい
特にリモコンのど真ん中に
タイムシフトボタンがあるのが気にいらないな
ウチにソニー、パナ、東芝あるけど、意外に東芝は使い易い。欠点はリモコンかな。ボタンをもう少し整理すればいいんだけど。
REGZAの映像エンジンや使い勝手の良さは
シャープなんか問題外で、パナやソニーよりも
ずーっといいと思うんだけどな。
ただ、なんというか、、、
俺自身はテレビほとんど見なくなったが、定年退職した親がタイムシフトマシンは便利だと喜んでたわ
中古でレグザテレビ買ったけど古い割に色も良くてお買い得だったわ
さすが日本製だけある
高解像度の32型をなぜどこのメーカーも出さないんだよ。
日本の家庭環境には32型が合うのに。
別にテレビ番組見たいわけじゃ無くて、パソコンのモニターに
使っているだけなんだけどね。
>>22
高いからにきまってるやん
高解像度はロスが出るから儲けがない
>>22
32インチごときでは2mも離れて見れば
アップスケーリング効果が全然判らないからな
>>29 32はデスクトップ用やろ
>>22
前はあったが今はどこもないな。
自分もレグザ32インチのフルHDだが結構前のモデル。
素直にモニタ買った方が良いと思われ。
テレビの不幸は
性能に見合ったコンテンツをテレビ局が提供出来ない事にあるわなw
高画質でお笑い芸人が観たいかい?w
まあ、普通の安いテレビで十分で落ち着いちまうんだよw
メーカーは、もう少し早くテレビ局の腐敗にメスを入れるべきだったと思うよw
テレビもゲーム機と同じに
コンテンツが全てになった事を早く気付くべきだったね
うちのREGZAは補助金の末期に駆け込みで買ったけど今も元気です
最近一日30分ぐらいしか電源入れないけど
>>25
俺もZ1まだ使ってるよ
Z1もフロント部分にスピーカーあるけどこれは音よくなってるのかね
REGZA Z1うちもつかってるけど、Windows7以降の共有ファイルを再生できなくなったのが痛い
DLNAのみに劣化したりとか、東芝は自らアドバンテージを捨てたよね
東芝は番組表や録画予約もかゆいところに手が届くしとても使いやすいよ
三菱と東芝は使う人の立場に立った良心的なつくりをするのがうまい
ソニーパナの制限の多さとは大違い
東芝のテレビとレコーダーはリモコンを深く押さなきゃいけなかったり
なんか押し難いけど、なんでそうしてるんだろ?
これは病院や空港などの待ち合い室用途にもよさそう
レグザリンクとWチューナーとLAN機能を省いた廉価モデルがあれば
久々のヒット商品になりそうだな。
俺も買うよ。時代遅れ商品、見えればよいのだ。
東芝も変われそうだな。
一台売ればどのくらい利益があるのかな?
売れば売るほど赤字が増えるなんて商売止めてくれよな。
すごく技術がいい会社なんだから頑張って!!
液晶テレビは画質より音を何とかして欲しい。
シアターバーとかごつごつしたものは要らないんだ。サラウンドとかもいらない。普通の音が出ればいい。
今の背面スピーカーの液晶は、普通の音すら出ない。
この製品はその点よさそうだな。46インチが欲しいんだけど。。。
俺はテレビはREGZAが好きなんだよ
家電音痴の両親でも使い易いと評判が良い
REGZAは使い易いよ
REGZAリンクも便利だし、増設HDはメーカー何でもOKだし。
最後の東芝製品として買うわ
タイムシフトも4Kも要らない俺にとっては最良の機種っぽい
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455137654/